リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
なかののレシピ

夏の定番!【冷や汁】なかの家の簡単レシピ。ゴマ・シソ・味噌の三重奏!

冷や汁 埼玉 レシピ 作り方

「冷や汁」って知ってますか?

夏の旬の材料を使った冷たい味噌汁のことです。

地域によって材料は違いますが、我が家のレシピは超シンプル!(なんと4種類のみ)

時間がないママさんにもおすすめできる簡単レシピです。

夏にぴったりなので、夏休みのお子さんにぜひ作ってあげてください。

なかの家の【冷や汁】かんたんレシピ・4ステップ

では、さっそく作っていきましょう。

※ちなみにこれは2~3人分のレシピです。

ステップ① すり鉢でゴマをする!

まず、白ゴマをすり鉢ですっていきます。

 

x.com

 

ゴマはそんなに細かくすらなくても大丈夫です。

粗めにすっていきます。

※ちなみに、すり鉢がない人はゴマすり器ですってボウルで作っても大丈夫です。

ステップ② シソと味噌を入れて混ぜる

次は、シソの葉と味噌を入れて混ぜます。

(シソの葉は千切りにします)

我が家はいつもシソの葉を4~5枚、味噌をお玉半分くらいの量で作ってます。

 

x.com

 

全体的に混ざればOK。テキトーでOKです。

③ 輪切りのキュウリを入れて混ぜる

続いてはキュウリを混ぜます。

キュウリは2本分くらいを、薄めに輪切りにします。

 

x.com

 

これもテキトーに混ぜてしまってOKです。

④ 氷と水を入れて、のばして完成!

最後に、氷と水を入れて、のばして完成です。

 

x.com

 

氷も水も、お好みでOKです。

好きな濃さに調整しましょう。

これで合計10分くらいでできちゃいます♪ 簡単でしょ?

そうめんのつけ汁にして、いただきます!

我が家ではこんな風に、そうめんのつけ汁としていただくのが定番です!

 

x.com

 

そのままお汁として食べてもいいし、ごはんにかけて食べる人も居るみたいです。

お好きな食べ方で試してみてください!

今回使った材料

今回使った材料は、

  • ゴマ:有機栽培のゴマ
  • シソ:実家で採れた無農薬野菜
  • 味噌:パルシステム
  • キュウリ:実家で採れた無農薬野菜

…です。

火を通さず生のまま使うので、なるべく農薬を避けた材料を使っています。

 

味噌はパルシステムの味噌で、貴重な国産大豆と自然塩を使ったパルシステムオリジナルの味噌です。

我が家はいつもこの味噌を使っていて、味も気に入っています。

食べやすい合わせ味噌なので、どんなお料理にも合いますよ。

※パルシステムが気になる方はお試しセットを頼むか、資料請求をしてみてくださいね。

パルシステムのお試しセットはこちら

パルシステムの資料請求はこちら

作って感想教えてください!

簡単で美味しいので、ぜひ作って感想教えてくださいね!

ちなみに、今のところさんから感想をいただきました!

 

 

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの妻

「縁の下のMuscle Mum(力持ち母さん)」
やりたい放題のブロガーの夫と、育ち盛りの子どもを縁の下から支えてます。
料理好き。食べることはもっと好き。ズボラな自然派。シンプルにゆる〜く生きて行こう。

なかのの妻をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの