恥ずかしながら、僕の出身地なのに知りませんでした。
山形県三川町にこんな美味しいものがあったとは…
僕、山形出身なんですけど、
恥ずかしながら「#三川町アンバサダー」に就任するまで、三川町のこと知りませんでした。
存在は知ってるけど、行ったことも特産品も知らなかった。
出身地とはいえまだまだ知らない魅力がたくさんある!!
今回の企画の発案者の伊藤さん(@hidecch999)に感謝! pic.twitter.com/QO0EydnyVO
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 27, 2018
「#三川町アンバサダー」に就任したなかのの夫です!!
あなたは山形県三川町(みかわまち)って知ってますか?
山形県の北西部にある小さな町で、山形出身の僕でもなじみのないところなんですが、実は美味しいものの宝庫です(いやほんとに)。
この記事ではそんな山形県三川町の特産品を紹介します。
さぁ!食テロだ!!
心して見るがいい!!
ふははははははは!!
サクッと記事を見たい人はこちら
食テロの前に「三川町」と「三川町アンバサダー」について紹介
…と、その前に一応、この企画が生まれたきっかけと、肝心の山形県三川町という町についてサクッと紹介を。
三川町ってどんな場所?
三川町は、山形県の北西部にある町です。
Googleの地図で見ると、こんな感じ。
小さい町ですが、マジで美味しいものがたくさんあります。
三川町アンバサダー就任のきっかけ
ところで僕が山形県三川町の「#三川町アンバサダー」に就任したきっかけはこのTweet。
「三川町アンバサダー」募集します!
ブログで、三川町の商品を記事にして紹介してくれる方募集します!
(影響力の高い方にお願いしたいので、Twitterフォロワー1000人以上の方が対象。すみません?)・金の麦茶、藻塩、つや姫マイスターつや姫、大麦切り など
興味ある方、リプorDMください!
— ヒデパパ(伊藤秀和) (@hidecch999) July 12, 2018
以前からTwitterで交流している、三川町に家族4人で住んでいる伊藤さんのTweetです。
※伊藤秀和さんについて
伊藤さんは山形県三川町の「地域おこし協力隊」として活躍している方。
なんと横浜→練馬→三川町へ家族4人で移住した方。
ハイパー家族思いのパパです(電話で話したけど、まぁーーー良い人でした)
で、このTweet見て思ったわけです。
「あ。これなら実家(山形)に僕が行かなくても、地元に貢献できるんじゃないの?」と。
(常に山形のことはあたまにあるものの、「地元貢献できてないなー」とは思ってたので)
で、即座にリプ。
お?これって現在埼玉県民の僕でもいいんですか?
— なかのの夫/複業パパ×ブロガーズギルド (@nakanonohusband) 2018年7月13日
で、伊藤さんも即座にリプしてくれて、「OK」とのお返事。
勿論です!
なかのの夫さんにお願いできるのであればお願いしたいです!!三川町=おいしいものあるが、販路ない
✕
三川外の人=三川町のおいしいもの知らない
Twitterフォロワー1000人以上=影響力ある
ブロガー=魅力をネットに言語化して伝えてくれるを狙ってます! https://t.co/uCc5bvFXYh
— ヒデパパ(伊藤秀和) (@hidecch999) July 13, 2018
その後DMと電話で直接やりとり。
それならこんな企画にしてはどうですか?みたいなやりとりを行っていくうちに、
ブロギルも巻き込んで、山形県三川町の特産品をブログ+TwitterでPRする企画「三川町アンバサダー」が本格可動。
ちなみに僕以外にも以下のメンバーが「三川町アンバサダー」になってます。
・エナガサトミさん(@enagasatomi)
・レイニー・ホワイトさん(@reini_w)
・ブルゾンみきおさん(@OOHORI_bicycle)
・りつこさん(@mamazon_ritsuko)
・ホシママさん(@inaka_ijuuzok)— ヒデパパ(伊藤秀和) (@hidecch999) July 22, 2018
驚異の食テロ!!「三川町の美味しいもの」まとめ
前置きが長くなりましたが、ここからは三川町の特産品をガシガシとご紹介していきます!
さぁ、心して見るがいい!!
※ちなみに今回ご紹介する特産品はすべて「めいぶつチョイス」で買えます。
① 一番のお気に入り「麦のお茶」
ダントツでこれがいいです。「麦のお茶」!!
めちゃくちゃ美味しい。
我が家でも夏は麦茶をよく飲みますが、はっきり言って普通の麦茶とは全くの別物です。(飲み比べてみたのではっきりわかります)
これは「麦のお茶」という名前の新たなお茶です。
(まず見た目が金色なので、全然違いますよね)
金色の麦茶飲んでみた。
これも #三川町アンバサダー の特典でいただいたものですが、これはリピート確定です。絶対買います。高いけど。
麦の香りがすごい。飲み込んだ後に香ばしい香りがふわーーーっと広がります。
すげー!普通の麦茶と全くの別物。
これね!?https://t.co/vZwLiOquXV pic.twitter.com/JAOqvVVuET
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 25, 2018
飲み比べてみたところ、普通の麦茶は飲んだ瞬間に麦の香りが漂い、後味すっきりという感じ。
ところがこの「麦のお茶」は飲んだ瞬間はほぼ水のような感じですが、後味に香ばしい麦の香りがふわーっと鼻を抜けます。
これがいい。とにかく良い香り。
食事も邪魔しないし、何より原料が素晴らしい。
なんと、化学合成農薬を一切使用せずに栽培された六条大麦「べんけい」を使用しています。
つまり、無農薬の麦茶です。これがすごい。
子どもにも安心して飲ませることができ、実際妻も子どもも大のお気に入り。
これは完全にリピート確定です。
うますぎる。すごい。
ほんとにお世辞抜きで最高だと思います。だから絶対買います。
…というか、すでに買いました。
そういえば「#三川町アンバサダー」でいただいた金の麦茶ですが、あまりに気に入って、すごいペースで減るので購入しました。笑
これうまい。
最高。
リピート必至。https://t.co/vZwLiOquXV
7月中は送料込で3000円とセール期間中だから、早めに買った方が良いかも。 pic.twitter.com/CWMVPvmgYg
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 27, 2018
うちの定番にします。決定。最高。
② 大麦きり
続いては「大麦きり」。
これも美味しかった。
※注:麦切りについて
ところで、「麦切り」をご存知ない方のために説明しておくと、
「麦切り」は山形県の庄内地方が特産の細めのうどんです。
名前の由来はそのまんまで、小麦粉の生地を切るので「麦切り」と呼ばれてます。
#三川町アンバサダー に就任したなかのの夫です(о´∀`о)
超絶美味しそうな大麦切りが届いたので今日の昼ごはんはこれです!!
つるつるもちもちです…(о´∀`о)
うまそう!!!
ちなみにここで買えますよー
? 【めいぶつチョイス】https://t.co/Ejvj6DHbkC
地元山形!
地元食材サイコー!! pic.twitter.com/Iy5ZlR1qRj— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 24, 2018
こいつの最大のポイントは「麦切り」ではなく「大麦切り」だということ。
原料に小麦を使う麦きりと違って、グルテンの一切入ってない「大麦」を使ってるので、体に優しい。(半分が大麦、残りは小麦)
このへんも我が家好みです。素晴らしい!!!
で、肝心の味はというと…
うまい!!!
もちもちする。
食感いい感じ。
これはハマるわ。 pic.twitter.com/UwIrWgzGFj— なかのの夫/複業パパ×ブロガーズギルド (@nakanonohusband) 2018年7月24日
もう書いてあるとおりなんですが、食感がすごい。
つるつる&もちもちです。
つけ麺に近い食感で、とにかく食べごたえがあります。これは絶対、男性は好きですね。
ちなみに妻も「弾力があって美味しい!普通のうどんとかそうめんよりも弾力があるから美味しい!」との感想。
まず、麺を茹でて水で締めている段階から、手に弾力が伝わるほどの感じでしたから。
これもおすすめ!!
買うべし!!
③ 合鴨ロースト
2種類の味が楽しめる「合鴨ロースト」もなかなか。
※塩焼きと西京焼きの2種類があります。
そのままいただいたり、同じく「#三川町アンバサダー」企画でいただいた中華麺を茹でて、その上にチューシュー代わりにして乗せて食べたり。
続いて、晩ごはんは合鴨ローストを食べます!!
これも #三川町アンバサダー の特典!
ありがたし。
地元応援でこんなことまでさせてもらってありがたい…(о´∀`о)いただきます!!#晩ごはん#合鴨#三川町#山形県#いただきます pic.twitter.com/plSjKAamsy
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 24, 2018
#三川町アンバサダー 就任でいただいたものを連日食べてます!
今日はこの中華麺!
合鴨ローストをチャーシュー代わりにしていただきます(о´∀`о)
うまそう!! pic.twitter.com/GNmH0VXInt
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 26, 2018
こんな感じ!
麺はなかなか。
付属のスープはいまいちでした。笑スープにも地元の醤油とか、地鶏の出汁とか(もしあれば)使って高級品的な感じにした方が良さげな気がしますねー。
なんて生意気言ってみたり。 pic.twitter.com/hCR950M0mO
— なかのの夫/複業パパ×ブロガーズギルド (@nakanonohusband) 2018年7月26日
個人的な感想を言うと、塩焼きの方はかなり味濃いめです。
お酒のおつまみって感じかなー。
僕は西京焼きの方が好きで、塩焼きの方に比べれば味も控えめ。
西京焼きの風味も主張しすぎないくらいでちょうどいいです。ステキ。
加工食品なので、添加物はそれなりですが、伊藤さんいわく「添加物は最小限に抑えられている」そうなので、まぁまぁ安心できるレベルかなと。
こちら三川町・東洋食品様の合鴨ローストです!!
通常一般的に売られているものには混ぜ物が半分近く入ってますが、こちらの合鴨ローストは最小限に抑えられており、鴨の比率が非常に高く美味しく仕上がってます!
三川町の特産品で全国が繋がる #三川町アンバサダーhttps://t.co/ickBA6Lkzn … https://t.co/1e5iRm2F35
— ヒデパパ(伊藤秀和) (@hidecch999) July 24, 2018
やわらかくて、鴨の風味もちゃんとして、でも癖がなくて。
これはお酒が進みますねー。
こいつも買っときましょう!笑
まとめ
三川町恐るべし…!!
これは実家に帰省した際に行かねば!! 伊藤さんにもお礼をしに行かねば…
食テロにやられたあなた、ぜひ僕と一緒に三川町へ!
「いや遠くてさすがに行けないわ」というあなた、ぜひ「めいぶつチョイス」でお買い物を!
絶対気に入るやつ見つかりますから。(この記事で紹介したものは全部買えますよ)