- テレワークにおすすめなプリンターってどんなのがある?
- 今まで会社の複合機ばっかりだったから、家で使えるテレワーク向けのプリンターの選び方がわからない…
現役リモートワーカー。在宅で仕事して2年以上になる、なかのの夫です。
この記事では、上記の疑問にお答えします。
文書作成や、CAD等を扱う設計のお仕事、デザイナーさんには必須のプリンター。
とはいえ、いざテレワークで仕事するとなるとどんなプリンターを選んだらいいかわからなくなりますよね。
そこでこの記事では、
- テレワークにおすすめのプリンターの選び方
- テレワークにおすすめのプリンター機種
上記の2点をまとめました。
これを参考にぜひあなたに合ったプリンターを見つけてください!
サクッと記事を見たい人はこちら
テレワークにおすすめのプリンター一覧表
まずはテレワークにおすすめのプリンターを一覧表でご紹介します。
製品名(機種名)を押していただければ詳細がすぐに見れるようになってます!
メーカー/プリンタ | 参考価格(大体の価格) |
---|---|
ブラザー/DCP-J982N | 2万円 |
ブラザー/DCP-J988N | 2万8,000円 |
Canon/PIXUS TS6330 | 1万5,000円 |
エプソン/カラリオ EP-712A | 1万5,000円 |
エプソン/PX-S170T | 2万円 |
エプソン/カラリオ EW-052A | 6,700円 |
このあとは「あなたに合ったプリンターの選び方」を順番に解説していきます。
※「そういうのはいいから、おすすめのプリンターの詳細や口コミが見たい!」という方は以下のボタンを押していただければスキップできます。
ちなみに上記の表を見て、
ちょっと予算オーバーかな…他にもほしいものあるし、短期間でテレワーク終わるだろうし、サブスクで安く借りられないかな
と思った方は、家具のサブスク「CLAS(クラス)」をどうぞ。
プリンターが最安で「月額880円」で借りることができ、半年借りても6,000円未満。
今なら登録するだけで1,000円分のポイントがもらえて1ヶ月目は無料で利用できるようなもの。
また、保険つきなので汚れても壊れても安心(保険つき)です。
※超人気サービスで在庫切れ商品が続出してるので、登録後に「即レンタル開始」がおすすめです。(リアルタイムで在庫が減ってます)
テレワークにおすすめのプリンターの選び方
- おすすめはインクジェット
- 単機能or複合(無線LAN、スキャナー等)
- 用紙サイズ・本体サイズ
- カラーorモノクロ
- 予算は1万円以上がおすすめ
テレワークにおすすめのプリンターの選び方は上記のとおりです。
では、以下から順番に解説していきます。
※「選び方のポイントは何となく分かったから、おすすめの機種をもっと詳しく見たい」という方は以下のボタンでスキップしてください。
① おすすめはインクジェット
大きく、プリンターにはインクジェットとレーザープリンターの2種類があります。
このうちテレワークにおすすめなのは断然「インクジェット」。
レーザープリンターはモノクロ文章がきれいに印刷できたり印刷スピードが速いというメリットはありますが、高額ですしサイズも大きく取り回ししづらいです…
仕事の都合上、文書を大量に印刷することが多いという方でない限りは、安価でコンパクトなインクジェットプリンターを選びましょう。
② 単機能or複合(無線LAN、スキャナー等)
次に見て欲しいのが、プリンターの機能です。
- 単純に文章などを印刷するだけの機能があればいいのか?(単機能)
- それとも、スキャンやコピー、FAX等ができた方がいいのか?(複合)
前者は利用できる機能が限られている分、ローコストで、スペースも小さくて済みます。
後者は価格が上がり、本体自体も大きくなりがちな部分、テレワークで発生し得る色々なシーンに対応可能です。
選ぶポイントは「印刷だけできればいいのかどうか」という点です。
機能が多いと便利ではありますが、反面それだけ故障のリスクもありますので、あなたのテレワークの状況に合わせて選びましょう。
③ 用紙サイズ・本体サイズ
印刷できる用紙の最大サイズも確認しておきましょう。
多くの場合は使用するサイズはA4なので、そのサイズさえ使えれば問題ない方は特に気にする必要はありません。
「図面の印刷や制作物の実物を見るのに、どうしてもA3などの大きな用紙に印刷する必要がある」という方はそれに対応したモデルを選びましょう。
そして、印刷できる用紙のサイズに応じてプリンター本体のサイズが大きくなることが一般的です。
比較的小さめのプリンターでも、幅40cm×奥行40cmのスペース確保が必要だそうです。
そのため、事前にプリンターを設置する場所の想定・確保がしておくのが無難。
いざ手元に届いてから「置くスペースがない!」なんてことがないようにしましょう。
④ カラーorモノクロ
印刷物はカラーにする必要があるのかどうかも確認しておきましょう。
写真を印刷したり、色付きの資料を印刷する必要があるならカラーを。
黒単色で文字のみの文書の印刷がメインならモノクロで十分です。
モノクロは値段も安くなりますし、必要なインクの種類(色)が少なくて済むのでコストもかかりません。
カラーとモノクロでは1枚印刷あたりの価格が2倍以上することもあるそうです。
ただし、モノクロプリンターはインクの色を足せばカラーになるわけではありませんので、その点は注意。
とりあえず文書の印刷だけでいいという人はモノクロで十分かもしれません。
⑤ 予算は1万円以上がおすすめ
最後に予算です。
最近は1万円未満でも高品質なプリンターが増えてきましたが、品質もそれなりなことが多いです。
特に激安の複合機能プリンターは機能が多数あるだけに故障も多く、
- WiFi接続ができない
- 給紙がうまくできない
- スキャンができない
…などの不具合が出るケースが多く、インクが小容量なのに高額といった苦情もよく聞かれます。
プリンターはインクという消耗品で利益を得るビジネスモデルになってるのでしょうがないっちゃしょうがないですが…
品質は価格に割と比例するので、1万円以上の価格帯のプリンターを選ぶのがおすすめです。
テレワークにおすすめのプリンターまとめ
※製品名を押すと詳細ページが開きます
以上がテレワークにおすすめのプリンターです。
どれもAmazonの売れ筋ランキングと、製品ごとの個別の口コミを見て本当に良いものだけを選びました。
さらに、Amazonの口コミや、サイズ・重量・機能も簡単にまとめていますので参考になさってください。
ブラザー/A4インクジェット複合機 DCP-J982N
- サイズ(幅x高さx奥行き):40x17x34 cm
- 本体重量:8.6 kg
- インク色:4色
- その他機能:WiFi接続、コピー、スキャナー、インク節約モード、FAX(機種による)
- Amazon評価:4.2(最高5)
文書の印刷メインで、複合インクジェットならこれが一番のおすすめ。
余計な機能を省き、構造がシンプルなのでトラブルが少なく評価が高い機種です。
スキャン、コピー機能、WiFi接続くらいの必要最低限の機能を取り揃えながら、タッチパネル液晶の反応も、印刷のスピードも早くノンストレス。
さらにサイズもコンパクトで設置スペースにも困りません。
そしてブラザー製品は純正インクが安いのが最大のメリットで、他社に比べて最大で半額近く安く購入可能。
本体のコスパはもちろん、ランニングコストも考えるなら最良の選択肢かも。
このプリンターの口コミ・評判
総評として、プリンター本体は値段のわりに機能がかなり充実していて満足。素材の多少のちゃちさは否めないが、この機能と価格を鑑みれば当然の結果。インクもカートリッジ式の中では1、2を争うコスパかと思う。インク節約モードも素晴らしく、読み物を安く刷りたい自分はそのあたりも気に入っている。
写真の印刷の精細さをそこまで求めず(4色インク。人にもよるが年賀状程度なら十分)、文書を安く刷りたい家庭に向いている。年カートリッジ1~2本くらいの消費ペースならばこの機種が一番良いのではと感じた。
(もっと刷るならEPSONのエコタンク式のものが良いかなと感じた。本体は高いが1枚あたりの印刷コストが1/10程度。ただしインクの量が相当多く(そこが魅力だから当然なのだが)、劣化する前に使いきるペースでないと色々無駄になるため、今回はそちらは見送ることに。)
本体コストや印刷コストだけでなく、自分の印刷ペースや本体を何年くらい使うかを考え、それらを総合的に判断したいところ。※出典:Amazon
ブラザー/大容量インク型 A4インクジェット複合機 DCP-J988N
- サイズ(幅x高さx奥行き):43.5x20x34cm
- 本体重量:8.7kg
- インク色:4色
- その他機能:WiFi接続、コピー、スキャナー
- Amazon評価:4.1(最高5)
ブラザーのプリンターを代表する「大容量インク型」のプリンターです。
なんと1回のインク交換で1年以上使用可能。A4サイズなら、1枚あたりカラーで3.7円、モノクロなら0.7円というコスパ。
とにかくインクのランニングコストが安く、取替えの手間もないのが最大の特徴。
メーカー保証後の2年間で1回無償修理サービスも受けられ、長期間使用することが前提で、かつ印刷の品質を重視する方に最適。
もちろん、印刷の品質・スピードも早く、カラー印刷・モノクロ印刷ともに速く仕上がります。
その分、本体重量も重く、決して高機能ではないので、印刷のみに特化したプリンターと考えましょう。
このプリンターの口コミ・評判
安物のインクジェットを買っては短期間に壊れることを繰り返したので巨大インクの新機種に変えました。カラー印刷が爆速なのにたまげました。インクはカタログ通りの爆量です。スターターインクを使っていますが、黒の残量が2300枚分、その他の色が900枚分です。これまでの機種とは次元が違います。印刷品位もかなりハイレベルです。緻密な画調はさすがと思いました。
※出典:Amazon
Canon/プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS6330
- サイズ(幅x高さx奥行き):37x14x31.5 cm
- 本体重量:6.2kg
- インク色:5色
- その他機能:WiFi接続、コピー、スキャナー、スマートスピーカー対応、おうちでスマホプリ対応
- Amazon評価:4.2(最高5)
Canonの最もスタンダードなモデルで、安定した評価のプリンタです。
Canonらしいデザインと、最新の機能を搭載してリーズナブルな価格なのが評価ポイント。
こちらはスマホアプリ対応で、Webサイトや書類の印刷も専用アプリを使ってスマホからできてしまいます。
また印刷の発色がよく、カラーで印刷することが多い人におすすめ(その分、印刷コストがかかりますが)。
多機能な割にはサイズもとてもコンパクトで、置き場所に困らないのも魅力。ハズレのない製品です。
このプリンターの口コミ・評判
Canonはこれで3台目。10年ほど使用した2台目が完全に印刷不良を起こしたので買い替え。さすがに10年違うとコンパクトで音も静かでスピードも速い(でも普通の進化でしょう)。Wi-Fi接続がうまくいかなかったのでUSB接続で設定を行おうとしたところ、プリンター側のUSB接続口がまあ挿しにくいこと。狭く奥ばっているので手の感覚のみで挿しこみを試みること数分。少しイライラしました。インク代の高さは相変わらず。家庭で使用するプリンターの価値はもはや純正インクの安さに直結しているのでは?プリンター自体は悪くはありません。普通です。
※出典:Amazon
エプソン/プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-712A
- サイズ(幅x高さx奥行き):39x16x34 cm
- 本体重量:5.9kg
- インク色:6色
- その他機能:WiFi接続、コピー、スキャナー、スマートスピーカー対応、スマホ接続可能
- Amazon評価:3.8(最高5)
上記のPIXUSとよく比較にあがる、エプソンの定番機種です。
機能も似たようなラインナップで、スマホやスマートスピーカーと接続できたり等、最新のものが揃っています。
特徴はカラー印刷の発色の良さ。6色インクを採用しているだけあって綺麗に仕上がります。
その分、やはりインクコストがかかりますので、大量印刷するには不向きです。
カラー印刷の品質を最も重視する方向けのプリンターと言えるかも。
このプリンターの口コミ・評判
電源を入れて待機中にしているとヘッドを乾燥させないためにインクを出しています。
その結果インクの減りが早すぎる。
2週間で2/5くらいまで減った。
インク以外はかなり良いと思います。※出典:Amazon
エプソン/ エコタンク搭載 A4モノクロインクジェットプリンター PX-S170T
- サイズ(幅x高さx奥行き):37.5x16x27cm
- 本体重量:3.7kg
- インク色:1色 ※モノクロ
- その他機能:WiFi接続
- Amazon評価:3.8(最高5)
A4モノクロ印刷に特化したプリンターで、圧倒的なランニングコストが最大の売り。
エコタンク搭載で、なんとA4モノクロ1枚あたりわずか0.4円という安さ!
印刷スピードはそれなりですが、印刷時の文字ズレなどもほとんどなく快適。
その他の、スキャナーやコピーなどの機能は一切なし。
あくまで「文書の印刷しか必要ない」というまさにテレワーク中のビジネスマン向けのプリンターと言えます。
このプリンターの口コミ・評判
購入して約1カ月。
ズレ、滲みなど起きていません。
エコタクンク搭載していますが、ヤドカリブラック約7500ページは無理だと思います。
既に1400ページ程印刷しておりますが、インク量3分の1は減っております。最初のセットアップした際のインク量を差し引いても5000枚程度が限界だと思います。
レーザープリンターのように印刷は速くないものの、十分許容範囲内です。ズレも滲みもまったく起きません。
しかしたまに朝一伝票発行する際、プリンターが印刷しない時もあります。電源を落としたりしてなんとか印刷されますがピーク中には起きていないのでギリギリ許容範囲です。
コストパフォーマンスは良いと思います。
年間15000枚程印刷しますがヤドカリブラック3本あれば済みそうです。
インク代が年間約6600円はお財布に優しいです。レーザープリンターの時はトナー、ドラム代で年間4万以上は使っていたので…※出典:Amazon
エプソン/プリンター インクジェット複合機 カラリオ EW-052A
- サイズ(幅x高さx奥行き):39x15x30cm
- 本体重量:4kg
- インク色:4色
- その他機能:WiFi接続、コピー、スキャナー
- Amazon評価:3.8(最高5)
先程は価格は1万円以上をおすすめと書きましたが、それでも
テレワークは短期間になるかもしれないし、壊れやすくても、品質それなりでもなるべく安いものがいい
という方はいらっしゃると思うので、そんな方におすすめなのがこちらの機種。
7,000円もしない激安機種で、コピー・スキャナも搭載しているので必要十分です。
インク代はかかりますし、トラブルも多い印象ですが、使い捨てと割り切るなら問題なし。
このプリンターの口コミ・評判
・Wi-Fiのセットアップ、スマホ(iPhone)との接続はスムーズにできました。
・パソコン(Mac)との無線接続がうまくいかず、印刷はできるが、スキャンしたものをパソコンに取り込めない状態です。
・スキャン自体は簡単にできます。スマホにファイルとして保存するのは問題なくできます。
・インクの減りが早いです。名刺のテスト印刷をしていましたが、その段階でインク残量がわずかになりました。
・書類の大量印刷を考えている方は検討し直した方が良いと思います。※出典:Amazon
短期間のテレワークならプリンターは「CLAS(クラス)」でレンタルもおすすめ
なお、テレワークが短期間で終わりそうな人や、プリンタ以外にも揃えたいグッズがある人は家具のサブスク「CLAS(クラス)」もおすすめです。
先程も書いたように、「CLAS(クラス)」は月々400円~で安く家具や家電がレンタルできるサービス。
プリンターも対象になっていて、
- エプソン/カラリオ EW-052A:月額880円
- Canon/PIXUS iP8730:月額2,640円
…でそれぞれレンタル可能です。
もし「カラリオ EW-052A」を半年間レンタルするなら、5,280円で済むので購入するより安価。
しかも料金内に保険も含まれてるので汚れや傷がついても、追加料金不要。
1万円くらいのプリンターを購入するくらいならこれで十分かも。
かつ、今ならキャンペーンが適用になり、
- すぐに使える1,000円OFFクーポン(実質、1ヶ月分無料)
- 返却手数料0円でレンタル可能
という特典付きでめちゃくちゃ利用しやすくなっています。
ただし、前述のように人気サービスにつき在庫がすぐになくなってしまうので、登録後ソッコーでレンタルすることをおすすめします。
プリンター以外にもこれがおすすめ!テレワーク便利グッズ
プリンター以外にもテレワークを快適にするためのグッズを揃えたい方は、以下記事をどうぞ。
集中して仕事をするためのグッズ、コミュニケーションツール、運動不足解消グッズ…等、用途に応じて色々まとめてます。
ぜひ合せて読んでみてくださいね。
特に、ノートパソコン、光回線などのネット環境、WiFiは必須!ぜひ良いものを揃えましょう!