「冷や汁」って知ってますか?
夏の旬の材料を使った冷たい味噌汁のことです。
地域によって材料は違いますが、我が家のレシピは超シンプル!(なんと4種類のみ)
時間がないママさんにもおすすめできる簡単レシピです。
夏にぴったりなので、夏休みのお子さんにぜひ作ってあげてください。
サクッと記事を見たい人はこちら
なかの家の【冷や汁】かんたんレシピ・4ステップ
では、さっそく作っていきましょう。
※ちなみにこれは2~3人分のレシピです。
ステップ① すり鉢でゴマをする!
まず、白ゴマをすり鉢ですっていきます。
ゴマはそんなに細かくすらなくても大丈夫です。
粗めにすっていきます。
※ちなみに、すり鉢がない人はゴマすり器ですってボウルで作っても大丈夫です。
ステップ② シソと味噌を入れて混ぜる
次は、シソの葉と味噌を入れて混ぜます。
(シソの葉は千切りにします)
我が家はいつもシソの葉を4~5枚、味噌をお玉半分くらいの量で作ってます。
全体的に混ざればOK。テキトーでOKです。
③ 輪切りのキュウリを入れて混ぜる
続いてはキュウリを混ぜます。
キュウリは2本分くらいを、薄めに輪切りにします。
これもテキトーに混ぜてしまってOKです。
④ 氷と水を入れて、のばして完成!
最後に、氷と水を入れて、のばして完成です。
氷も水も、お好みでOKです。
好きな濃さに調整しましょう。
これで合計10分くらいでできちゃいます♪ 簡単でしょ?
そうめんのつけ汁にして、いただきます!
我が家ではこんな風に、そうめんのつけ汁としていただくのが定番です!
そのままお汁として食べてもいいし、ごはんにかけて食べる人も居るみたいです。
お好きな食べ方で試してみてください!
今回使った材料
今回使った材料は、
- ゴマ:有機栽培のゴマ
- シソ:実家で採れた無農薬野菜
- 味噌:パルシステム
- キュウリ:実家で採れた無農薬野菜
…です。
火を通さず生のまま使うので、なるべく農薬を避けた材料を使っています。
味噌はパルシステムの味噌で、貴重な国産大豆と自然塩を使ったパルシステムオリジナルの味噌です。
我が家はいつもこの味噌を使っていて、味も気に入っています。
食べやすい合わせ味噌なので、どんなお料理にも合いますよ。
作って感想教えてください!
簡単で美味しいので、ぜひ作って感想教えてくださいね!
ちなみに、今のところちほ@駆け出しブロガーさんから感想をいただきました!
@nakanonowife さんの冷や汁がおいしそうで朝から真似しました。
☑味噌
☑出汁のもと
☑しょうがチューブ
を水でのばすだけの簡単レシピ。ごはんにきゅうりと豆腐のせて、
冷や汁かけてできあがり!朝から水分塩分取れて熱中症対策になりそう。
今日もがんばろう! pic.twitter.com/j4ywCNPR7h— ちほ@駆け出しブロガー (@Oochi_hoO) July 19, 2018
※その他のかんたんレシピ