リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
Twitterノウハウ

Twitterフォロワー5,000人を達成したTweet術6選【基本だけ簡単解説】

Twitter フォロワー 5000人

「Twitterのフォロワーがうまいこと増えない…」

「フォロワーを増やしている人って、どういうこと気をつけてTweetしてるのかな?」

 

そんなあなたに結論。

下記Tweetにある6つを実践すれば、フォロワーは5,000人まで増やすことが可能です。

この記事を書く僕は、Twitter歴1年未満の初心者ですが、8月14日にフォロワー5,000人を達成しました。

※以下がその際のTweet。ちなみに現在は5,400人を突破しています。

細かく言えば他にもコツはありますが、とりあえず基本であり重要なのは6つのみ。

6つのコツそれぞれの補足Tweetも含めてサクッとまとめましたので、まずはご一読を!

Twitterフォロワー5,000人を達成した「基本のTweet術」×6つ

改めて書いておくと、基本となるTweet術は以下の6つです。

ではサクッと解説していきます。

① 専門分野に特化したTweetを一番多く!!

まずは最重要項目。

「あなたといえばこれ」という専門分野のTweetを一番多くやることが大事です。

理由は以下Tweetを参照。

「専門分野が何かわからない!」いう方は、

  • 得意なこと
  • 好きなこと
  • 今やっている仕事の分野

…あたりを片っ端からTweetしていきましょう。

その中で「いいね・リツイート」等の反応が多かったジャンルが、あなたの専門分野になります。

もっと手っ取り早く「自分の専門性を活かし、かつ世間からもニーズのあるジャンルが何か見つけて欲しい!」という方は、僕がコンサルすることも可能。

ご希望の方は下記リンクからどうぞ。

② 結論・主題を最初に書く!

「Tweetは最初の1行で勝負が決まる」と言っても過言じゃありません。

恐らくあなたは、1日100件以上のTweetを目にしてるはず。(僕はそうです)

それが他人も同じと考えるのならば、最初に1行で興味を惹きつけられないと、目に留まることはかなり難しいでしょうね。

これを解説したのが下記Tweetです。

ブログの記事タイトルが何を言ってるかわからなかったり、全然魅力的でないタイトルだったら、その記事を読みたいと思いますか?

僕は全く思いません、その時点でサヨナラで、その記事を開きもしないです。

人は第一印象が全てと言いますが、それはTweetも同じですよ!

③ ネタ的なTweetもする

とはいえ、ガチガチに専門分野のみのTweetだけだと、どこか絡みづらい印象のアカウントになってしまい、なかなかファンがつきません。

そこで、たまには「ネタ的なTweet」もしましょう。

詳細は下記Tweetを参照。

フォロワーは獲得しただけではダメで、彼らを「ファン」になるまで育てあげてこそ意味があると僕は思ってます。

ちなみに僕が過去にやった「ネタ的Tweet」は以下の2つです。

専門的なTweetはどこか「スキ」がない印象ですが、上記2つのTweetはスキだらけですよね。笑

「息子がハンバーガーを連呼してるTweet」は勘違いを招く結果にもなりましたが(笑)、それでも多くの方から反応をいただき、良いネタになりました。

こういうのがあると人間臭さが出て、僕はいいなーと思うんですよね。

④ たまに無益なTweetもする

sns 悪口 愚痴

ネタ的なTweetに加え、日常生活が垣間見える無益なTweetも、たまーーにしておきましょう。

じゃあ具体的にはどんなものか? 詳細は以下Tweetをご覧ください。

要は「日記」的な感じですね。

実際に僕もやってまして、大体は以下のどれかですね。

  • ◯◯食べた
  • 子ども自慢
  • 妻自慢

x.com

もちろんこればっかり増えすぎてもダメですが、こういう「プライベート感」を出してあげた方がファンもつきやすいなーと感じてます。

現に僕も、こういうTweetをしているおかげでブロガーの他に「愛妻家」や「息子と仲良し」等のイメージがついてるみたいです。

ありがたやありがたや!

⑤ リプ・リツイートこそレスポンスよく

ここまでは自分発信のTweet中心でしたが、リプ(返信)やリツイートなどの「レスポンス」の速さも重要です。

理由は以下Tweetをご覧ください。

これはいわゆる「返報性の法則」というやつです。

「返報性の法則」とは、誰かから何かやってもらったら「お返しをしなきゃ!」という感情を抱くこと。

そのおかげか、僕にはほとんどDMが届きません。笑

これは以前、ブロガー仲間に言われたことがあるんですが、

「だってレスポンスめちゃくちゃ速いし、ほぼ返信返すじゃないですか。そりゃDMなんかする必要ないでしょ」

…だそうです。笑

その言葉を信じるなら、レスポンスの速さって超大事な要素ですね。

リツイートやリプもタイムラインに流れますから、そういうところまでフォロワーには見られてるってことです。

⑥「1日30Tweet」する

そして最後はやっぱり「数」です。

なぜなら、Tweet数が少なければ少ないほど、タイムラインに埋もれていくから。

というわけで「1日30Tweet」の根拠は単純明快。

10Tweetで埋もれるなら、その3倍やっちゃえばいいじゃんという単純な発想から。

最後はもう「数の暴力」です。笑

…と、このように、目に留まる数を増やす以外にも「アウトプットの回数」も増えるので、どんどんTweetが洗練されるというメリットもあります。

僕個人はもちろんですが、「1日30Tweet」はその他多くの方にも効果を実感いただいています。

ちなみに上記Tweetにある「1日30Tweet」のまとめ記事は下記。

具体的な方法や、20人近くの実例がまとまっていますので、合わせてご覧ください。

 

 

フォロワーを増やすには、Tweetだけでは不十分!

ただ、Twitterでフォロワーを増やすには、Tweetを頑張るだけでは不十分。

フォロワー数が少ない人を見ていると、他にも「不十分な要素」がいくつかあります。

詳細は「Twitterのフォロワーが増えない6つの原因【1つでも該当したらNG】」に書いていますので、ご自分のアカウントと見比べてみましょう。

Twitterのフォロワーが増えない6つの原因【1つでも該当したらNG】

特にフォロワー数1,000以下の人は必見です。

まとめ:フォロワー増は難しくない!

というわけで最後にもう一度復習。

基本となるTweet術はとりあえず以下6つを守るといいです。

どれも全然特別なことはしてませんし、決して難しくありません。

…というのも僕が「凡人」だから。

凡人だからこそ凡人ならではの発想で、ここまで(5,000フォロワーまで)これたんじゃないかなーと思ってます。

凡人こそ最強!

僕と同じ凡人のあなた、この6つのTweet術を参考に、ぐいぐいフォロワーを増やしていきましょう!

※Twitterのコンサルをご希望の方は下記リンクをどうぞ。フォロワー5,000人オーバーの僕のノウハウをフルに活かしてコンサルします。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの