リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
なかのの主張

息子「パパの好きなところは、いえにいること」僕がブロガーである理由

パパの好きなところ

2018年7月27日。

この日は、僕にとって一生忘れられない日になりました。

 

理由は、ブロギルで平日15時から僕がやっているラジオ「おサボりラジオ」での出来事。

 

3歳の息子と一緒にラジオの生放送に臨んだのですが、

番組内で彼が放った一言に、決して大げさではなく、

 

僕は今までの人生の全てが肯定された気持ちになりました。

 

 

これは、僕の思いをただただ語るだけの記事です。

あなたの役に立つ記事ではありませんし、

はっきり言って、ただの「日記」です。

 

それでもよければ、僕の今までの人生で最良の日となった、2018年7月27日の出来事にお付き合いください。

きっかけは、ブロギルラジオでの息子出演

すべてのきっかけは、僕が平日のお昼15時からやっているラジオ番組でした。

この日も完全にノープラン。

リスナーの皆さんからの質問に答えていくスタイルで進めようとしていたのですが、blue2skyさんがこんなリクエストをしてくれました。

 

「おこさんだしてほしい」

 

そりゃ子ども大好きですから。自慢したいですから。

息子(3歳)を呼び、膝の上に乗せて、息子がリスナーさんからの質問に答えるという異例のスタイルに変更。

 

 

…と、こんな質問が並び、

リスナーの皆さんが息子でも読めるようひらがなで書いてくれた質問を、

僕と息子2人で目で追い、

 

好きな色は「赤、黄色、茶色」。

好きなお友達は「しゅうへい氏とやすぷるさん」

 

…と息子が珍回答を飛ばす→リスナーの皆さんもそれにあたたかく付き合ってくださるという、

非常にゆる~いラジオが展開されていました。

(当時お聴きいただいてた皆さん、ありがとうございます)

パパの一番すきなところは「いえにいること」

そんな中、ユキさんからのこの質問が、今日2018年7月27日を僕にとって忘れられない一日に変えました。

 

「お父さんのどこがすきですか?」

 

これに対する息子の回答が、

 

「いえにいること」

 

正確には「ここにいること」だったのですが、

最初どういう意味かわからずに突っ込んで聞いてみると、どうやら、

「僕が毎日家にいること」が一番うれしい

…のだということがわかりました。

僕の「今まで」が全て報われた瞬間

パパの一番すきなところは「いえにいること」

 

泣かないように気をつけながら、

でも、胸の奥底から湧き上がる感謝と息子への愛しさが抑えられなくて、

自然と「ありがとう~~~」と、最愛の息子をぎゅっとしていました。

 

この瞬間、僕は、僕の今までの人生のぜんぶが認められたような気持ちになっていました。

 

新卒で入ったブラック企業を勇気を振り絞ってやめたことも、

MLMを必死に頑張って、でも全然結果が出なくて諦めたことも、

一瞬収入がゼロになっても諦めずブログを続けてきたことも、

「息子と、家族と過ごす時間が欲しい」と残業と闘い続けてきたことも、

不安だらけだったけど6月に会社をやめて専業になったことも、

全く未知の世界だったTwitterやブロギルやサロンを始めたことも、

 

ほんと、ぜんぶ、無駄じゃなかった。

 

僕のぜんぶは「家族のため」というところに尽きるし、

全部の行動はそのためにやってきたつもりだった。

それが全部、報われたような気持ちになった瞬間でした。

 

ありがとう、息子。

この日の出来事に関わってくれた方々に感謝

では、遅くなりましたが、僕の34年間の人生で最良の日に関わってくれた方々に感謝を。

とむさん、ありがとう

まずは「録音しておけばよかった…」っていう悔しい思いを和らげ、

最高の”まとめ”をしてくれたとむさんに感謝。

ありがとう。

 

X

X

 

このまとめは、僕の一生の宝ものです。

ほんとうにありがとう。

ユキさん、ありがとう

そして、息子のあのひとことを引き出す最高の質問をしてくれた、ユキさんにも本当に感謝。

ありがとう。

しかも、その後お礼のDMをしたところ、さらにこんな言葉もいただきました。

 

 

「おうちでどんなふうにお子さんに関わっているのかを垣間見れた瞬間でした」

ありがとうございます。

まだまだ父親3年生なので、もっとがんばります!!

blue2skyさん、ありがとう

そして、今回の特別版「息子ラジオ」を実現するきっかけを作ってくれたのは、blue2skyさんでした。

ありがとう。

 

「おこさんだしてほしい」

 

blue2skyさんのこのリクエストがなければ、

たぶんこの日もいつものラジオになっていたと思います。

ありがとうございました。

イケハヤさん、ありがとう

そもそも、このブロギルで僕がラジオパーソナリティーをやっていなければ、

僕の人生において「息子がラジオに出てしゃべる」なんてことはなかったはず。

なので、ブロギルを作ってくれたイケハヤさんにも感謝。

 

 

イケハヤさん、こんな素敵なコミュニテイを作ってくれてありがとうございます。

ブロギルメンバーの皆さん、ありがとう

そして最後に、息子ラジオに付き合ってくださり、一緒に息子の言葉を聴いてくれた、

ブロギルメンバーの皆さんにも感謝です。

本当に、ありがとうございました!!

「家族とずっと一緒」は、ブロガーならば実現できる

ラジオ内でも言ったんですが、僕らがやっている「ブロガー」という仕事は、

「家族とずっと一緒」が実現できる、ほんとに素晴らしい仕事だと、僕は思っています。

それが、今回の息子のひとことで、少しは証明できたかなと思っています。

 

子ども→親への愛情は単純に「時間」に比例します。

そのために、僕は「ブロガー」を選んで良かったし、

これが僕がブロガーでいる最大の理由です。

 

 

特に、僕と同じ父親でブロガーをやっている皆さんは、

今回のラジオで、Twitterで、そしてこの「日記」を通して、

それを実感いただけたのではないかな…と思います。

最後に、息子に感謝の言葉を。

 

ではまとめに、この場を借りて、

最愛の息子への感謝の言葉を綴って終わりにしたいと思います。

 

ありがとう。

 

パパの今までの人生はたぶん、今日のためにあった。

パパはブログっていうお仕事を選んで、ほんとによかった。

 

パパはこれからも、ずっと君に「パパが一番大好き」と言ってもらえるような父親でいます。

パパはがんばります。

 

だからパパはこれからも「いえにいる」よ。

これからもずーーーと、一緒にいようね。

 

パパの子どもに生まれてきてくれて本当にありがとう。

 

2018年7月27日

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの