WordPress初心者のブロガーの方で、カスタマイズにハマってる方、居ますか?
自分の理想のブログがあるからこそ、それに近づける作業ってめちゃくちゃ楽しいですよね。
時間忘れてやっちゃいますよね。
「夢中でやって気付いたら夜中の2時だった!明日も仕事なのに…」
…とかありますよね。
よくわかります。でもそれ…
今すぐやめてくださいね。
それ、あなたの仕事じゃないですから。
あなたの仕事は「記事を書くこと」ですから。
初心者ブロガーで、かつデザインの知識のない人は絶対にWordPressのテーマのカスタマイズをしてはいけません。
それはクッソ無駄な行為です。
WordPress歴4年、会社員以外にブログで月収40万を稼ぐ僕が断言します。
「なかのの夫」さんも、副業でがっつり稼いでいるブロガー。サラリーマンやりながら、メディア収入で月40万円得ているのは純粋にすごい。こういう人がロールモデルになり、さらに裾野が広がっていきそうですね。 https://t.co/0pB34Z2orn
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) May 11, 2018
この記事では、そう断言できる理由と、初心者ブロガーが本当にやるべきことを辛口解説します。
WordPressブログは「稼ぐため」にやるもの
まずは認識合わせから。
これを読む初心者ブロガー、かつデザイン知識のないあなたに質問です。
あなたは、何のためにWordPressでブログを作ったんでしょうか?
世の中には、アメブロやライブドア等の無料ブログサービスがあります。
それ以外にも、Jimdoやwix等の無料ホームページ作成サービスもあります。
なのに、なぜ敢えて
レンタルサーバーを借りて、WordPressを使って、わざわざブログを作ったんですか?
恐らくほとんどの方の答えは、
「ブログで稼ぎたいから!」
…ではないでしょうか?
(もしそれ以外の答え…たとえば「趣味で」とか「なんとなく」とかでしたら、これから先は読む必要はありません。)
「ブログで稼ぎたい」という前提であれば、カスタマイズはその目的を実現するための手段ではありません。
よって、WordPressカスタマイズにハマってる初心者ブロガーは全員、稼げないと言えるんです。
ちなみに僕は、このブログのカスタマイズをほぼせずに、記事を書くのを最優先。
結果、このブログは本格運用して1年経ってないのに、1.5万PVで7.6万円を稼ぎ出すブログになっています。
ちなみに僕の個人ブログはCocoonで作ってますがカスタマイズはほぼなし。
でも約半年で1.5万PV、収益は7.6万円。見てくれよりも圧倒的に記事なんですよ。
あなたはブログで何がしたいの?
収益が欲しいんじゃないの?
じゃあカスタマイズなんか二の次でしょ?#つべこべ言わずに記事書け
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員🏠 (@nakanonohusband) May 23, 2018
僕自身が証明です。
稼ぎたければカスタマイズなんか二の次なんです。
…と、以上のことを念頭に置き、この先を読み進めてください。
初心者ブロガーがやるべきただ1つのこと:記事を書く
では、初心者ブロガーができるだけ早く稼げるようになるためには、どうすればいいのか?
答えはシンプルです。
記事を書く。
これだけです。他には何もありません。 特に、
- 今までWebで文章を書いた経験がない(例:mixiやアメブロ等の日記)
- 普段、会社でWord等で文章を書くことはほぼない
上記2つに当てはまる方は、気を引き締めてガンガン記事を書くべき。
そもそも文章を書いた経験がないのだから、本来は1文字でも多く書いて書いて書きまくって、ブログというものに慣れるべき。
あなたに必要なのは1文字でも多く、1記事でも多く書くことであり、WordPressテーマのカスタマイズではありません。
ブログの本質は記事です。
記事がないと読まれません。
そして、読まれないブログは存在してないのと同じです。
読者あってこそのブログですが、その読むべき対象がないブログなんて何の価値もありませんよ?
つまり、初心者ブロガーがWordPressテーマのカスタマイズをやめるべき最大の理由は「記事が書けなくなるから」です。
その他、初心者ブロガーがWordPressカスタマイズをやめるべき理由
初心者ブロガーがWordPressテーマのカスタマイズを辞めるべき理由は「記事が書けなくなるから」以外にもまだ2つあります。
ダサくなるから
デザイン知識のない人間がブログを下手にいじくると、死ぬ程ダサくなりますよ。
ウィジェットを変えるくらいならまだいいんですが、これがカラーリングの変更やcssのカスタマイズとかまで及ぶと、もう最悪です。
ダサいブログ=それを書いてるあなたのイメージです。
ブログのデザインをいじったり、
LINE風会話やアンダーライン等で装飾しまくったり、
そうやって「ダサくなった」ブログの何が一番問題って「ダサいブログのイメージ=それを書いてるあなたのイメージ」
…になるからなんですよ。
だからデザイン知識のないブログ初心者はカスタマイズ禁止です!
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員🏠 (@nakanonohusband) May 25, 2018
見栄え良くきちんとカスタマイズしたいなら、CSSやPHPなどのWordPressで使われるプログラミング言語をマスターしておくといいでしょう。※詳しくは下記の記事をどうぞ。

読者が使いづらくなるから
さらに使いづらさも劇的にアップします。
よくわからない位置に「最新の投稿一覧」があったり、やたら長くて読みづらいプロフィール文がサイドバーにあったり。
極めつけはスマホ版のデザインの乱れです。
カスタマイズ作業は基本PCでやるので、PCのデザインばっかり気にして、スマホでチェックするのを忘れてしまうんですね。
結果、死ぬ程使いづらい(おまけにダサイ)スマホ版ブログが完成します。
これではせっかく読者が来てくれても、即離脱です。
(ブログの8~9割はスマホユーザーなのに…)
ブログ初心者でかつデザイン知識のない人は、絶対にブログのカスタマイズやめてください。
くっっそダサくなるし、読者の使い勝手も悪くなります。
しかもPCだけ見てスマホを見ないから、致命的なデザインの乱れがあることにも気づかない。
百害あって一理なしです。#まぁ過去の僕なんですけどね
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員🏠 (@nakanonohusband) May 24, 2018
カッコよく使いやすくするのは、テーマ製作者の仕事
ここまでをまとめると、
- 記事が書けなくなる
- ダサくなる
- 使いづらくなる
という状況になるので、初心者ブロガーはWordPressテーマのカスタマイズはやめましょう、ということ。
第一、ブログを格好良く使いやすいデザインにするのは、あなたの仕事じゃなくて、WordPressテーマの製作者の仕事ですから。
製作者の方がそのWordPressテーマを、すでに見栄え良く使いやすいデザインにしてくれてます。
初心者ブロガーが下手なカスタマイズをする必要はありません。
繰り返しますが、あなたの仕事は記事を書くことです。
ろくに記事もないダサさと使いづらさが取り柄の、中身スカスカブログから収益が上がると思いますか?
僕は思いません。
そのWordPressテーマは、もうすでに見栄えがよく、読者にとって使いやすくなっているはずです。
カスタマイズする必要はありません。あなたはただ「つべこべ言わずに記事を書けば」いいんです。
WordPressのカスタマイズにハマる初心者ブロガーは本当に多い。
けど、そういう「デザイン」はあなたの仕事じゃありません。
そのテーマを作ってくれた製作者さんが、すでにやってくれてます。あなたがするべきは記事を書くこと。
特に文章書くのに慣れてない人は尚更#つべこべ言わずに記事書け
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員🏠 (@nakanonohusband) May 24, 2018
初心者ブロガーほど「有料テーマ」を使うべし。
記事書くのが一番なのはわかった。でも…
「そうは言っても、やっぱりブログのデザインには、こだわりたい…」
…って思いますよね? その気持ち、よく分かります。(僕も見た目を気にするタイプなので)
そんな初心者ブロガーさんは、迷わず有料WordPressテーマを購入しましょう。
「えっ?有料?」と思いましたか?
だとすれば、それは大きな思い違いをしています。
有料テーマはプロブロガーが開発に参加、もしくは自身で開発している「稼ぐための要素」が凝縮しています。
- 洗練され、読者の使いやすいデザイン
- 超初心者でも短時間でカンタンにカスタマイズ可能
- SEO内部対策済み
- アドセンスやバナー広告を自在に配置できるウィジェット
- ブログの読み込み(表示)スピードが速い
つまり、あなたがカスタマイズにかけている時間をまるっと短縮。
「稼げる記事」を書くことに集中できるんです。
「会社員が兼業ブロガーで稼ぐための4の心得│ブログ月40万の僕直伝」でも触れていますが、会社員や主婦との兼業ブロガーは絶対的に時間が足りません。
時間は最大の資源。
カスタマイズにかかる時間をまるっと節約してくれるというメリットは大きいですよ!
有料テーマを使うことの最大のメリットは「時間短縮」にあります。
・カラーリング等の変更もワンタッチで完了
・アドセンス等の広告配置も自由自在
・記事の装飾機能も豊富…という特徴があるのでカスタマイズにかかる時間をまるっと短縮可能。
時は金なり。
時間がないと記事も書けませんよ。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員🏠 (@nakanonohusband) May 25, 2018
何時間もかけたのに、くっそダサくて使いづらい稼げないブログになるより100倍マシだと思います。
初心者ブロガーほど「有料テーマ」を使うべき。
そして、捻出できた時間を全部、記事作成に使うべきです。
※ちなみに僕はこっそり運営してるサイトや知人のホームページには有料テーマを使ってます。
厳選!おすすめの有料WordPressテーマ
というわけで最後に、僕が使っているおすすめの有料テーマを2つご紹介します。
とりあえずこのどちらかにしておけば問題ないかと思います。
① SWALLOW(スワロー)
イチオシはSWALLOW(スワロー)です。
理由はほんとにいくつもあるんですが、主に2つ。
- やぎぺーさんが作ったテーマだから
- シンプルでかっこいいから
…です。
ブロガー界で知らぬものは居ないプロブロガーであり、日本におけるストレングス・ファインダーの第一人者、八木仁平さんが開発に携わった超こだわりのテーマ。
だから、ブロガーファーストなデザインや仕様になってます。(ここポイント)
記事書くのに使いやすい機能(たとえばボックスなんかの装飾)が使いやすいし、あとはとにかくデザインがシンプルでかっこいい。
あとは、記事の行間も絶妙なので、読者にも読みやすいスペースの取り方してるところもいいですね。
表示スピードはほんの少し重めですが、それでも気にならないレベル。
とにかく、SWALLOWの特長はデザイン!!
この無駄を省いたデザインと広めの行間が生み出すスタイリッシュさは他のテーマにはありません。
カスタマイズにアホのように時間を注いでしまう方には絶対これ。
ブロガーがブロガーのために作ったテーマなので、とりあえず迷ったらこれでいいんじゃないかなと。
② AFFINGER(アフィンガー)
2つ目はド定番のAFFINGER(アフィンガー)です。
WordPressの傑作無料テーマとして有名な「STINGER(スティンガー)」の製作者、ENJIさんが作ったテーマ。
個人的なイメージを言うと、このテーマは、STINGERのSEO機能を強化・発展させて、さらにカスタマイズ性を思いっきり増したテーマですね。
STINGERは僕がWordPressを始めて一番最初に使ったテーマで、そうした思い入れもあって購入しました。
使ってみた感想は「すっげー楽ちん」の一言ですね。
まず驚くのがカラーリング機能で、最初からカラーパターンが12種類用意されています。
カラーリングってセンスやデザイン知識がないと本当に難しいんですが、AFFINGERの場合はそれで悩む必要がありません。
なので、ブログはもちろんホームページ制作にこそ真価を発揮すると僕は思ってて、知人のホームページはこれで作ってます。
他にも、表示速度が速いのはもちろん、1つ買えば複数のサイト・ブログに使い回しができるというのも素敵です。というか、お得です。
(有料テーマは1つのサイト・ブログにしか使えないのが一般的)
コスパの良さと信頼性で言えば、AFFINGERがおすすめです。
まとめ:初心者は有料テーマ購入→つべこべ言わずに記事書け!
デザイン知識のない初心者ブロガーがWordPressテーマをいじると、
- ダサくなる、
- 使いづらくなる
- 記事を書く時間がなくなる
…で、何もいいことがありません。まさに三重苦です。
稼ぐために必要なのは「記事を書くこと」です。
デザインはSWALLOW、AFFINGERどちらかの傑作有料テーマに任せ、全ての時間を「記事を書くこと」に集中すべきです。
ましてあなたが、会社員や専業主婦などとの兼業ブロガーであるなら、なおさらです。
かつてカスタマイズに数日を費やし、挙げ句そのブログを吹っ飛ばした僕が言うんですから間違いありません。←
WordPressのカスタマイズなんて、一日でも早く収益を上げ、余裕が出てきてから片手間でやってOK。
あなたの仕事は「記事を書くこと」ですから。
※関連記事:初心者ブロガーにありがちな悩みの解決策を書いてます。初心者ブロガーのあなたに必要な記事です。合わせてどうぞ。