リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
なかののレシピ

【山形のだし】なかの家の「かんたんレシピ」を大公開!ハマる人続出!

山形 だし レシピ 作り方 簡単

【山形のだし】ご存知ですか?

山形出身の夫と結婚してから、私も大好きになりました。

※ちなみに【山形のだし】とは…

ナス、キュウリ、ピーマン等の夏野菜を刻み、だしやだし醤油で和えたものです。

サッパリしてるので、夏バテで「何も食べたくない…」というときにも、不思議と食べられちゃう、夏の味覚です!

とっても簡単(なんと3ステップ!)にできるので、この記事では「なかの家流のレシピ」をご紹介したいと思います。

なかの家の【山形のだし】かんたんレシピ・3ステップ

では、さっそく作っていきましょう。

ステップ① 材料4種類を準備!

山形のだしは、この4つの材料があればすぐできます。

 

x.com

 

上記Tweetにあるように、ミョウガ・シソ・オクラを入れても美味しいです。

もし冷蔵にあるならば、ネバネバが好きな方はモロヘイヤもありです。

ステップ②  材料を刻んで、白だしを入れる

続いては材料を刻み、白だしを入れます。

私は細かく切った方が好みですが、切り方はお好みでどうぞ。

 

x.com

 

ちなみに我が家はパルシステムの白だしを使っています。

パルシステムのオリジナル商品は、市販品に比べて材料にこだわっているので、信頼して使ってます。

パルシステムの資料はこちらで請求できます。

ステップ③ 混ぜてできあがり!

よく混ぜたら、なんともうできあがりです!

 

x.com

 

ラップをして冷蔵庫で保管すれば、作って2日ほどは美味しく食べられます。

3日目になると味が落ちてきますね…。

ちなみに、時間が経つにつれて色も茶色っぽくなります。(ナスの色)

納豆と一緒に、蕎麦に乗せても美味しい!

翌日は蕎麦にかけて食べました!

 

x.com

 

これまた美味~。

ハマる人続出!

私のレシピを見て作ってくれた人がたくさん居ました!

嬉しい~♪

 

りつこ@ままぞんブロガー さん

旦那さんの胃腸炎が治りますように…。

 

 さん

有機だし醤油が気になるー!

 

 さん

こっちはやむを得ず昆布ポン酢をかけたようですが…(笑)

それはそれで美味しそう!

 

さん

豆腐にかけてさっぱり。

美味しそう!

まとめ

とにかく簡単な「だし」。

食欲がない夏でもサッパリしてるので食べられちゃいます。

火も使わずできるのでオススメ!

ぜひあなたも作ってみてくださいね。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの妻

「縁の下のMuscle Mum(力持ち母さん)」
やりたい放題のブロガーの夫と、育ち盛りの子どもを縁の下から支えてます。
料理好き。食べることはもっと好き。ズボラな自然派。シンプルにゆる〜く生きて行こう。

なかのの妻をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの