在宅でWebサイト制作(デザイン&サイト作成)の仕事など、複数の仕事で生計を立ててる、なかのの夫です。
✓ 僕のやってる在宅ワークの一覧
- SEOライター(会社員)
- ブログ・アフィリエイト
- ホームページ制作・運用代行(Webデザイン込み)
- SNSコンサル
以上4つの在宅ワークで月50~100万稼ぎつつ、子育てしながら自由に働いてます。
最近、在宅ワークは案件数もどんどん増え、個人でもしっかり稼ぐ人が増えてきていますよね。
そんな在宅ワークの中でも、主婦・ママの方に特に人気なのが「Webデザイナー」。
恐らくこの記事を読むあなたも、在宅でWebデザイナーの仕事をしたいなと思う一方、
- 主婦(ママ)で未経験なんだけど、在宅Webデザイナーになりたい…そんな人向けの講座ってある?
- 在宅(オンライン)で受けられる、Webデザイナー向けの講座を探してるんだけど、どのスクール・サイトがおすすめなの?
- できれば、在宅のWebデザインの仕事を紹介もしてくれたら最高なんだけど…
と、こんな疑問・お悩みをお持ちではないでしょうか?
そんなあなたのために、この記事を書きました。
この記事では、僕の知見+知人の現役Webデザイナーさんの意見を合わせて、
- 在宅Webデザイナー向け講座を選ぶポイント
(損しないように、事前にここだけはチェック!) - 在宅Webデザイナー向け講座があるスクール・サイト
(無料もあります)
上記2つを完全無料で公開してます。
これを読めば、きっとあなたに合った在宅Webデザイナー向け講座が見つかるはず!
気になるところから読んでみてくださいね!
\気になるところへショートカット/
サクッと記事を見たい人はこちら
結論:損しない在宅Webデザイナー向け講座は「2つ」です
結論から言えば、
- 上野・池袋の教室に通える人は「デジハリ by LIG」が最強!
- 教室に通えない人は「Code Camp」でオンラインで習う!
…が最良の選択でしょう。
デジハリ by LIGついて
デジタルハリウッド STUDIO by LIG(デジハリ by LIG)は、LIGさんの現役クリエイターが直接教えてくれるので講師の質が断トツ。
卒業制作のクオリティがとにかく高いのがその証明です。
※後ほど詳細を載せてます!
教室(上野・池袋)に通えるなら、迷わずここです。
Code Campについて
上記デジハリ by LIGに通えない場合は、「CodeCamp」が断トツのおすすめ。
理由は単純で、安くて高品質だから。
厳選された講師陣による満足度94.6%の高品質レッスンなのに、料金はスクールの中で最安値。
オンラインで自宅学習でき&365日夜中までやってるので、融通も利きますよ!
在宅Webデザイナー向け講座のあるスクールやサイトを選ぶ前に確認すべき3つのこと
在宅Webデザイナー向け講座を選ぶ前に以下3つのことを確認しておきましょう。
- Webデザイナーに必要なスキル
- 在宅ワーク向けの基本スキル
- 無料のWebデザイン講座の品質は「それなり」
もう少し詳しく見たい人は、このまま読み進めてみてください。
サクッとおすすめスクールだけ見たい方は、以下の緑のボタンをタップしてください。
① Webデザイナーに必要なスキルを確認する
まず、どんなスキルを身につければWebデザイナーになれるのか確認。
現役のWebデザイナー、かわうそさん(@55mamalog)に伺ったところ、以下4つのスキルは最低限必要だそうです。
- Webデザインで最低限使う言語(HTML、CSS、JavaScript・jQuery)
- Photoshop(画像編集)
- Dreamweaver(Webデザインソフト)
- Xd(プレゼン資料・モックアップ作る際に)
また、これに加えて、WordPressを使ったWeb制作を行う場合は「PHP」も覚えておくのがおすすめです!
② Webデザインスキルだけでなく「在宅ワークの基本スキル」も確認する
Webデザインだけではなく、「在宅で仕事する上でのスキル」も重要。
僕は在宅ワークだけで生計を立てていますが、最低でも以下6つのスキルは必要です。
- パソコンスキル(基本的な操作)
- 最低限のIT・Webの知識
- コミュニケーションスキル
- ビジネスマナー
- スケジュール管理スキル
- 質問力
これらがなければ、いくらWebデザインのスキルがずば抜けていてもダメ。
仕事をもらってもうまくいかない、継続して仕事がもらえない等、かなり苦労しますよ。
詳細は以下記事にまとめてますので、必ずチェックしておいてください。
③ 無料のWebデザイン講座の品質は「それなり」です
最後に注意事項として、無料講座は「品質がそれなり」であることを理解しておいてください。
無料は品質がそれなりだからこそ「無料」なんです。
- そもそもWebデザインとは何か?
- HTMLやCSSの入門知識・簡単な実習
…などの内容しか学べません。
無料で学べる範囲では仕事をもらうくらいのレベルにはなれません。
「自分はWebデザイナーとして在宅で仕事ができるかな?」を判断するために使用するくらいに考えておきましょう。
在宅Webデザイナー向け講座のあるスクール・サイトの選び方
スクール・サイトを選びぶ上でのポイントも確認しときましょう!
まず、結論以下の5つのポイントを守るのが◎です。
- Webデザイナー向けの講座があるか確認する
- 評判や卒業生の口コミなどを確認する
- 質問・相談しやすいか確認する
- 講座の料金を確認する
- 【必須】無料体験を利用して自分の目で確かめる!
選ぶポイントをもう少し詳しく見たい人は、このまま読み進めてください。
サクッとおすすめスクール一覧が見たい方は、以下の緑のボタンをタップすればショートカットできます。
① Webデザイナー向けの講座があるか確認する
Webデザイナー向け講座があることは大事。
専用の講座があるということは、
- プロ(現役のデザイナーさん)が講師を務める
- 現場の意見・要望を吸い上げた独自テキスト・カリキュカラムを使用する
…みたいなことが多いので、ちゃんと「仕事で使うスキル」を学べます。
あとは何より在宅Webデザイナーとして早くデビューできるので、「早く収入が欲しい」という人にはぴったりですよ~
② 評判や卒業生の口コミなどを確認する
スクールや学習サイトの「評判・口コミ」も確認しておきましょう。具体的には、
- 実際に講座を受講してる人
- その講座の卒業生
どちらかに該当する人の評判・口コミを見てみましょう。
飲食店選びに口コミを参考にするのと同じように、実際に体験した人の声ほど参考になるものはないですからね。
スクールサイトにある情報の他、TwitterやFacebook等のSNSにある声も見るのが◎です!
③ 質問・相談しやすいか確認する
個人的な意見ですが、講師や担当に気軽に質問・相談できるかどうかのも大事です。
わからない時にすぐ聞けなのは大きなストレスです。
検索しても出てこない、がんばっても解決しない…ってのが、独学で挫折する際の大きな原因なんだとか。
そのため、講師や担当がチャットで対応してくれるのか、何時まで対応してくれるのか等も見ておくといいでしょう。
※ただし無料サイトの場合は基本的に質問・相談はできませんので注意。
④ 講座の料金を確認する
講座の内容をひととおりチェックしたら、「料金」を確認しましょう。
無料ならともかく、スクールを利用する場合は料金は大事なポイント(けっこう高額なので)。
とはいえ料金ばかりに目が行くと、
- ネットに載ってるような超初歩的な内容だった
- 市販の本やテキストを買わされ教材として使った
- 無料学習サイトを利用して「これやってみて」と指示された
みたいな「安かろう悪かろう」の講座にぶち当たることも。
そのため、単純に安さだけでなく、講座の質を総合的に判断して「安いのかどうか」を見るようにしてください。
⑤ 【必須】無料体験を利用して自分の目で確かめる!
最後が一番大事なポイント。
必ず「無料体験」を利用して、講座の内容やスクール・サイトを自分の目で確かめましょう!
無料サイトはすぐに使えるので必要ありませんが、スクールを利用する場合は必須。
ネットやSNSで見た情報だけでは、その講座があなたに合ってるのかどうか、ぜったいに判別できませんよ!
具体的には、
- 講座ではどんな内容をどんな順番で勉強するのか
- 学習期間は何ヶ月で、料金はいくらか
- 講師はどんな人が教えてくれるのか(現役のデザイナーか、経歴・実績は?)
- 対応時間はどのくらいか?
- 仕事の獲得サポートや紹介はしてくれるのか?
こんな内容を納得するまで質問してください。
逆にこれに対応をしぶるようなら、そのスクール・サイトは選んじゃダメという判断もできますね。
在宅Webデザイナー向け講座のあるスクール4校【無料体験あり】
ではまず、在宅Webデザイナーになりたい人向けの講座がある「スクール」をご紹介します。
上記の中から「最低2つ」の無料体験を予約してください。
2つ以上受けないと、どこが良い・悪い等、どっちが安い等の比較ができないからです。比較対象があった方が断然選びやすいので、最低2つ予約してみましょう。
では、順に詳しく書いていきます!
① デジタルハリウッド STUDIO by LIG(最強スクール)
「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」は、上野・池袋の教室とオンラインレッスンを併用できるスクール。
- デジタルハリウッド
7万人のWebデザイナー&クリエイターを輩出した大人気スクール - LIG
月間500万PVの「LIGブログ」で有名な、上野の超有名Web制作会社
この2社が共同運営していて、「Webデザイナー・クリエイターの養成に特化した最強スクール」です。
最大の魅力はやっぱりLIG社の現役クリエイターに直接教えてもらえること。
以下の写真のように教室で直接指導してくれますよ!
※出典:LIGブログ
さらに、卒業生の作品の質も、群を抜いて高いです。
※参考:卒業生のポートフォリオ
- 有田絵梨さん:Webデザインサロン Preshine
- 小西 芽衣さん:GENERATIVE ART STUDIO
- 尾関 日奈子さん:コムルシエルwebデザイン
「場所的に遠くて通えない…」などの問題がなければ、デジハリbyLIGを選べば後悔しないでしょう。
\まずは無料体験しましょう!/
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの公式サイトへ
デジハリ by LIGのWebデザイナー向け講座と料金
デジハリ by LIGの「在宅Webデザイナー向け講座」は以下のとおり。
6ヶ月以上の長期間をかけ、即戦力のWebデザイナーを目指すものになっています。
- Webデザイナー専攻:6ヶ月/450,000円(税抜)
- Webデザイナー専攻+WordPress講座:8ヶ月/528,000円(税抜)
Webデザイナー専攻は、Web制作会社で用いられるスキルをまるっと学べます。
上記のWebデザイナー向けスキル4つに加え、マーケティングとディレクションまでを網羅しています。
それにWordPress制作スキルを加えたのが後者です。
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの評判・口コミ
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの評判・口コミは以下のとおりです。
公式サイトから引用した評判・口コミ
横井先生が卒業制作の担当でとっても良かったです。すでにフリーランスとして活躍されているので、最新のスキルを教えてくれたり、作品の発表会のギリギリまでサポートしてくれたり。今思えば、絵奈さんと親しくなったのも卒業制作グループがきっかけでした。でも、もう少し早めにメンバーと出会えたら良かったな、とは思いますね。
※出典:LIGブログ
デジタルハリウッドSTUDIOは人生の分岐点になりました。通ってなかったらつまらない毎日を送ってたと思う(笑)。
就活もそうですけど、なんの肩書もないまま生きていくのは無理だなと思って。手に職というか、コーディングしている人をみてカッコいいって思って、やりたくなったので。※出典:LIGブログ
Twitterでの評判・口コミ
LIGとデジハリが運営しているプログラミングスクールの説明会行ってきたのだけど、かなり良さげだった。
何よりLIGで実務経験を経た人が教えてくれるのは他にはない価値があって、ツールの使い方やコードの書き方など本で習得できるスキル以外の制作スキル(むしろこっちを知りたい)が身につきそう。
— ShigaYuichi@フリーのWeb屋さん (@YuichiShg) April 22, 2019
フォントと配色の引き出しと理論勉強すれば表現も増やせそう。
デジハリLIGのライブ講義で参考書籍はかなり教わったので配色やフォントの勉強すれば上達できそう。
意外とデザインって話を聞いてみると
理論らしきものもあるみたいだから、
センス0でも簡単なやつは作れるようにならんかな?…— Tamosan@Episode3 (@FreelancerEvo3) December 29, 2019
デジタルハリウッド STUDIO by LIG:「在宅Webデザイナー向け講座」のまとめ
※出典:LIGブログ
最後に情報をまるっとまとめ!
デジハリ by LIGの特徴はこんな感じです。
学習形態 | 通学・オンラインどちらもOK (基本は上野・池袋に通学が◎) |
対象の講座 |
|
対応時間 | 平日夜22時、土日20時まで。好きな時間に通学OK |
就職・転職支援 |
|
卒業生の就職・転職先 | Yahoo!JAPAN、ディー・エヌ・エー、LIG社 等多数 |
基本的には、LIGのクリエイターさんから直接教えてもらえる教室に通うのがおすすめですが、オンラインでも対応OK。
今回紹介する中で圧倒的トップのクオリティですので、迷ったらデジハリ by LIGをどうぞ。
まずは無料体験いってみましょう!
\まずは無料体験!/
デジタルハリウッド STUDIO by LIGの公式サイトでチェック!
② CodeCamp(オンラインなら最強)
CodeCampは完全オンライン型のスクール。
- 講師の質が抜群に高い(選考率17%の現役Webデザイナーが講師)
- レッスン料が安い(2ヶ月で148,000円、6ヶ月でも298,000円)
この2つの特徴を兼ね備えています。
受講者数2万名以上、満足度94.6%という高い実績。365日7時〜23時40分までオンラインチャットで質問・相談に乗ってくれます。
デジハリ by LIGに通えないけど、同じくらい質の高いレッスンがという方受けたい!
という方はこちらをどうぞ。自宅PCで好きな時に受講できますよ!
\オンライン選ぶならここですよ!/
Code CampのWebデザイナー向け講座と料金
CodeCampの在宅Webデザイナー向け講座は「デザインマスターコース」です。
未経験からWeb制作を目指す人のための手厚い内容で、料金は期間によって以下のように変わります。
- 2ヶ月プラン:148,000円(税抜)
- 4ヶ月プラン:248,000円(税抜)
※約5万円お得! - 6ヶ月プラン:298,000円(税抜)
※約10万円お得
ちなみに「こんな方が受講しています」という箇所に、
”在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方”
…とあるので、まさに「在宅Webデザイナー向けの講座」。
オンライン型のスクールならCodeCampに決めですね!
CodeCampの評判・口コミ
CodeCampの評判・口コミは以下のとおりです。
公式サイトから引用した評判・口コミ
デザインマスターコース 受講生
細かく学習することができて良かったです!
また、CSSについてのHPリンクもあり講座が終わったあととでも、しっかりと復習や他の知識を得ることができて本当にありがたいです!
今日はありがとうございました!※出典:CodeCamp
やはり講師と画面を共有しながら、隣りにいるような感覚でお話ができると言った環境がすごくいいなと思いました。
未経験からでも勉強できる環境が整っていましたし、課題などでわからない箇所があるときに先生が参考になるサイトを教えてくれてより深く説明をしてくださったり、実践的な知識が身に付く環境だったと思います。
※出典:CodeCampas
Twitterでの評判・口コミ
すごく迷ったけど、コードキャンプ選択してよかったと心から思う。ほんとに。#コードキャンプ #codecamp
— きのこのやま子さん (@kinokohazettai) December 18, 2019
本日、codecampの体験レッスンをしてそのまま受講に申し込みしました!webデザインコースに決めました。
— ainy@codecamp勉強中主婦 (@nikoainy) November 13, 2019
CodeCamp:「在宅Webデザイナー向け講座」のまとめ
最後にCodeCampの情報を箇条書きでまとめ!
とりあえずこれ見ておけばOKです。
学習形態 | 完全オンライン、マンツーマンレッスン |
対象の講座 | デザインマスターコース
|
対応時間 | 365日対応、7時~23時40分 |
就職・転職支援 |
|
卒業生の就職・転職先 | 株式会社イー・エージェンシー、株式会社ネットマーケティング、株式会社サイバーエージェント等多数 |
現役Webデザイナーが指導~キャリア相談まで乗ってくれて、最も低価格。
しかも無料体験レッスン受講で、ただでさえ安いレッスン料がさらに1万円OFFになります!
デジハリ by LIGに通えないという方はこちらをどうぞ。
\まずはオンラインで無料体験!/
③ TECH::CAMP(短期で確実にプロになりたい人に!)
3つめにおすすめなのはTECH::CAMPの「デザイナー転職」です。このスクール・このコースは、
未経験だけど、できるだけ短期集中で、確実にWebデザイナーになりたいな…
という方にぴったり。「わずか10週間でプロのデザイナーへ」がコンセプトの講座です。
案件を獲得できなければレッスン料を全額返金する、驚きの「転職・就職保証」つきで、専属コーチが学習・就職を徹底サポート。
レッスン料はその分割高(約60万円)ですが、14日間の返金保証もあるので安心。
本気でWebデザイナー目指す人はここ!
\まずは無料カウンセリング/
TECH::CAMPのWebデザイナー向け講座と料金
TECH::CAMPの在宅Webデザイナー向け講座は「デザイナー転職」です。
学習期間によって料金が以下のように異なります。
- 短期集中スタイル:598,000円(税抜)
※10週間、平日は教室・土日はオンライン - 夜間・休日スタイル:798,000円(税抜)
※半年間、昼間はオンライン・夜間と休日(週2日)は教室
ご覧のように、料金はかなり割高です。
しかしこれも、案件獲得保証(会社員の場合は転職保証)や、就職率99.0%という抜群の実績を考えれば妥当。
就職先も名だたる企業ばかり(チームラボ、NewsPicks等)ですよ!
TECH::CAMPの評判・口コミ
TECH::CAMPの評判・口コミは以下のとおりです。
ちなみに、「TECH::EXPERT」というのは、旧サービス名です!現在は「TECH::CAMP」になってますが、同一のスクール、同一のコースですので口コミの内容も参考になります。
公式サイトから引用した評判・口コミ
受講前は1日10時間の勉強についていけるだろうかと思っていましたが、実際にやってみるとあっという間。
楽しみながらWebデザインの学習を進められました。(中略)
最終課題で作成したWebサイトをポートフォリオとして見せると、「3カ月でよくここまで作ったね」といったプラスの評価をいただけました。
※出典:TECH::NOTE
Webデザインを学びたいと考えていて、「短期間で確実に集中して学習したい」と強く思っている方は、TECH::EXPERTを選択肢の一つとして候補に入れることをおすすめしたいです。(中略)
短期間で一人ではできない密度の高いWebデザインの学習を求める方に、TECH::EXPERTのデザイナークラスは最適だと思います。
※出典:TECH::NOTE
Twitterでの評判・口コミ
TECH::EXPERT day1
本日からTECH::EXPERT開始です!
初めて難波校に来ましたが、とても綺麗で、
ソファーや座敷など変わった席もあり、テンション上がりました!基礎はProgateと似た内容も多く、事前学習しておいて良かったです!
HTML&CSSの基礎部分が、復習によって更に定着しました。
— キヨ@TECH::EXPERT65期 (@kiyo1031r1) November 4, 2019
人生をかけてテックエキスパートに入学するか真剣に悩んでいる。
無料カウンセリングは受けた。
真剣で熱く話を聞いてくださり、本気で人生かける価値のある場所だと感じた。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート#TECH_EXPERT— Yuichi@エンジニアを目指す (@reset_yuichi) October 10, 2019
TECH::CAMP:「在宅Webデザイナー向け講座」のまとめ
最後に、TECH::CAMPの講座内容をざっくりまとめです。
以下の表をご覧ください。
学習形態 | オンラインと教室を併用 (教室は、渋谷・なんば・名古屋栄・福岡) |
対象の講座 | デザイナー転職
|
対応時間 | 月~金:9:00~22:00、土・日:11:00~22:00 |
就職・転職支援 |
|
卒業生の就職・転職先 | DAC、株式会社チームラボ、株式会社NewsPicks、株式会社マネーフォワード等 |
スクールの中ではレッスン料が最高値ですが、その分サポート内容が超充実してるのが特徴。
転職できなければ全額返金してくれたり、14日間の返金保証、さらに成功率99%。
ライ◯ップのように結果にコミットしたければTECH::CAMPへ!
\満足度99%の無料カウンセリング!/
④ TechAcademy(就職・転職サポート充実)
TechAcademyも完全オンライン型のスクールで、こちらの特徴は「転職・就職サポート」です。
- 転職後の平均年収アップ金額が「約67万円」という実績
- 転職できなかったら受講料を全額返金する保証付きの「転職コース」
- クラウドワークスと連携した受講者向けの案件紹介サービス
こんな特徴を備えているので、
講座受講後は、在宅Webデザイナーとして、お仕事をちゃんと獲得したい!
という方向けのスクールと言えます。
そのため、TechAcademyはまず「無料キャリアカウンセリング」を体験してみるのが◎です!
\最強の転職・就職サポートを無料体験!/
TechAcademy「無料キャリアカウンセリング」を予約する
TechAcademyのWebデザイナー向け講座と料金
TechAcademyの在宅Webデザイナー向け講座はとにかく豊富!
「Webデザインコース」が基本ですが、これと他の講座をセットで学べるプランが5種類もあります。
その中でも在宅で稼ぐのに向いてるのが以下3つです。
- Webデザインコース:4週間/139,000円 ~ 16週間/289,000円 まで4パターン
※基本となるコース - Webディレクション+Webデザインセット:8週間/258,000円 ~ 24週間/418,000円 まで4パターン
※Webサイトの企画・設計から携わって高収入を狙いたい人向け - Webデザイン+Webマーケティングセット:8週間/258,000円 ~ 24週間/418,000円 まで4パターン
※Webサイトの集客まで行って継続案件をゲットしたい人向け
Webディレクション+Webデザインセットは、企画・設計から携わって高収入を狙いたい人向け。
Webデザイン+Webマーケティングセットは、集客まで行って継続案件をゲットしたい人向けです。
講座の数と受講期間によって値段は変わりますので、詳しくは各ページで確認しましょう。
TechAcademyの評判・口コミ
TechAcademyの評判・口コミは以下のとおりです。
公式サイトから引用した評判・口コミ
メンターの方がついてくれるとはいえ基本的に自分でどこまでも頑張らなければいけないコースだったので、とてもやりがいを感じながら進めることができました。時間をかければかけるほど踏み込んだ内容をメンターの方に質問することができる
※出典:TechAcademy
「こんな簡単なことをやるのに、どうしてこんなに面倒なコードを書かなきゃいけないんだ」といった、なかなか他の人に理解してもらえない愚痴を、メンターさんに笑いながら聞いてもらうことでモチベーションが維持でき、とても救われました。
※出典:TechAcademy
Twitterでの評判・口コミ
無事プログラミングスクールTechAcademyのwebデザインコース&WordPressコースを卒業した!
とてもわかりやすかったのでスムーズに学習できました!
ここからスタート!#TechAcademy #プログラミング
— Orientado -べ〜やん- (@Orientado2) August 27, 2019
TechAcademy Webデザインコースやり中。便利なツールとか制作の流れのトレンドはこうだよねみたいなの教えてくれるのがでかい。メンターにきちんとしたもの見せねばと思って頑張れるのも赤ペン先生的で好。こういう通信教育は小学生チャレンジやってた頃から向いてるんだわ。
— Y平(小久保洋平) (@yhei_hei) January 7, 2017
TechAcademy:「在宅Webデザイナー向け講座」のまとめ
最後に、TechAcademyの特徴をまとめ。
以下をご覧ください!
学習形態 | 完全オンライン、マンツーマンレッスン |
対象の講座 | Webデザインコース(他にもセットあり)
|
対応時間 | 365日対応、13時~23時 |
就職・転職支援 |
|
卒業生の就職・転職先 | GMOペパボ株式会社、株式会社リクルート住まいカンパニー、株式会社 DeNA Games Tokyo等 |
就職・転職サポートが一番の魅力なので、まず「無料キャリアカウンセリング」予約がおすすめです!
\迷ったらまずはカウンセリングから!/
TechAcademy「無料キャリアカウンセリング」を受ける
在宅Webデザイナー向け講座がある学習サイト2選【無料あり】
続いては「学習サイト」のご紹介です。
※注意点:学習サイトは当然「独学」で勉強しなければならないので、サポートもなければ仕事の紹介もありません。その点だけご注意ください。
① Udemy(有料だが安価・返金保証あり)
Udemyは会員制の動画学習サービスです。
企業・一般問わず色々なユーザーがノウハウを動画で公開していて、それを購入して学習…という感じ。
動画は無料・有料あり、単価はかなり幅があります(2,000円~2万4,000円くらい)。
ですが、Udemyは頻繁にセールをやっており、2万4,000円 ➜ 1,200円とか、超爆安になるやつも多いです!
さらに全ての講座に30日間の返金保証がついてますので、使いやすさ抜群のサービスです。
\お得に動画学習しよう!/
Udemyの評判・口コミ等
結局、集中して&考えて作業できるくらいの体調じゃなくて、やりたかった事が出来なかった…
代わりにWordPressの使えそうなプラグインとかSEOとか、眺めてました。
おかげで、放置してたUdemyの講座を2つ終わらせた…まぁ〜うち1つはあまり役に立たない感じだったけど。
無料とは思えないほど充実した内容。使い方を丁寧かつ詳細に説明してくれていて、非常に参考になりました。まったくの初心者でしたが、この講義を受けてかなり理解が深まりました。
※出典:Udemy
Udemyの在宅Webデザイナー向け講座について
最後にまとめです!
講座の例 | WEBデザイン入門講座、WEBデザイン/プログラミング動画講座など、多数 |
料金 | 2,000円~2万4,000円 程度 ※セールで大幅割引、30日間の返金保証つき |
対応時間 | 該当なし ※一部講座では、質問・相談サポートあり |
\セールを狙ってお得に受講!/
② Progate(入門編だけなら無料)
Progateは無料で始められる、初心者向けプログラミング学習サイト。
本格的な講座は有料ですが、以下の言語の入門編だけなら「無料」です。
- HTML & CSS
- JavaScript
- jQuery
上記言語を、スライドで「テキストの解説を読む ➜ 設問を解く」という順番で学習していきます。
設問に正解する毎に経験値が貯まり、一定値に達するとレベルアップします。
ドラクエのようなRPGを遊ぶ感じで学習できるのが魅力で、現在のレベルをTwitterでシェアしてる人はかなり多いですよ!
とはいえあくまでも学べるのは「さわり」のみ。
僕も使ったことありますが、ここで学べるスキルだけでは仕事を獲得するのは難しいです。
\とりあえず無料で使ってみる/
Progateの評判・口コミ等
HTML & CSS 初級編 2周した。いままであまり真面目にHTMLやったことなかったけど、この教材本当にわかりやすいな。。。
HTML & CSS 学習コース 初級編を修了しました! https://t.co/swVikUOIwf #Progate— kappaz (@kpinput) August 10, 2018
ProgateのHTML&CSSの初級編終わった。わかりやすいし面白いしよかった。俺みたいな右も左もわからない初心者にはおすすめやね。
— zzz (@awe23rgfqwasdf5) April 23, 2017
Progateの在宅Webデザイナー向け講座について
最後にまとめです!
講座の例 | HTML & CSS、JavaScript、jQuery |
料金 | 入門編だけなら無料 |
対応時間 | 該当なし |
\Webデザインの「さわり」を学ぶ/
主婦もママも。在宅Webデザイナー向け講座でデビューしよう!
最後に改めてまとめです。
在宅Webデザイナー向け講座は「スクール」と「学習サイト」の2つがあり、それぞれおすすめは以下のとおり。
上記の中から最低2つは選び、比較検討してみるのがコツです。
なお、僕のおすすめは以下のスクール2つ。
どちらかから選べば基本損はありません(無料体験レッスンできるので安心です)。
- 上野・池袋の教室に通える人は「デジハリ by LIG」が最強!
- 教室に通えない人は「Code Camp」でオンラインで習う!
今は、在宅でも十分にWebデザイナーとして稼げる時代です。
とはいえ競争が激しいのも確かなので、良い案件ほど「早いもの勝ち」で埋まっていきます。
とにかく行動した者勝ちですので、今日この瞬間から行動してみましょう。