リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
好きな物

子どもの誕生記念に!梅酒が最適な理由+簡単漬け方4ステップ

誕生記念 梅酒 漬け方 簡単

6月も半ばになり、梅の季節がやってきましたね!

私は毎年、梅酒や梅干しを漬けるのがもう恒例になっているのですが、

今年はどうしても梅酒を漬けたい理由がありました。

それが第二子となる娘の誕生です。

実は梅酒って、子どもの誕生記念や贈り物として最適!

この記事ではその理由と、超簡単な梅酒の漬け方を4ステップでご紹介します。

「誕生記念に梅酒」を思いついたきっかけ

ヒントとなったのが、facebookで見かけた記事のこんなことでした。

“「息子さんの梅干し」として100個の梅干しを漬けて、1年に1粒ずつ100歳まで食べてほしい。”

素敵だな!と思ったのですが、1年に1個ずつなんてマメなこと私にはちょっと向いていないかも…

なんて思って、梅酒を思いつきました。

娘の生まれた年に梅酒を漬けて、20年熟成させて、20歳を迎えたお祝いに一緒に飲もう!と。

夫にも話したら「おっ、いいじゃん!やろうやろう!!」と大賛成をもらい、以来、今年の梅の季節を楽しみに待っていたというわけです。

必要なのは3つだけ!梅酒の材料

4リットルの瓶で漬ける場合の梅酒の材料は以下の3つです。

  1. 青梅(なるべく傷のない大きさの揃ったもの)1kg
  2. (氷砂糖や黒糖など好みのもの)500g
  3. お酒(ホワイトリカーが一般的だがブランデーなど好みのもの)1800ml

初心者でもかんたん!梅酒の漬け方4ステップ!

ここからは上記3つを使った梅酒の漬け方を、簡単にご紹介します!

※わずか15分で終わります!楽ちんです。

①水洗いしておいた梅のヘタを、爪楊枝を使ってとる。

x.com

優しく傷がつかないように、梅を水洗いしましょう。

(無農薬の梅を使えば、より安心ですね。)

水洗いしたら、爪楊枝を使って梅のヘタをとっていきます。

ちょっと時間がかかるので、Amazonプライム・ミュージックでBGMかけながらやりましょう!(笑)

②乾いた布巾で丁寧に磨くように拭く。

x.com

続いては、清潔な布巾で丁寧に1つずつ拭いてあげましょう。

傷や汚れがあるかも、この時確認しましょう。

汚れは拭き取り、傷が多いものは避けましょう(傷があるものを使うと、できあがった梅酒の風味が悪くなったりするそうです)。

③瓶に梅と糖を入れる。

x.com
x.com

拭き終わった梅と、糖(今回我が家ではアガベシロップを使いました)を入れます。

特に入れる際の注意点はないので、入れ方など気にしなくてOKです。

④酒を注ぎ入れる。

x.com

最後に酒を注いで終了です!

ホワイトリカーやブランデー、焼酎、日本酒など、お好みのお酒を入れましょう。

これで終わりです!とても簡単です!

2~3ヶ月で完成!

ここまで終わったら、フタをして光の当たらない涼しいところに置きましょう。

2~3ヶ月で梅酒が出来上がりますが、個人的には1年待って熟成したものをいただくのがオススメです!

※私は今回20年待ちますが(笑)。

今回、私が使った材料はこちら。

  1. 無農薬栽培の梅:無農薬 南高梅 樹熟梅
  2. オーガニックアガベシロップ:KIRKLAND カークランドシグネチャー オーガニック ブルーアガベ シロップ
  3. 焼酎:むぎ焼酎 厳選麦小路

まとめ

こんなに簡単に漬けられる梅酒が、子どもとの思い出・記念になるなんて素敵だと思いませんか?

もうお子さんが大きくなっている皆さんも、一緒に作業すれば、それもきっと思い出に♪

自分で漬けた梅酒は格別ですよ!

ぜひやってみてくださいね♪

私のように20年も待つと、アルコールが飛んでしまうかもしれませんが、今回の場合はそれでもいいかなと思っています。

娘と一緒にこの梅酒を飲む日が待ち遠しいです♪

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの妻

「縁の下のMuscle Mum(力持ち母さん)」
やりたい放題のブロガーの夫と、育ち盛りの子どもを縁の下から支えてます。
料理好き。食べることはもっと好き。ズボラな自然派。シンプルにゆる〜く生きて行こう。

なかのの妻をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの