リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
リモートワーク・在宅勤務

土日・夜間営業のプログラミングスクール9校│休日・仕事・学校終わりに

プログラミングスクール 土日 祝日

この記事では、土日・祝日や夜間でも営業してるプログラミングスクールを、社会人向け・子ども(小中学生~)向けに分けてまとめました!

✓この記事を読むべき人

  • 平日は仕事で夜が遅くてプログラミング学習の時間がない」と悩んでる社会人
  • 小学生・中学生の子どもに土日・祝日の習い事としてプログラミングスクールに通わせたい」と思ってるママ・パパ

これを書く僕はプログラミングスクールやITエンジニア人材サービスなどのサービスを展開する企業で働く現役のディレクター。現在小学生の子を持つ2児のパパです。

✓この記事の監修者・専門家:なかのの夫

なかのの夫
なかのの夫

プログラミングスクール、ITエンジニア人材サービスなどを事業とする企業の現役ディレクター。個人ではWeb制作会社、Webマーケティング企業、スタートアップEC企業んど複数社から案件を受注しており、オウンドメディアをWordPressで立ち上げ、構築、運用まで行っています。プログラミング分野、スクールの内部知識に関わる専門知識をもとに執筆しています。

上記のような仕事を行っていることから、内部事情だったりをよく聞くのですが、正直プログラミングスクールもピンきり。

数もかなり多いですしプログラミングスクールに通うのは、初心者の方がほとんどなだけに

土日や祝日に営業してるプログラミングスクールどう選んだらいいかわからないな…

というお悩みは少なからずあるかと思います。

そこでこの記事では、

  1. 失敗しない・あなた(orお子さん)に合ったプログラミングスクールの選び方
  2. 土日祝日に営業してて、講師が丁寧に対応してくれるおすすめプログラミングスクール

主に上記2点を解説します。

※「おすすめスクールがサクッと知りたい」という方はそれぞれ以下のボタンからどうぞ!

「社会人」向けスクールへ

「子ども」向けスクールへ

土日・祝日に営業してるプログラミングスクール早見表(社会人・子ども向け別)

まずはサクッとご紹介!

土日に営業してる、おすすめプログラミングスクールは以下のとおり。

種別スクール名営業時間
社会人向けテックキャンプ エンジニア転職月~金:9:00~22:00
土・日:11:00~22:00
Tech Acadey 転職保証コース年中無休で15時~23時
DMM WEBCAMP11:00~22:00
※教室に通い放題&メンターに質問し放題
侍エンジニア年中無休で8時~22時
※講師がOKなら時間外対応も可能
CodeCampGATE平日土日問わず、7:00~23:40
子ども向けD-SCHOOLオンラインオンラインなので好きな時間で受講可能
エジソンアカデミー教室によって異なる(基本は営業)
LITALICOワンダー土日は9:00~18:00がほとんど
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室教室によって異なる(基本は営業)

では、以下からは「社会人向けのプログラミングスクールの選び方」から順に解説していきます!

社会人向け・プログラミングスクールの選び方

まずは、社会人向けのプログラミングスクールの選び方から解説していきます。

① 通う目的とそれに合ったコースがあるか確認

土日プログラミングスクール 選び方 目的を決める

なぜプログラミングスクールに通うか?コースはあるか?

一番最初にやって欲しいのが以下2つです。

  1. どんな職業につきたいのか・どんなものを開発したいか 等の目的を確認すること
  2. その目的のためのスキルが勉強できるか確認すること
なかのの夫
なかのの夫

スマホアプリを開発したいから、「スマホアプリ開発のスキルが勉強できるか」を確認する…って感じですね。

サイトで卒業生の進路を確認したり、無料体験を受けてカウンセラーさんに直接聞いてみましょう。なお、

まだ何が開発したいのか決まってなくて、なんとなくエンジニアになりたいくらいにしか思ってない…

って人でも、全然気にしなくていいですよ!

スクールの多くはキャリアカウンセリングを行ってくれますので、相談しちゃえばOKです。

もちろんカウセリングは無料ですし、契約を迫られることもないので、遠慮せず活用しましょう!

② オンラインが通学式が選ぶ

土日プログラミングスクール 選び方 オンライン 教室

自宅でオンラインか、通学して習うか?

プログラミングスクールには大きく、オンラインと通学式の2つがあります。

オンラインはネットを使ってビデオ通話・チャット等を使って勉強するもの。メリット&デメリットは以下のとおり。

  • メリット:場所・時間を選ばず費用も比較的安い
  • デメリット:講師に質問・相談などがしづらい

通学式は、塾や習い事と同じで教室に通って講師から直接習うタイプ。メリット&デメリットは以下のとおり。

  • メリット:講師との距離が近く学習効率も高い
  • デメリット:時間・場所の制約があるので都合をつけたり場合によっては交通費もかかる

…と、それぞれこんな感じ。

なかのの夫
なかのの夫

中には2つを組合せた、ハイブリッドタイプもありますよ!

よく検討し、自分のライフスタイル・性格に合ったものを選びましょう。

③ 転職サポートが充実しているスクールを選ぶ

土日プログラミングスクール 選び方 転職サポート

コンサルタントによる転職サポートを受けるべし!

社会人がプログラミングスクールに通う以上は「転職」を意識してる方が多いと思います。

なので、スクールの「転職サポート」がどれだけ充実しているかはシビアに検討すべき!

とはいえ転職サポートも色々で、講師がキャリア相談に乗るだけのところもあれば、専門コンサルタントがいるところまで。

当然選ぶべきは専門コンサルタントがいるところ。

専門のキャリアコンサルタントは、仕事の紹介だけでなく、

  • キャリアプランの相談・設定
  • エンジニアの作品集とも言え転職率を大きく左右する「ポートフォリオ」の添削
  • 経歴書の添削や面接対策

も行ってくれます。

スクールの中には転職保証制度(できなきゃ料金を全額返金)を備えるところもありますよ!

④ 予算とレッスン料金を確認する

土日プログラミングスクール 選び方 料金の総額をチェックする

予算に料金が見合ってるか?

自分に合った内容が学べるか、転職できるのか等の確認が終わったところで、「料金が予算に合うか」を確認!

いくらレッスンの質がよくて、転職サポートが万全とはいえお金は超大事です。

レッスン料が高い=良いスクールってわけじゃないし、料金は安い方が良いに決まってますからね。

なかのの夫
なかのの夫

たとえば1万円浮いたとしたら、通勤用の靴を新調することもできちゃいますよね。

というわけで、以下フローで予算と料金を検討しましょう!

  1. 各スクールの料金を見て相場を把握
  2. 予算を決める
  3. 候補のスクールの料金をもう一度確認する

なお、各スクールは頻繁にキャンペーンをやってますし、学割や紹介割などの割引制度で料金が安くなることが多いです。

それも含め、総額でいくらになるのかを確認してみましょう。

⑤ 必ず「無料体験」でキャリア相談をする

土日プログラミングスクール 選び方 無料カウンセリング

キャリア相談+無料体験は必ず2つ以上受けて「比較」すべし!

そして一番重要なポイント「無料体験を受けてキャリア相談」をすることです!

目的は大きく2つあって、

  1. 自分のキャリアプランを明確にすること
  2. スクールの雰囲気の確認

…です。

前者は、まだキャリアのイメージがわいてない人は必須ですし、すでに目的・目標がある方はそれが現実的なのかをプロに判断してもらうのに有用。

後者は、直感でOKなので、カウンセラーの印象をチェックしましょう。

お店で買い物をする時「店員さんが好印象だったから」で購入を決めたりした経験ありませんか?

それと同じで、そのスクールの雰囲気があなたに合うかどうかは、そのスクールのスタッフに会うのが一番の判断材料になります。

なかのの夫
なかのの夫

おすすめは最低2つ以上のスクールの無料体験を受けること!

2つ以上受けないと比較ができないからです!

直感でいいので2つ以上選び、もし可能であればスクールまで足を運んでみましょう!

土日・夜間も営業!社会人におすすめプログラミングスクール

では上記の選び方を踏まえ、社会人向け土日や夜間も営業してるプログラミングスクールをご紹介します。

① テックキャンプ エンジニア転職(土日営業:11:00~22:00、実績No.1!転職成功率99%以上!)

  • 営業時間:月~金:9:00~22:00、土・日:11:00~22:00
  • 転職サポート:転職保証制度あり(転職できなければ全額返金)、転職成功率は99%以上、フリー・正社員どちらにも対応
  • レッスン形式:オンライン・教室どちらも対応のハイブリッド型(教室は、渋谷・なんば・名古屋・福岡)
  • コース・料金例:短期集中スタイルは10週間で598,000円、夜間・休日スタイルは半年間で798,000円
  • 備考:2週間以内ならレッスン料を全額返金!

テックキャンプの「無料カウンセリング」を予約する

テックキャンプをおすすめする理由・特徴

転職実績ナンバーワンのスクールにこだわりたい人は「テックキャンプ エンジニア転職」をどうぞ。

※転職成功率は驚異の「99.0%」、実績400名以上。しかも入社3年目までキャリアサポート!

正社員向けには「転職保証」、フリーランス向けには「案件獲得保証」がついていて、転職・案件の獲得ができなければ全額を返金してくれます。

レッスン料は10週間でも60万円と高額ですが、転職保証に加え、2週間以内ならレッスン料を全額返金までしてくれます。

なかのの夫
なかのの夫

失敗したくない人ほどこのスクールを選ぶべきですよ!

専任のカウンセラーが対応!

無料カウセリングは参加者の満足度93%、累計受講者数は13,000人以上。

あなたのキャリア相談に、めちゃくちゃ親身になって乗ってくれます。

30秒でサクッと予約できますので、まずは試しに行ってみましょう!

テックキャンプ エンジニア転職コースの無料カウンセリングを予約

② Tech Acadey 転職保証コース(年中無休で15時~23時、無料体験レッスンが最強)

  • 営業時間:年中無休で15時~23時
  • 転職サポート:転職保証(転職できなければ全額返金、30歳以下・東京での勤務などの制限あり)
  • レッスン形式:完全オンライン(カウンセリング等もオンライン)
  • コース・料金例:転職保証コースは12週間で298,000円
  • 備考:転職後の年収アップ金額は平均で67万円!

Tech Academy「転職保証コース」の詳細を見る

Tech Academyをおすすめする理由・特徴

Tech Academyは完全オンライン型で、現役エンジニア講師によるマンツーマン指導のスクール。

このスクール最大の魅力は、実は「無料体験」の質の高さにあります。

なんとWebサイト制作に使う言語をまるっと学べる本番さながらのレッスンが1週間も受けられます。

プログラミングに興味はあるけど、転職しようかどうかは実は迷ってるんだよな…

という方はまず「無料体験レッスン」を予約してみることを強くおすすめします。

「転職保証コース」ももちろん充実のサポート体制で、講師とキャリアカウンセラーの両方で対応してくれます。

30歳以下で東京勤務が可能などの諸条件はありますが、転職を完全保証。しかも年収は平均で67万円もアップしてるという実績つき。

さらに短期間で転職を実現でき、料金が安いのもメリットで、12週間(約3ヶ月)で約30万円です。

なかのの夫
なかのの夫

頻繁にやってる各種キャンペーンや、割引制度を使えばさらに割安になりますよ~!

まずは無料のキャリアカウンセリングを受けてみましょう(オンラインのみ対応)

Tech Academy「無料キャリアカウンセリング」を予約する

③ DMM WEBCAMP(土日も11:00~22:00営業、最大70%キャッシュバック&転職保証!)

  • 営業時間:11:00~22:00間で教室に通い放題&メンターに質問し放題
  • 転職サポート:全コースが転職保証付き(転職できない場合は全額返金)
  • レッスン形式:完全な教室型(渋谷校、新宿校、難波校)
  • コース・料金例:3ヶ月・628,000円
  • 備考:エンジニア転職成功率98%、教育訓練給付金認定でレッスン料の最大70%がキャッシュバックされる!

DMM WEBCAMP「無料カウンセリング」を予約する

DMM WEBCAMPをおすすめする理由・特徴

転職保証型のプログラミングスクールとしても最も有名なのが、このDMM WEBCAMPです。

開校当初から転職保証を謳っていて、転職成功者は98%以上で、しかもそのうち9割以上がプログラミング未経験から始めた人です。

さらに、プログラミングスクールとしては恐らく初めて「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に認定。

なかのの夫
なかのの夫

要はレッスン料の一部を国が払ってくれる制度で、なんと最大70%キャッシュバックされます!

まとめると、「がっつり安く!かつ転職も保証してほしい!」という欲張りの人向けのスクールです。

渋谷・新宿・難波校の3つどれかに通う完全通学式で、11時~22時で教室に通い放題&メンター(講師)に質問し放題です。

お近くの校舎どこでも無料でカウンセリングを実施しています!

DMM WEBCAMP「無料カウンセリング」を予約する

④ 侍エンジニア(平日土日関係なく8時~22時、いちど挫折した人に最適!)

  • 営業時間:年中無休で8時~22時(講師がOKなら時間外対応も可能)
  • 転職サポート:キャリアカウンセラーによる完全サポート、転職保証コースもあり!
  • レッスン形式:オンライン (講師がOKならカフェ等での対面レッスンも可能)
  • コース・料金例:デビューコース 4週間¥66,000+入学金¥99,000
  • 備考:個別に完全オーダーメイドでカリキュラム作成、挫折率0.7%、転職成功率98%カウンセリング受けるだけでAmazonギフト券がもらえる

侍エンジニアの無料カウンセリングを予約する

侍エンジニア塾をおすすめする理由・特徴

侍エンジニアは、現役エンジニア講師による完全オーダーメイドカリキュラムと、完全マンツーマンレッスンが特徴。

最初から最後まで同じ講師がカリキュラム作成~指導までやってくれます。

しっかり&がっつりサポートしてもらえ、自分にほんとに合ったプログラミングを学べます!

なかのの夫
なかのの夫

そのため「一度プログラミングを独学したけど挫折した…」という人向け。

転職サポートは専門のキャリアコンサルタントが行なってくれ、経歴書やポートフォリオの作成、面接対策までついてます。

さらにライフコーチによる学習、モチベーション維持などのサポートまでついており、通常独学の挫折率が約90%にもなるプログラミング学習ですが、侍エンジニアの場合はわずか0.7%。

独学に自信がない人、集中力が続かない人には最高の環境が揃っていますよ。

今なら、無料カウンセリングに行けばAmazonギフト券がもらえますので、とりあえず1つはここを予約してみるのがおすすめ。

侍エンジニア塾の「無料体験レッスン」を予約する

⑤ CodeCampGATE(平日土日問わず7:00~23:40、講師の質に何よりもこだわる人に!)

  • 営業時間:平日土日問わず、7:00~23:40
  • 転職サポート:エンジニアメンターと専属のキャリ
  • アアドバイザーによるサポート
  • レッスン形式:完全オンライン
  • コース・料金例:4ヶ月で448,000円+入学金30,000円
  • 備考:満足度94.6%のマンツーマンレッスン、通過率17%・200名以上在籍の現役エンジニア講師陣

CodeCampGATEで「無料で受講相談」してみる

CodeCampGATEをおすすめする理由・特徴

CodeCampGATEは、完全オンライン型のプログラミングスクール。講師の質が抜群に高いのが最大の特徴です。

なかのの夫
なかのの夫

講師になるには現役エンジニアであることが絶対条件で、選考通過率はたったの17%。

選りすぐりの講師が200人以上いるので、必ずあなたに合った講師が見つかります!

レッスンは完全マンツーマンで、満足度は94.6%、さらに指導実績は2万人以上。

ちなみに企業向けにもプログラミングレッスンを行っており、導入企業数は300社以上を超えます。

そうした企業との太いパイプを生かした転職サポートが受けられ、日本全国どこからでもエンジニアへの転職が目指せます!

無料体験レッスンで簡単なプログラミング体験もできますよ(+10,000円OFFクーポン付き!)

CodeCampGATEで「無料で受講相談」してみる

子ども(小中学生)向け・プログラミングスクールの選び方

ここからは小中学生の子ども向けの、プログラミングスクールの選び方を解説!

気をつけるべきは以下5つです。

① お子さんがスクールに通う目的をはっきりさせる

小中学生向け・土日営業「以外」のプログラミングスクールの選び方 目的

スクールに通う目的を明確に!

まずは目的を明確に!

塾に通わせるのも「算数の点数をあと+20点にして推薦入学狙いたい」とか目的があるはずです。

プログラミングスクールもそれと同じで、なんとなくで選ぶと間違いなく失敗します。

  • 将来的にプログラミングの仕事についてほしい
  • 学校の授業でプログラミングが始まるので予習させたい
  • 子どもがロボットに興味持ってるので通わせてあげたい

…等、「何のためにプログラミングスクールに通うのか」目的をはっきりさせましょう!

② オンラインが通学式か選ぶ

小中学生向け・土日営業「以外」のプログラミングスクールの選び方 オンライン 通学

オンライン?通学?ハイブリッド?

プログラミングスクールには大きく2種類、オンラインと教室に通う通学式があります。

前者はネットを使って自宅PC等で学習するタイプ(ビデオ通話など)、後者は塾と同じで教室に通うタイプです。

多くの場合は後者の通学式がほとんどですが、近くに教室ないので通えないという方のためにオンラインで対応してくれるスクールもあります。

なかのの夫
なかのの夫

個人的には、通学がおすすめ!

子どもの場合は目の前で見ること・体感することがより大事ですので。

近くにスクールがない方や、子どもと一緒に自宅でプログラミング学びたい!という方はオンラインを選ぶのがいいかなと思います。

③ スクールのレッスン体制を確認する

小中学生向け・土日営業「以外」のプログラミングスクールの選び方 レッスン体制

レッスン体制はお子さんの特性に合わせて!

レッスン体制も確認しましょう。特に確認すべきは、

  • 一度に勉強する人数(個別・少人数制など)
  • 生徒の数に対して講師の数は最適か
  • 保護者は同伴・見学できるか
  • レッスンを休んだ際に振替できるか

…等は要確認です。

お子さんによって向き・不向きもありますし、子どもだけでなく自分も一緒にプログラミングが勉強したいという要望のある方もいらっしゃるでしょう。

こうした細かいポイントはスクールによって本当に様々です。

サイト上で確認できないところは、無料体験に行って直接質問してみるのがいいでしょう。

④ 通わせるのにかかる料金を全て確認する

小中学生向け・土日営業「以外」のプログラミングスクールの選び方 予算費用交通費の計算

料金はきっちり計算すべし!

続いては料金です。これは単純にレッスン料だけではなく、

  • 通学にかかる交通費(電車代やガソリン代)
  • 休憩時間などに食べる食事や飲み物・お菓子などの飲食代

…等のお金を総合して検討しましょう。

たとえば週1回通わせ、交通費が往復で500円、飲食代が500円かかると仮定すると月に4,000円です。

月謝は1万円としても、実質1万4,000円かかる計算になります。

なかのの夫
なかのの夫

ちなみにこれがオンラインで受けるタイプのスクールであれば、交通費かかかりませんし、全体的に費用が安く済みますね!

どんなにレッスン内容が良くても、予算が合わなければ続けられません。

スクールによっては割引制度や、キャンペーン等も実施しています。

それらを総合していくらで受講可能なのか確認しましょう。

⑤ 【絶対事項】無料体験に「複数」行ってお子さんが気にいるか確認!

小中学生向け・土日営業「以外」のプログラミングスクールの選び方 無料体験に複数行って比較

無料体験は必ず2つ以上行って「比較」する!

絶対にやって欲しいのが、お子さんと一緒に無料体験に行ってみること。

いきなり通わせるのもアリですが、大抵の場合は子どもは緊張してしまうもの。

何より講師との相性もありますし、スクールの雰囲気は実際に行ってみないとわかりません。

大体のスクールは無料体験を実施していますので、以下からご紹介しているスクールの中から必ず2つ以上選んでください。

2つ以上選ぶ理由は「比較」するためです。

なかのの夫
なかのの夫

スクールによって教え方も教材も雰囲気も異なり、一発で理想のスクールに当たるのは難しいですよー!!

直感的にで構いませんので、

  • お子さんが気に入ったスクールを1つ
  • あなた自身がピンときたスクールを1つ

みたいな基準で2,3個選んで行ってみましょう。

無料ですし、自分自身が安心して通わせるためにも無料体験は絶対に行ってください!

土日・祝日も営業!小中学生(子ども)向け・おすすめプログラミングスクール

ではここからは、小中学生向けのスクールを順にご紹介します。

① D-SCHOOLオンライン(オンラインで平日・土日関係なく営業、無料体験14日間の超絶コスパ!)

  • 営業時間:該当なし ※オンラインなので好きな時間で受講可能
  • 対象年齢:小学1〜6年生、中学1〜3年生、高1~3年生
  • レッスン形式:オンライン中心、一部教室あり(静岡県内)
  • コース・料金例:英語&プログラミングコース(月額3,980円)、ロボットプログラミングコース(月額4,980円 ※※6ヶ月合計29,880円)
  • 備考:無料体験は14日間!

D-SCHOOLオンラインで「14日無料体験」してみる

D-SCHOOLオンラインをおすすめする理由・特徴

D-SCHOOLオンラインは、英語、プログラミングが学べるオンライン学習スクール。

なかのの夫
なかのの夫

ちなみに実際の教室も運営(静岡県内に2校)してますよ~

自宅でPCを使って動画とテキスト(紙)を見て自学するスタイル。

各コースに付随する解説動画や毎月届くミッションガイド(紙のテキスト)をこなしていきます。

プログラミングが学べるコースは大きく2つ。

  1. 英語&プログラミングコース
  2. ロボットプログラミングコース

前者は子ども向けの大人気ビジュアルプログラミング「Scratch」を使ってゲームを作りながら、後者はロボットを組み立てながらプログラミングを学びます。

これらがなんと月額3,980円~で受講できるリーズナブルさが魅力!

なかのの夫
なかのの夫

この辺はさすがオンラインですね。失敗しても割り切れるので、安いは正義!

そして最大の特徴は無料体験が14日間もあること!

「うちの子は続くかな?飽きないかな?」と不安な方はとりあえずここです。気軽に利用してみましょう!

D-SCHOOLオンラインで「14日無料体験」してみる

② エジソンアカデミー(土日営業の教室も多数!実績・規模No.1のロボットプログラミング)

  • 営業時間:各教室によって異なります ※全国に800校以上
  • 対象年齢:小学校3年生以上
  • レッスン形式:通学式(近くの教室に月2回通う
  • コース・料金例:2年間固定、月2回実施で10,500円、入会金 10,000円とロボット代40,000円が別途かかる
  • 備考:第7回ものづくり日本大賞特別賞を受賞、全国に800校以上(明光義塾がFC加盟店になっている)

近くのエジソンアカデミーで「無料体験授業」を予約する

エジソンアカデミーをおすすめする理由・特徴

  • コスパ重視でロボットプログラミングを習わせたい
  • 自宅近くで教室を見つけやすいところがいいな

…と思う方は、「エジソンアカデミー」がおすすめ!

フランチャイズも合わせれば全国(岩手県を除く)に800校以上、第7回ものづくり日本大賞の特別賞を受賞した本格的なロボットプログラミングができます。

カリキュラムは基本的に2年間。

ビジュアルプログラミング「Scratch」をベースにしたオリジナルソフトを使い、パソコンを使いプログラミングを学びます。

入会時に購入するロボットを2年間ずーっと使う形式で、月謝1万円も2年間据え置き。

なかのの夫
なかのの夫

期間は長いですが、その分たくさんの超本格的なロボットが制作可能!

最初は簡単な信号機から始まり、後半では犬のような4足歩行ロボットや、人型の2足歩行ロボットを自分で作れるようになります。

まずは近くの教室を探して無料体験授業を受けてみましょう。

近くのエジソンアカデミーで「無料体験授業」を予約する

③ LITALICOワンダー(土日は9:00~18:00中心、ゲームプログラミングが学べる!)

  • 営業時間:各教室によって異なるが、土日は9:00~18:00がほとんど
  • 対象年齢:年長〜
  • レッスン形式:教室型、定員12名(生徒3~4名にスタッフ1名の割合)
  • コース・料金例:全コース共通。月2回は15,000円、月4回は24,000円。(月謝+教材費+運営費)、入塾金15,000円
  • 備考:東京・神奈川のみ(2019年11月現在、合計16校)

LITALICOワンダーで「無料体験」を予約する

LITALICOワンダーをおすすめする理由・特徴

LITALICOワンダー(りたりこワンダー)は「IT×ものづくり」をテーマとしたキッズプログラミングスクール。

子どもの想像力を育む本格的なロボットプログラミングゲームプログラミングが学べます!

コースは複数あり、基本的にすべてのコースでプログラミングを学習可能。

例をご紹介すると、

  • ゲーム&アプリプログラミングコース
    「Scratch」等の入門編から「Unity」でC#やJavaScript等を用いたプログラミングが学べます。
  • ロボットクリエイトコース
    レゴWeDo2.0を使い、PCを使いマウス操作でできる簡単なプログラミングを学べます。

定員は最大12名で、子ども3~4名にスタッフが1名ついて丁寧に指導してくれ、欠席したら振替も可能です。

各コースとも、料金は共通で月2回 or 月4回の授業回数を選べ、一回の授業は90分です。

※月謝は、月2回は15,000円、月4回は24,000円。(月謝+教材費+運営費)

内容の割に料金もリーズナブルで教室もオシャレなのですが、難点は東京・神奈川にしかスクールがないこと…

なかのの夫
なかのの夫

2019年11月現在、東京に12校、神奈川に4校のみです。

ちなみに無料体験では、実際のレッスンさながらのロボットキットの組み立てなどができます!

充実の内容なので、東京・神奈川にお住まいの方はぜひ行ってみてください。

LITALICOワンダーで「無料体験」を予約する

④ ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室(土日営業多数!全国300教室以上で見つけやすい!)

  • 営業時間:教室によって異なるので「教室検索」してみましょう
  • 対象年齢:小学3年生〜
  • レッスン形式:通学式、少人数制
  • コース・料金例:全コース共通。月額9,600円(授業料+教材費)+入会金10,000円、バッグ・バインダー代2,000円別途
  • 備考:全国300教室以上展開!

ヒューマンアカデミーの「体験授業」を予約する

ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室をおすすめする理由・特徴

ヒューマンアカデミーは資格取得のスクールとして有名ですが、実はこども向けプログラミングも指導しています。

教室にもよりますが基本的に少人数で講師が丁寧に指導してくれ、3年をかけてパソコンの基本操作から指導。

最終的には、JavaScriptを使ったゲームの制作ができるまでになれます。

ちなみにプログラミングコースは以下の3つになります。

  • 1年目:ベーシックコース
    小学校3年生~、Scratchを用いてプログラミングの基礎を学ぶ
  • 2年目:ミドルコース
    ベーシックコースを修了した方向け、教材を使ったプログラムを作成
  • 3年目:アドバンスコース
    アドバンスコースを修了した方向け、JavaScriptを使ったゲーム作成

※いずれも月2回・90分授業

これだけ本格的な内容が学べて月額が1万円以下なので、かなりのコスパ。

全国300教室以上あるので、きっとお近くの教室が見つかるはずです。

まずは体験授業に行ってみましょう!

ヒューマンアカデミーの「体験授業」を予約する

監修・専門家によるこの記事のまとめ

土日もやってるプログラミングスクールは豊富!

というわけで、最後に改めてまとめです。

まず社会人向けの、転職に強いプログラミングスクールは以下。

 

続いて小中学生の子ども向けプログラミングスクールのおすすめは以下のとおり。

どれもそれぞれ特徴・料金が異なりますので、必ず2校以上を無料体験してみましょう!

なかのの夫
なかのの夫

2校以上行ってみないと比較できませんし、最初から理想通りのスクールに当たることはまずありません。

それぞれのスクールの選び方を参考に、自分に合ったもの・お子さんに合ったものを見つけてくださいね!

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの