リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
お金の知識

「ウェルスナビ×楽天銀行」で副業ブログ収益・月3万積み立てた結論

ウェルスナビ 楽天銀行

会社の給料で生活費は大丈夫だから、ブログで稼いだお金を銀行に預ける以外に、なんか資産運用とかできないかな?

…と考えている副業ブロガーのあなたにぴったりなサービスがあります。

それが「ウェルスナビ」そして楽天銀行を使って積み立てること)です。

僕も同じように「ブログ収益を賢く増やしたい!」と思って、去年の年末に始めました。

で、上のTweetにもあるとおり、結論は

「これは兼業ブロガーにとっては最強の資産運用だな」 …です。

ロボアドバイザーが全自動で運用してくれるので、本業(会社)やブログにかける時間は取られず、一切手間がかからず、しかも実績十分。

この記事では、僕がウェルスナビを8ヵ月運用して感じた感想をもとに、

  • ウェルスナビってどういうサービス?(ロボアドバイザーが勝手にお金を増やしてくれます)
  • ウェルスナビはなぜ「兼業ブロガー」に最適なの?(6つの理由があります)
  • ウェルスナビの始め方(スマホで3ステップで超簡単&特別キャンペーン)

…の3つをご紹介します。

兼業ブロガーで月1万円以上を稼いでるあなたには絶対におすすめですので、ぜひご一読ください!

そもそも「ウェルスナビ」って何?

wealthnaviとは ブログ 資産運用

ウェルスナビは、すごくざっくり言えば「資産運用に特化したシステムにまるっとお願いして、30年くらいでお金を増やして行こう!」というサービス。笑

いわゆる「ロボアドバイザー」の代表格です。

その名前の通り、資産運用に特化した専用のシステムが、世界中の株・債券・不動産などにまんべんなく投資をしてくれます。

※ちなみに、ノーベル賞受賞者が作った理論をもとにしていて、リスクを抑えながらリターンの最大化を目指せるすごいシステムなんだとか。

僕は2017年末から運用中!

僕は2017年の年末、まだ兼業ブロガーとして勤務していた頃から運用をはじめました。

(上記のとおり、2017年12月20日から運用開始)

会社員の給料で生活費は賄えていたので、

 

「ブログで稼いだ収益を銀行に預けるだけじゃもったいない。なんか楽に増やせないかなー?」

 

…と「資産運用」に興味を持ち始めたところに、たまたまTwitterで目にしたのがきっかけ。

そして色々とロボアドバイサーのサービスを比較して

  • ロボアドバイザーで一番有名なサービス
  • ネット銀行として実績のある「SBIグループ」が母体
  • SMBCやみずほ銀行など有名な銀行が出資してる

…という特徴があって、一番信頼できそうなサービスだったので始めました。

ウェルスナビについて詳しくはこちら

ブロガーの資産運用に「ウェルスナビ」が最適な理由

僕が実際にウェルスナビを使ってきて、「ブロガーさんにおすすめだな」と思う理由は、以下5つです。

  1. ほったらかしでいい
  2. 投資や株などの知識がいらない(初心者に優しい!)
  3. 少額からできるので、金銭的リスクが低い!
  4. 入金・積立がすごく楽ちん
  5. 手数料が安い!
  6. ロボアドバイサーの預かり資産・運用者数ナンバーワン!

では、順に詳しく書いていきます。

① ほったらかしでいい

一番の魅力はこれです。ほったらかしでOKなので、余計な時間を一切取られません。

時間を取られるのは最初の口座開設時くらいで、全ての時間合わせて30分もかからないくらい。

口座開設をして毎月積み立てる金額を決めたら、あとはほったらかしでOK。

  • 金融情勢をチェック
  • 一日に何度も状況をチェック
  • 株などの売買を自分でやる
  • 株などの知識を学ぶ

…などの手間が一切かかりません。

兼業でブログをやってると、本業(会社)と副業(ブログ)のバランスが難しいのに、さらに資産運用に時間を取られちゃ大変。

でも、ウェルスナビはロボアドバイザーが自動で積立・投資・メンテナンスもぜーーんぶしてくれるので、あなたがやることは何もありません。

実際、「ウェルスナビを利用してよかったこと」のアンケートにも

  • 「売買のタイミングを気にしなくていい」
  • 「簡単に資産運用をはじめられた」

…等の、サービスの手軽さを評価するコメントが見られます。

(以下のキャプチャを参照)

僕も実際にやることといえば1日1回ぐらい

「どのぐらい増えてるかな~?」

…とスマホを眺めるくらい。笑

本業とブログに集中できます!

ロボアドバイザーが実際にやってくれる資産運用の実例をチェック

② 投資や株などの知識がいらない(初心者に優しい!)

投資や株の知識とか一切いらないので、とにかく初心者に優しいです。

ロボアドバイザーが、常に金融市場の情報を収集・蓄積し、自動で運用してくれます。

 

新たな知識を取り入れるのはすごく骨が折れるもの。

それも、今まで馴染みのなかった分野ならなおさらです…

その手間を省いて自動で運用してくれるなんて、こんな楽ちんなことはないですね。笑

で、実際に初心者の方の利用もどんどん増えてるそうです。(下の画像参照)

もちろん、僕も資産運用の初心者です。

ウェルスナビを始めるまで、他に投資なんかをやったことは一度もありませんし、勉強しようと本を買ったことすらありません!!

(自慢するようなことじゃないけど…)

知識ゼロでOK。どこまでも初心者に優しいサービスだなーと思ってます。

初心者からの口コミをホームページで詳しく見てみる

③ 少額からできるので、金銭的リスクが低い!

少ない金額で始められる&続けられるのも、ウェルスナビの大きな魅力です。

初期:10万円&毎月:1万円から、本格的な資産運用が始められます。

普通株式投資などの資産運用始める場合は、最低でも50万~100万円くらいの大きなお金が必要になるそうです…

その点、ウェルスナビは初期10万円とハードルが非常に低く、月々の積立金額も1万円からで OK。

金銭的リスクが超絶低く、お小遣いを賢く投資できてしまうんですね~!!

「会社の給料で生活費は賄えるので、ブログの収益を賢く使いたい」

…という兼業ブロガーの方には、ほんとに理想的なサービスです。

ウェルスナビの積立についてもう少し詳しく見てみる

④ 入金・積立がすごく楽ちん

入金・積立に柔軟に対応してるのもポイント高いですね。

  • 月々の積立がいつでも変更可能
  • 全部ネットで完結!銀行などの金融機関やATMに出向く必要なし

…という特徴があるので、入金・積立が超楽ちんです。

まず毎月の積立は、最初に月々の積立金額を設定しておくだけでOK。

あとは勝手に、ウェルスナビが口座から引き落とし→自動売買をやってくれます。

 

また、「収益がちょっと落ちてきたから、3万円→2万円に下げようかな…」という時でも、スマホの設定画面から簡単に変えられます。

 

逆に「今月はドカンと収益が入ったので5万円ぐらい追加で入金したいな」という時でも、手数料無料ですぐに追加入金が可能!(下のキャプチャ参照)

 

以上のように、ブログにありがちな収益の増減にも柔軟に対応が可能です。

積立・入金についてもう少し詳しくチェック

なお、 積立や追加入金はネットでの取り扱いがしやすい銀行にしておきましょう。

都市銀行の中では三井住友銀行や三菱UFJ銀行がいいですね。

(みずほ銀行はちょっと使いづらいです…)

⑤ 手数料が安い!

手数料が安いのもいいところ。

手数料は「年率1%」のみ!それ以外の入金や自動積立売買手数料なども一切不要です。

ちなみに他のロボアドバイザーでは、

  • 手数料1.4%も超えるもの
  • 株の売買に手数料がいちいちかかるもの

…というサービスもあるので、いかに「年率1%のみ」が良心的かわかりますねー。

さらに「長期割」というサービスもあり、 運用を続けた期間と金額に応じて最大で0.9%まで手数料を割り引いてくれます。

 

確かにブログは、金銭的なリスクがすっごい低いビジネスですが、

でも、正直言えば、月々のサーバー代やドメイン代など、わずかですが固定費はかかります。

 

「すでにブログで固定費払ってるんだから、できれば余計な固定費増やしたくたい」

 

…っていうのが本音じゃないですか。笑(少なくとも僕はそうです)

その点ウェルスナビは年率1%のみ。

こういう「余計な固定費が増えない」ところもお気に入りです。

手数料について詳しくはこちら

⑥ ロボアドバイサーの預かり資産・運用者数ナンバーワン!

実績も十分です。

ウェルスナビは、2017年のロボアドバイザー預かり資産のシェアNo.1!

※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(平成30年3月末現在)」よりモーニングスター社調べ(平成30年8月時点)

利用者数は31万口座を突破(2020年6月4日時点)、預かり資産額は2500億円を達成(2020年6月4日時点)

有名ブロガーにもウェルスナビの利用者は多く、評価も上々です。

例えばイケハヤさんは、「完全放置のウェルスナビが最強という結論になっている」とのこと。

 

ノマド的節約術の松本さんは、「順調に積み上げていってます」と発言。

 

さらに、ウェルスナビCEOの柴山さんが自らウェルスナビで運用した実績では、

391万円→488万円以上に「+24.82%」も成長!1年あたり「+11.2%」となっているそうです。

 

運用額による差はありますが、実際の利用者にこれだけの実績が出てるんですから、安心感・期待感は抜群です。

実績をもう少し詳しく見る

僕のウェルスナビ運用実績

僕のウェルスナビの運用プラン

まず、僕の運用プランはこんな感じです。

  • 開始した月:2018年1月
  • スタート金額:30万円
  • 目標金額:3,000万円
  • 毎月の積立額:3万円
  • 運用期間:30年
  • リスク許容度:5(最大)

積み立てるのは、あくまで余剰資金。無理のない範囲でやってます。

ちなみに、このプランにした理由は「ウェルスナビってどうなの?ほったらかしで8ヵ月運用した評価│損失あり」に詳しく書いています。

ウェルスナビってどうなの?ほったらかし2年運用➔10%UPしました

「運用プランどうしようかなー?」と迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

これまでのウェルスナビ運用経過

で、上記プランで運用してきた、時系列で追うとこんな感じです。

※キャプチャを撮りはじめたのは最近なので、2018年8月8日(水曜)以降の経過になります。すみません…

8月8日(水曜):+1,418円

8月17日(金曜):-9,714円

ちなみにこの急落の原因はこれ。

トルコリラが「暴落」レベルだそうで…まぁこれは仕方ないですね。

ウェルスナビは「長期投資」なので、これは誤差レベル。

実は過去、2018年3月23日(金曜)には「-27,885円」まで落ち込んだこともあります。

 

それでも、そのあと、7月18日(水曜)には「+4,886円」になっています!

 

ここまでまだ1年も経ってたないですから、ブログの収益同様、これくらいで一喜一憂はしないのが基本ですね。笑

あくまで余剰資金での投資・資産運用ですし。

その後のウェルスナビ運用履歴

以後の、僕のウェルスナビの運用実績Tweetは以下のとおり。

■2018年8月21日

■2018年8月22日

■2018年8月25日

ウェルスナビの申し込みは3ステップで超簡単!

では、最後にウェルスナビの始め方を解説します。

といっても、スマホでサクッ3ステップでできちゃうので楽ちん。説明の必要ないくらいです。

  1. 運用プラン診断(1分で終わります)
  2. 口座開設の申し込み(必要書類:運転免許証とマイナンバー)
  3. 入金(10万円以上)したら、ロボアドバイザーが自動運用スタート!

めちゃくちゃ簡単ですね。

ちなみに申し込みまではスマホの操作のみで合計3分くらい。

で、書類が送られてくるまでは3~4日くらい。(僕の場合)

つまり、1週間もあれば、本格的&ほったらかしOKの運用ができちゃいます!

① 運用プラン診断するには?

まず運用プラン診断ですが、以下のリンクから公式サイトにアクセス。

ページ下部にある「無料診断」をクリックするだけです。

運用診断サービスはこちら(ページ最下部)

② ウェルスナビ口座開設の申し込みには「運転免許証」と「マイナンバー」が必須!

続いて口座開設の申し込み時には、「運転免許証」「マイナンバー」が必要です。

ちなみにマイナンバーはカードじゃなく、「マイナンバー通知カード」でもOK。

これらの書類をスマホのカメラで撮影して、アップロード&送信すれば大丈夫です。

(コピーをとって郵送する必要がないのも手軽でいいですね。)

③ 入金(10万円以上)&自動運用スタート!

運用プラン診断と口座開設が終わったら、2~3日くらいで簡易書留で封書が届きます。

それに入金方法が書いてありますので、10万円以上を入金すると、ロボアドバイザーによる自動運用開始!!

あとは「ほったらかし」でOK。

現在キャンペーン中!

で、今なら期間限定のキャンペーン実施中!

なかのの夫
なかのの夫

僕はこういうキャンペーンも何もないときにふつうに始めたのでうらやましい…

この機会にサクッと始めてみましょう!

キャンペーンの内容を詳しく見てみる

まとめ:ウェルスナビ×楽天銀行で積立始めよう!

というわけで「ウェルスナビ」は使い勝手かよくてほんとおすすめです。

「ブログで稼いだ収益を銀行に預けるだけじゃもったいない。なんか楽に増やせないかなー?」

…と思ってるあなたはぜひ。

始めるのも超楽ちんですし、一度始めれば一切面倒はありません。

兼業ブロガーにとって、これ以上手軽な「資産運用」サービスはありません。

キャンペーン中のお得なこの機会にぜひ始めて見ましょう。

兼業ブロガー全員必須!ロボアドバイサーNo.1「ウェルスナビ」はこちら

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの