「また今日も残業…。今日は終電にならなかったけど、このままでいいのかな…?」
…とそんな風に悩んでこの記事を読むあなたに一言。
残業をしてはいけません。
残業と闘い続け、今まで転職を5回経験した僕が断言します。
これその通りです。
他にも危険なワードが「みなし残業」。
残業と闘って転職5回、今では残業ゼロ企業で働き、今まさに帰りの電車でTwitterしてる僕が断言します。
残業マジで意味なし。
残業ゼロ企業に転職すべき。アクシアさんもそんな残業ゼロ企業。ステキです。 https://t.co/iYo5mSmcQR
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 18, 2018
残業当たり前の職場で消耗し、今日も遅くまで働き、平日は家と職場の往復になってしまっているあなたに未来はありません。
それはダメな働き方です。残業は絶対にしてはいけません。
そんな職場は今すぐ転職するべきです。
でも、そうは言っても、残業が当たり前の環境で長く勤務している人には、
- 「なぜ残業をしてはいけないのか?」
- 「なぜ残業がダメなのか?」
…の判断がつかなくなってしまっているかも。
実際、僕も残業上等の職場に慣れすぎて、抜け出すのに5年半かかった経験がありますから…
僕もこれで失敗したなー
新卒でブラック企業に入って、抜け出すまで5年半かかりました。その後も結局、会社を5社転々。
クソ上司かどうかは入ってみないとわからない。
新卒でも転職でも変わらない。
会社ってギャンブルです。というか、当たりを引くことはない。僕は少なくともそうだった。 https://t.co/hXi2dkJJXZ
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 1, 2018
そこでこの記事では、そんなあなたのために
- 残業は絶対ダメ!してはいけない理由
- 残業ゼロの企業へ転職する、超具体的な方法
…の2つを教えます。
ざっと読むだけでも構いません。4分で読めますので、必ず全部読んでください。
残業がいかにダメなことが、してはいけないことかを知り、今日を「残業ゼロ企業」への転職の第1歩にしましょう。
残業は絶対ダメ! 残業をしてはいけない7つの理由
では、僕の見解を順番にご紹介します。
① 健康を害するから
最大の理由がこれ。健康を害します。
プロフィールでも書いたのですが、僕は新卒で入ったブラック企業時代に大きく健康を害していました。
月1度風邪はひくわ、肺炎になるわ、偏頭痛になるわでそれはもう悲惨な状態でした。
実際これは研究でも証明されていて、以下のTweetの画像にあるように、週の労働時間が増えるほど、わかりやすくリスクは跳ね上がるんです。
今日もこの時間まで残業していた人へ。
今すぐやめましょう。残業はやっちゃダメ。
何がダメってまず健康を害するから。
残業時間が増えるほど病気のリスクはUP!
たとえば心臓病・脳卒中のリスクは残業時間に比例し格段に跳ね上がります。(画像)
食生活だけじゃない。残業だってヤバイんです。 pic.twitter.com/vZCKUV790N
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
健康なくして、仕事もできなきゃお金も稼げなくなるわ、遊べもしません。
健康第一。これだけでも「残業ダメ!」と言えます。
② 精神的に病んでしまうから
さらに、うつ病など精神的に病んでしまうリスクも増大します。
これも複数の研究例があります。詳しくは下記Tweetを参照。
残業は「うつ」の元。
うつ病などに関する労災を申請した件数は、2015年度で1515件。
これは2005年の約2.3倍だとか。さらにイギリスの研究では1日4時間の残業をしてる人はしてない人の約2倍うつ病になりやすいとも。
残業の多い会社は「うつ病」製造マシーン。すぐ転職!https://t.co/zaxtQtcYle
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
僕もまた、残業が原因でうつになりかけた経験を持つ人間のひとり。
不眠が続き、勤務中で吐き気を催すこともありました。
それによって、関係のない周囲の人間に当たり散らすことだってありました。
自分だけでなく周囲にも迷惑をかけますので、マジ残業ダメです。絶対。
③ そもそも効率が悪いから
長く続けても全く意味がないというのも理由のひとつ。
個人や会社の業績を上げるために、とにかく時間をかけて働く…というのは「無能な馬鹿」のすることです。
実はこれも、すでに研究によって証明されてるんですよ。
※詳しくは以下のTweetを参照。
長く働いても全く意味なし
オーストラリアで行われた研究では、「週30時間」までの労働が最適な仕事量で、それ以上は業績が悪化するという結果が出ています。
さらに言えば週55時間以上働く人は全く働かない人よりも認知機能が低下するんだそうです。
週40時間でも働きすぎなのに残業なんてアホです
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
ちなみにこれ、いま現在オーストラリアで働いている仲間からも以下のような証言が入っています。
だからオーストラリア人は、働かないのかぁ。笑
4時代から帰宅のピーク始まるし
5時代の電車1番混んでるし
夕方には庭の芝刈りしてるし
家族や恋人と過ごす時間が圧倒的に長いし、それを大切にしてる
自分と家族にとっての幸せが何かがハッキリしてるよね
オージー家族見るとホッコリする? https://t.co/8gaCx09bnh
— こーた??めるぼるん (@kotabilover) August 2, 2018
オーストラリアでは帰宅のピークが16~17時台。
対して日本は18時~20時台。
日本ってほんと異常な国です。長時間労働なんて、ほんと意味ないのに…
④ 残業代が安い or もらえないから
で、さらに何時間も残業しても、もらえる残業代はごくわずか。
「みなし残業代」というクソみたいな制度を導入している企業やブラック企業は、残業代を払わない場合だって十分あります。
現に、厚生労働省は以下のTweetのように発表してますからね。
厚労省の調査では、2016年の残業代の未払い金額は「127億円」
これ、地方自治体の年間予算くらいの額ですよ!?
しかも前年からなんと27%も増えてるという…
ちなみに監督指導した企業数は1349社にも及ぶそうです。
残業なんてすれば会社の言いなり。
解決策はシンプル。
残業やめて #複業しろ— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
残業して残業代で稼ぐなんて方法はオワコンなんですよ。
そんな古臭い方法はダメ。
定時できっちり上がって、複業(副業)でブログをやって稼ぐ。
こっちの方がよっぽど稼げます(実際に僕がそうでしたから)
今日も安定の定時退社\(^o^)/
残業はクソ無駄。精神的に消耗して、免疫力もすり減らす。
代わりに得られるのはスズメの涙ほどの残業代。もらえない場合も。
僕は今日も明るいうちに帰って愛する家族と過ごしてブログを書いてサラリーマン以上の収入を得てます。
定時が普通。残業が異常。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 24, 2018
⑤ 人間関係(特に家族との関係)を壊すから
残業は友人や家族など、親しい人との人間関係をいともたやすくぶっ壊します。
僕も過去に何度か残業を強いられたことがあるのですが、その時の僕の様子を妻に聞いてみると…
残業してる時の僕について妻に質問したら
①機嫌が悪かったから話しかけづらかった
②一人でゴハン食べるから寂しそうだった
③息子が『パパが出かけるのが嫌だ』と泣いてたですって…
もう最悪。
健康もお金もそうだけど、僕にとってはこの「家族との関係が壊れる」のが一番堪えられないですね。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
僕は家族のためにお金を稼いでいるのに、そのお金を稼ぐための仕事が家族との関係を壊してしまうのは絶対にイヤです。
当時、妻にこんな苦労をかけてたんだなと考えるとほんとに胸が痛みます。
もちろん家族だけでなくて、それは友人関係にも及びます。
新卒で入ったブラック企業時代の僕は、
・平日:職場⇔自宅の往復
・休日:寝てること中心…という感じだったので、ひたすら友達が居なかった。
たまに飲みの誘いが入ってもなくなく断っていた。そんなこと繰り返してると、友達マジで無くすんですよ。
そういえば当時彼女もいなかったもんな…笑— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
今は残業なんて無縁なので家族との時間も持てるわ、ガンガン友人とも遊びに行けるわで毎日最高です。
やっぱ残業なんてしちゃいけないんですよねホント。
⑥ 業務が改善されないから
さらに、あなたが残業をしていると業務も改善されません。
理由は以下の引用リツイート&4コママンガを見れば一目瞭然です。
残業はあなたの同僚にも迷惑をかけます。
「あいつは黙って残業してくれるから使えるな」と会社にいいように扱われて、結局業務は増えるばかり。
で、迷惑を被るのは結局その会社の社員全員なんですよ。
いつまでも業務改善がされず、むしり負担が増える。
それは残業しているあなたの責任なんです https://t.co/Pz4WmNVlGw
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) August 2, 2018
会社が一番使いやすいのは「文句を言わずに会社の言いなりに働いてくれる社員」です。
あなたが黙って残業を続ければ続けるほど、状況は悪化します。
残業が当たり前になり、業務は改善されず、職場の全員がここまであげてきたような状況(健康も精神も病んで、大切な人との関係も壊す)に陥ります。
残業はダメ。
「しない」と声をあげましょう。
できなければ即刻、その会社は辞めましょう。
⑦ 時間を損するから(年間1ヵ月も損する!)
そしてさらに、自由な時間も奪われます。
詳細は「残業なんて馬鹿らしい事やめれば?あなたは僕より年間1ヵ月「損」してる!」に書いているのですが、残業をすればなんと年間で1ヵ月も損している計算になるんです。
僕は前職で残業ゼロでしたが、その時の僕と比べると、残業をしてる人は年間に「1ヶ月」も損している計算になるんです。https://t.co/Vn5ONBDW8H
年間1ヶ月ですよ?
夏休み期間をまるっと返上して働くようなもんですよ?
残業というものがいかに「時間の無駄遣い」なのかわかる数字ですよね。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) July 30, 2018
1ヵ月間ということは、夏休み期間をそのまま返上するようなもの。
その時間があれば家族と旅行に行ったりすることもできますし、ある意味給料1ヵ月分を損してるとも考えられます。
時間は人間みんなが唯一平等に与えられた資源です。
全ての人間に平等なのは「1日24時間」という時間制限です。
そういう意味では、労働に、残業に時間を搾取される生き方はNG。
残業は究極の消耗。
心身ともに疲弊してその引き換えに得られるのはわずかな残業代。それがない場合すら…限りある人生を残業なんてくだらないものに縛られてはいけない。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) July 30, 2018
それを奪われること=人生で一番損していることに他なりません。
残業は人生で一番損をしている行為だということを認識しましょう。
ほんとにもったいないです。
残業ゼロ企業へ転職する「超具体的」な方法
以上のように、残業は絶対にダメです。してはいけません。
残業が常態化している会社には見切りをつけ、今すぐに「残業ゼロ企業」への転職活動を始めましょう。
残業ゼロ企業は幻じゃありません。世の中にかなりの数存在してます。
その証拠が下記Tweetです。
今日も安定の定時退社(*´∀`*)!!
しかも今日は運良く座れた。ラッキー!
17時台でもこれだけ混み合う車内。
会社帰りと思しき人が大半。残業ゼロ、残業なし企業ってこの人の分だけちゃんと存在してます。
残業ゼロは普通です。※残業ゼロ企業への転職法→https://t.co/zaxtQtcYle#残業 pic.twitter.com/daChORt2wS
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) January 12, 2018
今週もお疲れ様でした!
もちろん今日も定時退社(*´∀`*) そして定時退社組で混み合う車内。今週の残業時間たぶん30秒くらい。
残業はないのが普通。
残業する方が非常識。心と健康を擦り減らして、わすがばかりの残業代で一体何になりますか?#残業ゼロ#金曜日 https://t.co/aYEhTqiUqA pic.twitter.com/DH5GbDzRir
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) January 19, 2018
…と、このように17時台の電車は「定時上がり」のサラリーマンで混み合っているのが「現実」なんです。
つまり、そういう企業が多く存在している=残業セロ企業への転職は絶対に可能ということです。
で、僕が実際に「残業ゼロ企業」へ転職した具体的な方法は以下の記事に全て公開しています。
こちらの記事の内容にしたがって転職サイトを使えば、きっとあなたも「残業ゼロ企業へ転職可能です。
そんなに難しくないですし、今日からでも気軽に始められます。
すぐに転職活動を始めましょう!
\残業に悩むあなたが読むべき記事/
以下の記事も「残業」をテーマに書いた記事です。よろしければ、こちらも合わせてどうぞ。