リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
リモートワーク・在宅勤務

リモートワーク用ノートPCは6万のLenovoがおすすめ│スペック十分で超コスパ

リモートワーク パソコン リモートワーク ノートパソコン PC
  • リモートワーク用に、ノートPCが欲しいな!チャットアプリとか使うし、動画や画像の編集なんかもするから、できるだけハイスペックなやつがいいんだけど…
  • でもMacBookみたいに10万円とかはさすがに高い!!もっと安くてコスパの良いモデルはないのかな?

はい、おすすめのノートPCあります。

Lenovo「Ideapad 530S」です。

➜現在は後継機種の「Idea Pad S540」が最新版で、よりスペックアップ&低価格になってます。530Sは生産停止です。

現役のリモートワーカー正社員の僕が使うノートPCは、わずか6.5万円6万円!!! MacBookの半額以下です。

もちろんスペック的にも申し分なし。チャット・画像編集・動画編集どの作業を行ってもサクサク。

なかのの夫
なかのの夫

周りの人がMacBookだからって、無理に合わせて買う必要ないですよ~

というわけで、リモートワークに超絶おすすめのノートPC、Lenovo「Ideapad S540」をご紹介します!

Lenovoのメーカー直販サイトはこちら

結論:リモートワークにおすすめのノートPCは6万のLenovoだ!

冒頭から結論書いてますが、改めて言わせていただきます。

なかのの夫
なかのの夫

リモートワーク用にノートPC買うなら、6万のLenovoにしときなさい。マジで。すごい良いから。

そう言える理由は以下4つ。

  1. 安いから(わずか6万円弱!)
  2. 値段に似合わぬハイスペックだから
  3. キーボードの操作性が最高だから
  4. 見た目もスタイリッシュだから

では順番にもう少し詳しく書いていきますよ~!

「そんなんいいから、一番安く買う方法だけ知りたい!」という方はこちらをタップ

理由① 安い!わずか6万円!

ハイスペックに似合わぬ低価格です。

後述するスペックを備えていながら、なんと6万円ほど。

なかのの夫
なかのの夫

ちなみにセール中やクーポン等を駆使すれば、さらに安くなることも!!

ちなみに、一般的な同スペック帯のノートPC(corei5、SSD256GB、メモリ8GB)の値段はそれぞれ以下の通りです。

  • DELL/New Inspiron 14 5000 プレミアム:約7万円
  • hp/HP Pavilion 13-an0000:約8万円

このように最大2万円以上も違います…

1万円あれば、後述するWi-Fi以外の周辺グッズ全部買ってもお釣りがきます。(総額2,000円)

リモートワークって「コストを下げる」こともメリットなわけで、そういう意味でもやっぱり安いのって大事。

理由② 値段に似合わぬハイスペック!

そしてハイスペックです。ちなみにLenovoのホームページから引用したスペックは以下のとおり。

  • プロセッサー:AMD Ryzen 5
  • OS:Windows 10
  • ディスプレイ:14.0インチ フルHD(1920×1080)
  • メモリー:8GB
  • ストレージ:SSD/256GB

6万円の値段でこのスペックはすごいです…!

この「AMD Ryzen 5」っていうプロセッサがなかなか優秀でして、よく聞く「インテル Core i5」の対抗製品ですが、やや高性能&安いのだとか。

ストレージがSSDなのもいい感じ。スイッチ入れてからの起動スピードが超早いですし、以下のような重めの作業を行ってもサクサク動きます。

  • Photoshopを使って画像編集しながら、チャットアプリ使う
  • 動画観ながら、ブログの更新する
  • 通話アプリ起動しながら、Googleドキュメントで資料共有して会議する

頻繁にこういうの行ってますが、問題なしです。

理由③ キーボードの操作性◎

これは好みの問題もありますが、キーボードの操作性が最高です。

今までノートPC2台、メインのデスクトップPCでも何回もキーボードを変えてきましたが、過去ダントツの使いやすさです。

キーの高さ、タイピングしたときの軽さ、配置、さらさらした触り心地、どれを取っても最高です。

僕がリモートワークでやっている仕事はいずれもタイピングします。

ブログ、SNS、ライター…どれもキーボードにめちゃくちゃ触れる仕事なので、操作性が悪いだけでストレス溜まって作業効率はガクッと低下します。

今まで触った中で最高のキーボードだったので、これだけでも嬉しいかも。笑

あまりに操作性良くて、がっつりタイピングするときは、近くにメインPCがあってもLenovoを使ってしまってます。

理由④ 見た目もスタイリッシュ

最後に見た目。アルミボディの光沢が抑えられた質感がいい感じです。

カラーリングも落ち着いたモノクロームシルバーでスタイリッシュな雰囲気。

あと、メーカーロゴがすっごい控えめなのも僕としては好印象。

画面にも外面にも、ほんと最小限の感じで配置されてるだけ。ぱっと見、どのメーカーのものなのかわかりません。

いくら値段が安くてスペックも良くても、見た目がダサかったら嫌ですから…

「リモートワーク」っていうちょっとかっこいい響きの働き方してるだけに、ノートPCもそのイメージを崩さないデザインであってほしいですもんね。笑

ちょっと残念な点:電池の持ちが悪い➜最新版では改善されました!

とはいえ、良いところばかりではなく残念な点もあります。

それは、電池の持ちが悪いこと。

チャットアプリやGoogleアナリティクス等を立ち上げながら、ガシガシとブログ更新・SNS更新などしてると、3時間ほどで電池は半分以下になってしまいます。

なので充電アダプターは常に持ち歩かないといけません…

2020/02/27更新
530Sの後継機種で、最新版の「S540」「最大約10時間」の長時間バッテリー駆動が可能になり、大幅に改善しました!

1時間で80%も。「急速充電」できる!

この欠点を解消する救済策?として「急速充電」があります。

電源に繋げば、わずか1時間で80%の充電が可能です。

これ、メーカーサイトだから誇張して書いてあるわけではなくて、本当にみるみるうちに充電されます。

持ち歩かなくちゃいけない手間はありますが、この「急速充電」機能のおかげで今の所そんなにストレスは感じません。

少しでも安く買う方法:直販サイトで買うべし

Lenovo「Ideapad S540」を安く買うには、メーカー直販サイトで買うのが一番です。

Amazonと楽天でも売ってはいるんですが、

  • Amazon:直販サイトと比べて1万円以上高く、セール中でも5,000円ほど高い
  • 楽天:メーカー直販サイトではあるものの、在庫切れが多い

…というデメリットがあります。

価格と在庫、そして週末限定クーポンで安くなることが多いことを考えれば、メーカー直販サイトで買うのがベストです。

Lenovoのメーカー直販サイトへ

※ちなみに念のため、Amazonと楽天のページへのリンクも載せておきます。

リモートワークを快適に!PCと一緒におすすめな周辺グッズ

なお、ノートPCと一緒に以下のグッズもあると便利です。(どれも使ってるものです)

① ポケットWi-Fi(ワイモバイル)

まずはWi-Fi。リモートワーカーとしてはノートPCとセットですね。

僕は自宅以外でも、実家のある山形やカフェやイオンのフードコートなんかでも作業します。

どこも全部ネット環境が整ってるわけではないですから、Wi-Fiは手放せません。

ちなみに僕はワイモバイルのWi-Fiを3年ほど使ってまして、5GBプランで月額最安値だし、何よりスマホもワイモバイルだから一緒に使うと月額安くなるのでこれにしてます。

契約期間:3年はちょっと長すぎですが、通信も安定してるし特に不満はありません。おすすめです。

→ 3年愛用。ワイモバイルのWi-Fiはこちら

② 薄いワイヤレスマウス

形態に便利な薄型ワイヤレスマウスも、ノートPCとセットです。

おすすめはこのマウスで、ノーブランド品ですが安いし軽いし薄いしコスパ最高です。

充電式なので電池交換も要らないし、けっこう電池もつので不満はありません。

ノーブランド品:薄型ワイヤレスマウス(1200円くらい)

③ 薄型マウスパッド

(2019年6月19日 更新)

マウスパッドも必需品です!使ってるのはSteelSeriesのマウスパッドです。

元々は初代ノートPCの時から3年ほどエレコムの超薄型マウスパッドを使ってたのですが、

  • さらっとした手触りのテーブル・デスクだと、マウスパッドが動いてしまって使いにくい
  • 使いまくったせいで割れてしまった

…という事情があり、買い替えました。

持ち運びにしてはやや大きめなのですが、以前のものに比べて

  • マウスの動きがよくなった
  • 裏面がゴム製ですべりづらい(どんな素材のテーブル・デスクに対応してくれる)
  • 後述するノートPCケースにぴったり収まる

…というメリットがあるので気に入ってます。

Amazonプライム対応で、これ書いてる2019年6月19日現在でマウスパッド売れ筋1位の人気商品なので、間違いない品質です。

SteelSeriesのマウスパッド(980円くらい)

④ ノートPCケース

リモートワーク ノートpc ケース 14インチ

そしてノートPCケースも欠かせません。

本当は以前使ってたスヌーピーのクラッチバッグがお気に入りだったのですが、サイズが14インチになってしまったので買い替えました。

選んだポイントとしては

  • ケース内部に緩衝材が入っているもの
  • マウスや充電アダプターが入るポケットがあるもの
  • カラーリングが豊富なもの(グレーが欲しかった)
  • 価格もできれば安いもの

で、選んだのがNIDOOのノートPCケース。

まずメインポケットの内側は起毛の緩衝材が入っていて出し入れスムーズで衝撃吸収効果もバッチリ。

表面は防水仕様になってるので、ちょっとした雨なら耐えられるくらいになってます。

サブポケットもちょうどいい広さ。マウスとアダプターがぴったり収まります。

ノートpc ケース マウス ポケット

これだけ入れても、外からパッと見ては膨らみが目立ちません。

で、先程も書いたんですが、新調したマウスパッドにちょうどよい大きさなのもGood!

こんな感じでぴったり収納できます。

ちなみにカラーリングは4色展開で、このダークグレーの他に、グレー、ピンク、ブルー(水色)があります。

これで値段は1,300円ほど。Amazonプライム商品なので翌日届きます。

これはほんとにお気に入りです。スタイリッシュで使いやすくて安い。最高ですね!

NIDOOのノートPCケース(1,300円くらい)

その他・リモートワークの便利ツール

なお、これ以外でもいくつかリモートワーク向けの便利ツールはありますので、気になる方は下記記事もどうぞ。

全部実際に僕が使ってるものだけまとめてあります。

まとめ:リモートワーク向けPCは総額7万円弱で揃います

というわけでまとめです。リモートワークにおすすめのノートPC+周辺グッズは…

以上のようになります。

ポケットWi-Fiは月額の料金なので、それを除くと7万円しないで、Photoshopもサクサク動く快適な作業環境が整います。

リモートワークは快適な環境がすべて!ぜひご参考に!

lenovoの最強ノートパソコン「S540」は直販サイトがおすすめ

Lenovoのメーカー直販サイトへ

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの