- テレワークにタブレット使いたいんだけど、どういうのがおすすめ?
- テレワークしてる人はどんなタブレットを買ってるんだろう?今売れてる製品が知りたい!
こんなお悩みにお答えします。
結論、以下の3つが人気&売れ筋で、かつ評価の高いおすすめタブレットです。
- HUAWEI MediaPad M5 lite 8(約23,000円)
- HUAWEI MediaPad T5(約18,000円)
- Lenovo Yoga Smart Tab(約45,000円)
※このあと他にあと4つおすすめのタブレットを紹介します。
上記の中から選べば間違いないでしょう。
というわけでこの記事では、在宅勤務歴2年以上、会社員もフリーランスも完全リモートワークの僕が
- テレワークにおすすめのタブレットの選び方
- テレワークにおすすめの売れ筋タブレット
主にこの2つを解説します。
以下にショートカットをご用意しましたので、気になるところから読んでみてください。
サクッと記事を見たい人はこちら
テレワークにおすすめのタブレット一覧表
まずは一覧表でテレワークにおすすめのタブレットをご紹介します。
※それぞれ製品名を押せば、詳細がご覧になれます!
製品名 | スペック | 参考価格 |
---|---|---|
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 |
| 約23,000円 |
HUAWEI MediaPad T5 |
| 約18,000円 |
Lenovo Yoga Smart Tab |
| 約45,000円 |
iPad mini Wi-Fi 64GB |
| 約5万円 |
iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB |
| 約38,000円 |
Vankyo タブレット10インチS30 |
| 約2万円 |
Fire HD 10 タブレット |
| 約16,000円 |
上記の中から選べば良いでしょう。
このあとは「テレワーク向けのタブレットの選び方」を解説していきます。
※「選び方はいいから、もっと詳しくタブレットのスペックや口コミが見たい!」という方は以下のボタンでスキップできます。
テレワークにおすすめ!仕事用のタブレットの選び方
- 仕事専用かプライベート兼用か
- OSはiOSかAndroidか
- 画面のサイズを選ぶ
- メモリ容量を選ぶ
- ストレージ容量を選ぶ
テレワークにおすすめの仕事用タブレットは上記のポイントを守って選ぶと良いでしょう。
では以下から詳しく説明していきます!
① 仕事専用かプライベート兼用か
まずはタブレットの用途を確認しましょう。具体的には、
- テレワーク(仕事専用)のみで使うのか
- プライベートで動画試聴したり家族・お子さんとシェアするのか
…といったところです。
用途により、後述する画面の大きさや容量などの選び方が違ってきますので、まずは確認を。
※当然、画面のサイズもメモリも数字が大きいほどに価格も高くなっていきます。
② OSはiOSかAndroidか
続いてはOSの違いです。
スマホと同様にタブレットも、アップルの提供する「iOS」と、Googleの「Android」の大きく2つのOSがあります 。
iPhoneユーザーの方は、アプリも操作性も同じiOSが使いやすいでしょう。
一方、Android端末はタブレットの種類も多く価格も安いものが多いので、使っているスマホのOSにこだわらず、好みで選んでしまってOKです。
③ 画面のサイズを選ぶ
次に、タブレットの画面のサイズも重要です。
画面サイズは単純に作業のしやすさに影響します。
大きいディスプレイの方が表示される情報も多く、文字や画像も大きく表示されるので視認性が良いです。
とはいえ、サイズが上がれば上がるほど携帯性は下がりますので、目安としては8インチ以上を推奨します。
個人的には、在宅で使うだけでああれば10インチのモデルが◎です!
④ メモリ容量を選ぶ
次にメモリ容量ですが、これは「サクサク動くかどうか」に関わる要素です。
数字が大きいほど快適にサクサク動作しますが、高価になっていきます。
ですので、どんな用途で使うのかが大切になってきますので、①の「仕事専用かプライベート兼用か」が重要というわけですね。
ふつうにネットやYouTubeを見るくらいであれば2GB、ゲームアプリをしたり、映画を快適に視聴したいという場合には4GB以上が理想です。
⑤ ストレージ容量を選ぶ
ストレージは、「写真などのデータがどれくらい保存できるか」の容量です。
こちらも同様で数字が大きいほど、よりたくさんのデータが保管できますが、それに比例して価格も上がります。
ネットやYouTubeを見るなら16~32GBでOK。
仕事でたくさんのデータのやり取りをしたり、データ保管場所としてタブレットを利用したい…等の場合は64GB以上あると安心です。
ちなみにSDカード対応しているモデルなら後付で容量を増やせますので、そのへんも見ておくと◎ですよ!
テレワークにおすすめの仕事用タブレット・売れ筋ランキング!
- HUAWEI MediaPad M5 lite 8(約23,000円)
- HUAWEI MediaPad T5(約18,000円)
- Lenovo Yoga Smart Tab(約45,000円)
- iPad mini Wi-Fi 64GB(約5万円)
- iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB(約38,000円)
- Vankyo タブレット10インチS30(約2万円)
- Fire HD 10 タブレット(約16,000円)
以上がテレワークにおすすめの仕事用タブレットです。
なお、これらはAmazon売れ筋ランキングと、 BCNランキング(PC・デジタル家電の販売台数などを提供する老舗IT情報サイト)の情報を元にしています。
売れ筋というだけでなく、その中でもレビューの評価の高いものを中心にピックアップしていますので、ハズレはないはずです。
では順に詳しく、スペックや口コミを見ていきましょう!
HUAWEI MediaPad M5 lite 8
- OS:Android. 9 / EMUI 9.0
- サイズ:8.0インチ
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- バッテリー稼働時間:10.6 時間
- 重量:308 g
- 厚み:0.8 cm
- Amazon評価数:4.2(最高5)
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 をAmazonで見る
持ち運び・バッテリーの持ち・ディスプレイの発色の綺麗さを兼ね備えた8インチのタブレットです。
HUAWEIはAmazonに限らず、いまタブレット業界全体でも急速にシェアを拡大シてきている人気メーカー。
Android対応のテレワーク用タブレットを選ぶならこれ!
このタブレットの口コミ・評判
Wi-Fiモデルで、2.4Ghz、5Ghzの対応ですが、5Ghz(ac)のリンク速度は433Mbpsです。
Google Play Storeも使え、問題なくAndroid用のアプリを落とすことができます。
HUAWEI製のアプリがプリインストールされていますが、基本的に使わないのでアンインストールもしくは無効化しています。
OSのバージョンはAndroid9ベースのEMUIというOSです。
一点惜しかったのが、充電端子がMicroUSB端子ということです。
今の御時世的にUSB-Cにしてほしかったです。
Atuntuベンチマークでも、2年前のハイスペックスマホよりも良い値が出ていて結構サクサク動くと思います。
サブ用にはコスパがよく大きさも8インチでちょうどよく、良い端末だと思います。※出典:Amazon
amazon fire HD 8にgoogle playを入れて使っていましたが、動作が重くwifi接続も不安定でストレスがありました。
そこで買い替えようと色々調べてこれを買いました。
値段は2倍ちょっとしましたが、さくさく動き、解像度も上がりGPS、加速センサーも付いている。
能力は4倍になりました。※出典:Amazon
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 をAmazonで見る
HUAWEI MediaPad T5
- OS:Android 8.0 / Emotion UI 8.0
- サイズ:10.1インチ
- メモリ:2GB
- ストレージ:16GB
- バッテリー稼働時間:記載なし
- 重量:465 g
- 厚み:7.8mm
- Amazon評価数:4.2(最高5)
HUAWEI MediaPad E5よりももう少し金額を抑えたい…という方にはこちら。
メモリ・ストレージ容量ともに下がりますが、仕事専用として割り切るのであればこちらでもいいでしょう。
ふつうにネットや動画を見たり等の操作であれば、ストレスなく操作可能です。
こちらもテレワーク用タブレットとして売れ筋ですので、失敗の少ない良品です。
このタブレットの口コミ・評判
防水は必要なく、ブラウジング・動画視聴・電子書籍などライトな使い方しかしないのであれば、評判通りのコスパに優れたタブレット。
個人的には、いくら安くてもこれより性能が低かったら「やっぱ安物はダメだな」ってなりそうだし、逆にこれ以上性能が良くてもそのぶん価格が上がったら「別にそんなに高性能いらないからもっと安くしてよ」となりそう。
これといった特徴はないけれどそのぶん汎用性も高く、「尖った機能」や「とりあえず高性能」みたいなのを求める人には向かないけれど、10インチ画面で上記のようなライトな使い方を想定している人にはまず一番にオススメできます。(2018年11月現在)
※出典:Amazon
高画質で日常用途には十分なCPU性能を備えていながら、14000円という低価格で購入出来た非常にコスパの高いタブレットです。
外装はアルミで高級感がありますがその割に軽くて持ちやすいです。
CPUがsnapdragonではなくkirinのためアプリによっては相性問題が発生するのではないかと危惧していましたが今のところどのアプリも正常に動作しています。
1万円前後の怪しい中華タブレットを買うくらいならもう少し予算を足して本機を買う方が間違いないでしょう。※出典:Amazon
Lenovo Yoga Smart Tab
- OS:Android 9.0
- サイズ:10.1インチ
- メモリ:4GB
- ストレージ:64GB
- バッテリー稼働時間:約 11時間
- 重量:580g
- 厚み:5.5-24mm
- Amazon評価数:4.6(最高5)
Lenovo Yoga Smart Tab をAmazonで見る
Lenovoが最近発表した新モデルで、スマートで直感的に使える洗練されたデザインの「Yoga」シリーズのタブレットです。
4GB/64GBの文句なしのスペックで、薄く軽く、しかも11時間という長時間駆動で扱いやすさ抜群。
サブディスプレイとしても、純粋に仕事するにも使えて万能。テレワーク向けですね。
HUAWEI以外のAndroid対応タブレットとしてはこちらがおすすめです。
このタブレットの口コミ・評判
使用して半月ですが、とても使いやすいと感じてます。
OSはスマホと同じAndroidだし、反応や処理能力も十分で、ネットやYouTube、その他動画を観るくらいならストレスも感じません。
また、音もいいと感じています。
形状やスタンド機能ですが、意外に持ちやすい、置きやすいで、使い勝手がいいです。
まだ使い始めて長くないので☆4としました。※出典:Amazon
Nexus9がバッテリー終了からの買い替えです。
主にゲーム7割使用でスペックと値段でMediaPadT5&M5と悩みました、
Snapdragon439のベンチマークも少なく不安ありましたが問題ナシ(主にWoW).
AnTuTuv8スコアは103493でした。※出典:Amazon
Lenovo Yoga Smart Tab をAmazonで見る
iPad mini Wi-Fi 64GB
- OS:iOS
- サイズ:7.9インチ
- メモリ:-
- ストレージ:64GB
- バッテリー稼働時間:10時間
- 重量:300.5 g
- 厚み:6.1 mm
- Amazon評価数:4.6(最高5)
iPad mini Wi-Fi 64GB をAmazonで見る
もはや説明不要のタブレットの代名詞「iPad mini」はコンパクトボディとサクサク動く快適な操作性が◎
別売りですが「Apple Pencil」を使えば、ペンタブやノート代わりにも使えるので、サブディスプレイとしてだけでなく、純粋な仕事用タブレットとしても◎。
値段・性能・機能のバランスからしてiOS対応タブレットではダントツのおすすめ。
実際に、現在最も売れてるモデルでもあります(2020年4月6日~12日のBCNランキングを参照)
このタブレットの口コミ・評判
やっぱり常に外に持ち歩いたりするならこのサイズのタブレットが一番相性が良いと思います。処理能力も大幅にアップして普段使いなら十分すぎる性能です。まだ対応のケースは少なめなのである程度そろってからの購入もありかなと思います。ガラスフィルムはipadmini4のが流用できたのもよかった点です。iphoneを持ってる人ならWIFI版で十分だと思います。(デザリングも可能なので)
※出典:Amazon
容量は迷いましたがクラウド+フラッシュドライブ+外部出力microSDがあるので64Gにしました
率直な感想はminiにA12を使ってくれてありがとう???
何しろサクサクで言うことなし本体も軽いし
camera性能もまずまず
買って良かったと実感出来る逸品です※出典:Amazon
iPad mini Wi-Fi 64GB をAmazonで見る
iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB
- OS:iOS
- サイズ:10.2インチ
- メモリ:-
- ストレージ:32GB
- バッテリー稼働時間:10時間
- 重量:483 g
- 厚み:7.5 mm
- Amazon評価数:4.5(最高5)
iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB をAmazonで見る
こちらは標準サイズのiPadで、より画面が大きいので携帯性より作業効率を重視する方向け。
画面サイズが大きい分、仕事はしやすくなるのである意味こちらの方が、在宅勤務やテレワーク向けといえるかも。
なお、ストレージは32GBになっている分、miniよりも価格も抑えめです。
プライベート兼用を考えず、あくまで仕事用と考える方はこちらがおすすめです。
このタブレットの口コミ・評判
値段も安くなって画面も大きくなって非常に使いやすいですね。
ゲームやる為に買ったわけではないけど試しに荒野行動を高画質、レートでやってみたら普通にプレイできましたw
スペック的にさすがに熱は待つけど思ったより全然できる。
ガルパのMVありの曲もカクつく事なく普通にプレイできる。
この先数年くらい最新のゲームを確実に遊びたいって人はproなり買う方が間違いないだろうけどそこまで求めないって人にはこれで必要十分。※出典:Amazon
Surfaceも持っていますが、pdfに書き込むという点においては素晴らしいアプリがあるため、ipadの方が上に感じます。また持ち運びもこっちのほうが楽なので、さっと取り出して勉強するならipadの方がいいなと思いました。
iosに慣れていないため、自炊したpdfファイルをUSB感覚で入れられないのが不便ですが。
遥か昔、自分の学生時代にもipadでノートを取る人はいましたが、ipadが高く、そもそも先端が極太のスタイラスペンでは全く書くという感覚がなくて、欲しいとも思いませんでした。
このipadは普通に書いてる感覚が得られます。
自分が大学に通っている頃なら間違いなく買ってます。
ノートも教科書も参考書も全部ひとまとめにできるのは本当に楽です。※出典:Amazon
iPad 10.2インチ Wi-Fi 32GB をAmazonで見る
Vankyo タブレット10インチS30
- OS:Android 9.0
- サイズ:10インチ
- メモリ:3GB
- ストレージ:32GB
- バッテリー稼働時間:記載なし
- 重量:581 g
- 厚み:1cm
- Amazon評価数:4.5(最高5)
Vankyo タブレット10インチ S30 をAmazonで見る
Vankyoは「とにかく安いAndroidタブレットが欲しい」という方におすすめです。
メモリはやや物足りず、重量も厚みもありますが、必要十分な機能を備えて2万円未満で購入できます。
メーカーを気にせず安さ重視で選ぶならこれ。評価も決して悪くありません!
このタブレットの口コミ・評判
ちょうどタブレットが欲しかったので、やたら安かったこちらを購入しました。見栄えはなかなか良いです。HUAWEI風というか、そんな感じ。角張ったデザインはなんとなく国産機種を思い起こす感じもあります。性能にかんしてはまぁまぁ良い感じ。3GBなので作業やブラウジングを行うぐらいであればなんの問題もなく使えるかと。パズドラを試しに起動してみましたが、ややレスポンスが悪い部分もあるものの、まぁ特に問題がなくプレイできました。
このお値段でこれはかなり良いんじゃないでしょうか?※出典:Amazon
電子書籍については動作スピードがもたつくこともなく使用できています。
大きい画面で読めてとても読みやすいです。画像編集は手書きで文字入れを行いたかったのですが、
タブレット用のペンとあまり相性が良くなく、スピードについてこれない部分があります。
スタンプやフォントで飾る程度であれば問題ないですが、絵や文字を描くのはちょっと厳しそうです。動画視聴のスピードは問題ありません。
スピーカーの音はまぁこの程度かなっていう感じなので、イヤホンで聞くのがオススメです。※出典:Amazon
Vankyo タブレット10インチ S30 をAmazonで見る
Fire HD 10 タブレット
- OS:Fire OS(Androidがベース)
- サイズ:10インチ
- メモリ:2GB
- ストレージ:64GB(32GB)
- バッテリー稼働時間:12時間
- 重量:504g
- 厚み:9.8mm
- Amazon評価数:4.2(最高5)
最後にAmazonオリジナルOSのタブレット、「Fire HD10」も。
AndroidをベースにしたオリジナルのFire OSに対する批判的な意見は多いですが、あくまで作業用として使うのであればさほど問題ではありません。
動作はそこまで快適といえるほどではありませんが、ふつうに動作します。
バッテリーの持ちも長く最大12時間動作して16,000円程度。
度々セールの対象にもなり大幅に値引きされることを考えれば、むしろコスパはかなり高い製品です。
このタブレットの口コミ・評判
昔のipod touchなんかのように脱獄してコスパ高いアイテムに早変わりもします。しかも簡単に。
それと昔よりもカメラの画質が大幅にあがってるのも嬉しい。書面を写す際に鮮明だと助かります。特に文章を書くような人にとって。
私はすでに2つ持っているのですが、一つは仕事に関するデータをpdfにまとめたり、スクショした後に気になった部分をマークして分かりやすくしたり。それを横にモレスキンと併用して作業を完成させるツールになってます。もちろん他のfireでとった本、マンガなども再度ダウンロードしていますので寝る前などに見たり、primeを使ったり。同等のスペックの他社製のものを買うのとでは費用対効果がまるで違います。ちょくちょくセールされる時に買って損はないですよ。※出典:Amazon
細かい事は分からないので他の方のレビューを参考にしてください。
Ipad mini4とhauwei mediapad m3 lite10wpを持っています。
Fire hdはホーム画面がイジれないことに驚きました。いらないアプリも消せないしフォルダに詰め込んでホーム画面をスッキリさせるしかない。(ipadも)
初期設定で広告が出てくる。Amazonにログイン状態じゃないと諸々のサービスが使えない等、他のタブレットとは別物と考えた方が良いです。
ただ、私の場合は仕事都合上フォトフレーム目的で使用しているので画質が良いので有難い。SALEで買えたので色々割り切れば良い買い物です。※出典:Amazon
テレワーク用モニターなら、タブレット以外に「モバイルディスプレイ」も
なお、ここまで読んできて
タブレットをノートパソコン等につないで、もっと画面を広く使って作業したい!
…と考えている方は「モバイルディスプレイ」もおすすめです。
モバイルディスプレイは画面が大きく(14インチ以上が多い)、折りたたみ式のスタンドも付属しているものが多いからです。
テレワーク・在宅勤務により特化したディスプレイなので、完全仕事用と考えている方はこちらのがいいかも。
ちなみにおすすめのモニターの一例は以下。
おすすめのモバイルディスプレイは以下の記事にまとめていますので、合せて読んでみてください!
タブレット以外にもある・テレワーク・在宅勤務向けグッズ/ツール
タブレットもテレワークの作業効率を上げてくれますが、それ以外にもたくさん!
デスクトップPCを使ってる方はディスプレイ選びも重要ですし、ネット環境を整えることも重要。
以下の2つの記事では、僕の経験をもとにした在宅勤務・テレワークにおすすめのグッズ・ツールをまとめてます。
合わせて読んでみてください!