リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
複業・副業・ブログ

ブログ初心者が稼ぐためにやるべき事11個【2019年版・プロ厳選】

ブログ 初心者 稼ぐ やるべき事

ここ最近、1年間のうちにブログを始めたばかりのブログ初心者のあなた。

ブログ初心者だけど、できるだけ早く稼げるようになりたい!

自分なりにTwitterとかネットで情報収集はしたけど…結局どれがいいの?!

…と、情報の海におぼれてませんか?

そんなあなたに、僕が「ブログ初心者が稼ぐためにやるべき事」を11個教えます。

下記ツイートにある11個を実践すれば、きっとブログ初心者のあなたでも最短でブログで稼げるようになるはず。

この記事を書く僕は、月収50~100万円を稼ぎ、今年でブログ歴6年。

今こうやって稼げるのも、全てはブログ1年目に「ブログで稼ぐための基礎」をがっちり固めたから。

そして、基礎ができたのは「11個の習慣」を実践しまくったからです。

この記事では、上記ツイートにある「ブログ初心者が稼ぐためにやるべき事」をより深掘りして解説します。

ブログ歴1年未満の初心者のあなたは必読です!

ブログ初心者が「稼ぐために」やるべき事・11個

では、「ブログ初心者が稼ぐためにやるべき事」を、関連ツイートも交えつつ解説していきます。

自分がどれができていて、どれができていないかチェックしましょう。

① 毎日1000文字×3記事

ブログで稼ぐためのスキルは、単純に「作業時間」に正比例します。

特に初心者の頃はガシガシ記事を書くべし。

いきなり1日に3,000文字はハードルが高いので、まずは1,000文字以上を目指し、「毎日書く」という習慣をつけましょう。

ただし、毎日書くこと自体を目的にしてはいけません。

あくまでも目的は「ブログで稼ぐこと」であり、そのために毎日ブログを書くんです。

とはいえ、とにかく基本は「毎日、圧倒的な作業量をこなすこと」が大事。

ブログを書くのが上手くなりたきゃ、ブログを書くのが正解です。

つべこべ言わずに記事を書くのが一番です!!!

② Googleトレンド見る

Googleトレンドは、その時期に検索されるキーワードがわかります。

その時期に検索されるということは、つまり需要があるということです。

上記ツイートにもあるとおり、需要のあるものは売れます。儲かります。

つまり、需要のあるものを売るのが、稼ぐコツです。

で、言わずもがなGoogleは日本の検索エンジンを牛耳ってますので、Googleトレンドを押さえる=稼げるネタを押さえると言えるんです。

③ バズ部を読み込む!

バズ部は、SEOの上位表示ノウハウがこれでもかと書かれているブログ。

✓ バズ部:https://bazubu.com/

特に「ブログで上位表示するために特化した内容」ががっつり掲載されてますので、これは必読ですね。

僕のSEOテクはバズ部の記事が基礎になってて、今でもSEOについて「あれ?これはどうなんだっけな?」と思ったときは見返します。

ちなみにおすすめ記事は以下の2つ。この2記事を読むだけでも全然違います。

④ 色んなブログを読む

色んなブログ、特に「こういうブログがいいな!」と思う競合ブログを読みまくりましょう。

理由は以下の一連のツイートをどうぞ。

まずは結果を出してる(実際に稼げている)ブログを徹底的に見て、研究する。

もっというと「TTP(徹底的にパクる)」が大事です。

これが基本です。

⑤ 色んなサイトデザインを眺める

ジャンル問わず、色んなデザインのブログを眺めるのもおすすめ。

これは息抜きの意味もありますが、カラーリングの勉強にもなるからです。

さらっと流し見するだけでも、

  • 自分がターゲットとしてる人はどんな色を好むのか?
  • 自分が発信しようとしてるジャンルにはどんな色がいいのか?

…などがわかります。

(ちなみに僕は、同世代の男性をメインターゲットとしてるので、男性色が強く「誠実・信頼」のイメージのある青を採用してます。)

…とこんな風に、カラーリングの勉強が楽しみながらできます。

おすすめは「muuuuu.org」というサイト。

色々なジャンルのおしゃれなデザインのサイトが一覧で見れますよ!

⑥ サロンに入る

サロンで得るものはたくさんあります。

仲間(ライバル)が居るからモチベーション維持できるし、良い情報もらえるし、短期間での成長を望む方には欠かせない環境です。

実は、僕もブログ始めたての6年前に入ってました。

ただし、入っただけで満足したり、情報を眺めてるだけで何もアクションしないのはNGです。

それじゃ絶対に成長できません。

サロンを徹底的に利用しましょう。そしてそのためには「Give」が大事です。

ちなみに、

  • 「Give」がよくわからない
  • サロンってどう利用したらいいかわからない

…という人は、まず「反応」してあげるのが一番大事。理由は以下ツイートをどうぞ。

僕が今こうして稼げてるのも、最初にサロンに入って徹底的に利用しまくったおかげだなと思ってます。

サロン、入っときましょう。

⑦ 日報を書く

上記の「サロンに入る」ことにも関連するんですが、当時サロンでは活動報告として

  • 更新した記事数
  • 気づいたことややったこと等のコメント

…を盛り込んだ「日報」を投稿する習慣がありました。

今思えば、これって「次に何しようか?」が明確になるんで、翌日「あぁ今日何しようか…」みたいに悩む無駄な時間が削減できるんです。

僕は最近になってまたこの習慣を再開したんですが、やっぱり良い感じ。

あとは単純に「日報書くんだから、何か成果を書かなきゃ」みたいに思ってました。笑

何より楽しいので、ぜひやってみてください。

自分の成長がわかるのも良いところですね。

⑧ 師匠にガンガン質問

僕にはブログの師匠がいるんですが、とにかく彼に「どうやったらブログ初心者の僕でも稼げるか?」という視点でガンガン質問してました。

師匠は僕にブログの稼ぎ方の基礎を教えてくれた人で、当時普通に数百万円(月収)を稼いでました。

で、他にも店舗経営や起業支援なんかもしてる実業家。

僕にブログの基礎を叩き込み、数々の金言をくれた人で、本当に尊敬&感謝してます。

ただ、僕は師匠に「教えてもらった」という意識はなくて、むしろ喰らいついて、Giveして、盗みまくった…と自負しています。

結局教えてもらっても、自分で経験&勉強しなきゃ、自分のモノにはなりません。

あなたにももし「師匠」と呼べる人がいれば、積極的に絡みにいきましょう。

もちろん、相手の都合を考慮し、同じくらいこちらからもGiveすることが必要ですが。

(後述しますが、僕は師匠の主催するイベントにスタッフとして参加したりしてました)

⑨ アイキャッチにこだわる

各記事につける「アイキャッチ画像」にはブログを始めた当時から、めちゃくちゃこだわってました。

アイキャッチはブログのTOPページに並ぶ記事一覧でも、個別記事でも表示されます。

つまり、必ず読者の目に留まる重要な要素。

タイトルとワンセットで、記事の顔・ブログの顔と言えます。

ただし、時間のかけ過ぎはNGです。

確かにアイキャッチは大事なんですが、それに時間を取られすぎてブログ記事を書くのに支障が出るのでは本末転倒です。

あなたがデザイナーならともかく、ブロガーがアイキャッチに30分以上時間かけるのは間違いです。

70点くらいのクオリティでいいので、テイストを揃え、サクッと作ることを心がけましょう。

⑩ 人前で話す

ブログを書くことは「アウトプットすること」。

つまり、アウトプット能力を鍛えることで、ブログを書くスピードもクオリティもアップします。

で、アウトプット能力を効率的に手軽に鍛えるには、人前で話すのがおすすめです。

詳細は下記のツイートをどうぞ。

当時の僕は、ありがたいことに、

  • 師匠の主催イベントに呼ばれ、ゲストとして話す
  • ネットワークビジネスのイベントで自己紹介する

…という「人前で話す」機会が多かったので、めちゃめちゃアウトプット能力が鍛えられました。

とはいえ、そんな機会はめったにあるものではないので、そんな時は自分以外の誰かに話すのでもOKです。

文字に興すのではなく、声に出して誰かに話すことが大事です!

⑪ SNS頑張る

で、最後はSNS運用です。

ブログの集客源は大きく分けて「SEO」と「SNS」の2つがあります。

このうち、SEOは上位表示できれば検索エンジンから常に一定のアクセスを得られるので、間違いなく力を入れるべき要素。

しかし、Googleのアルゴリズム変動によって、モロに影響を受けるという大きな欠点があります。

事実、僕も2018年8月の大変動で影響を受け、アクセスが激減しました。

このリスク対策に、フォロワーという「資産」が作れるSNSの運用は絶対にしておくべき。

ちなみに僕は、ブログ開始1年目からFacebookを中心にSNS運用にも力を入れ、現在では運用するすべてのSNS合計で2.4万人のフォロワーを獲得できました。

このくらいのフォロワーが居れば、一度記事をシェアすればそれなりのアクセス・収益が得られますので、SEOの変動もへっちゃらです!

SNS…特にTwitterは手軽でフォロワーも増やしやすいですし、ブログと並行して頑張って運用しましょう!

※僕のTwitter運用ノウハウはこのブログ内で全公開してます。以下のページも合わせてどうぞ。

【Twitter運用ノウハウ】SNSフォロワー数2.8万人の達人が教える

おまけ:僕がブログ初心者の頃に「失敗」したこと

おまけで、僕がブログ1年目の初心者の頃に「うわ~失敗したなぁ…」と思うこともシェアしておきます。

以下のツイートにある6つにご注意ください!!

なお、このうち①と⑤については、解説記事を書いてます。

この2つは特に「稼ぐこと」に直結する内容なので、初心者の方にはぜひ合わせて読んでいただきたいです。

ブログ初心者は「稼ぐためにやるべき事」にコミットせよ!

最後にまた改めて復習です。

初心者が最短でブログで稼ぐために実践するべき習慣は、下記ツイートにある11個。

そして、逆に僕が初心者の頃に失敗したことは、

…と、以上の6つです。

以上のことをひとつずつ実践していけば「ブログで稼ぐための基礎」をがっちり固められます!

サクッと、かつガッツリとブログで稼ぎましょう。

【初心者ブロガーのあなたにおすすめのnote】

 

① 初心者ブロガーからのお悩みに答えた「Q&A集」

【初心者ブロガー限定】ブログなんでも相談

【初心者ブロガー限定】ブログなんでも相談|なかのの夫
累計120部突破!!初心者ブロガーさんに、本当によく読まれてます。ありがとうございます!! なかのの夫と申します。 僕は、サイト制作・運営+ブログ+サロン運営などで稼ぐ複業家です。※月収は100万円ほどです。 ちなみに個人ブログ「なかのの」では、運営1年未満で月20~30万ほどを稼いでいます。 ➔

② Twitterでフォロワー5,000人を達成できる「プロフィールの書き方」

2分で読めて3分で終わる。カンタン当てはめ式・最強「Twitterプロフィール」の作り方

2分で読めて3分で終わる。カンタン当てはめ式・最強「Twitterプロフィール」の作り方【フォロワー爆増】|なかのの夫
累計600冊 突破!!! 約3年間売れ続けています! よく読まれています。ありがとうございます。 Twitterでフォロワー集めたい!とがんばる人たちの「プロフィール文の教科書」になってます。 (Twitterプロフィールのジャンルで最強のお手軽note…といっても過言ではないはず。) ※以下、購入者の➔

③ 「良質なTweet」を量産するコツ

僕が良質ツイートを「量産」できる3つの秘密を余さず解説する。

僕が良質ツイートを「量産」できる3つの秘密を余さず解説する。|なかのの夫
「300冊」突破!!!!!!!!! めちゃくちゃ売れてる&ウケてるnoteです!! ご好評いただき感謝です!! ※更新情報※ ・2018年9月21日(金曜)、さらに「おまけ」を追加しました~(о´∀`о)!!さらに充実してます!! ・2018年10月5日(金曜)、さらに「おまけ」追加。ほぼ確実にウケ➔

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの