あなたには、忘れられない名言がありますか?
家庭、学校、職場、SNS、映画、本、テレビ…
僕たちは日々様々なところから様々な情報を得ていますが、そのほとんどは印象に残らず消えていきます。
でもそんな中にも、ごく稀に強く強く心に残る名言があり、きっとこれを読むあなたにもあることと思います。
僕にとってのそれは漫画「ハチミツとクローバー」8巻、作中の登場人物である真山巧(まやま たくみ)の、あるセリフでした。
その彼のセリフは、決して大げさではなく今の僕の「お金を稼ぐ」上での原動力になっている名言。
あなたがもし「お金を稼ぐこと」に疑問を持っているなら、この本はあなたを救う一冊になるかもしれません。
サクッと記事を見たい人はこちら
ハチクロ(ハチミツとクローバー)について
まずは漫画「ハチミツとクローバー」についてお話しておきたいと思います。
「ハチミツとクローバー」は、羽海野チカさんのデビュー作。
(以下、便宜上「ハチクロ」と略して記載します)
ちなみに羽海野チカさんは、あの「3月のライオン」の作者です。
マンガ大賞2011を受賞し、映画化・アニメ化もされたため、ご存知の方も多いことと思います。
ハチクロの内容を一言で言うなら、正に青春群像劇。
5人の大学生のそれぞれの恋模様や人間関係、大学卒業後の自分の生き方など、繊細な心の動き方が丁寧に丁寧に描かれている名作です(時々ギャグあり)。
作中屈指の名キャラクター「真山巧」
そんなハチクロの中でも、僕が特に好きなキャラクターが、この「真山巧(まやま たくみ)」。
同作の主人公が通う大学の先輩であり、同じボロアパートに暮らす高身長イケメンです(ちなみに建築科)。
メインの登場人物の中では最も「大人」な人物で、後に就職する設計事務所でもバリバリ実力を発揮するデキる男でもあります。
なのに(お金はあるのに)なぜか彼は、就職後も変わらずボロアパートに住み続けるのですが、それにはある深い理由があります。
真山の名言:「チャンスに飛び込めるかは、お金のある・なしにかかってくる」
その理由が明らかになるのが、同書の後半。
主人公と真山の会話の中で語られます。
それが以下のTweetにある、作中屈指の名言です(と僕は思っている)。
チャンスがきたときに それに「飛び込めるか」「飛び込めないか」って単純にお金の「ある」「なし」にかかってくることがほとんどな気がするんだよね
ハチミツとクローバーという漫画の登場人物・真山巧のセリフです。
お金を稼ぐ理由って結局これなのかも。 pic.twitter.com/HO0v2DOvBk
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) June 4, 2018
ちなみにこのセリフの完全版が以下。
「うん まぁ欲しいもんがあるから……っつーか イザって時のためかな」
「いや まだくるかどーかもわかんないんだけどね」
「ガキの頃オレ何かの本で読んだんだけどさ
チャンスってのはどんな人間にでも少なくとも3回は絶対に訪れるんだって」
「ーーで、大人になって思ったんだけどさ
イザそのチャンスが来た時にそれに「飛び込めるか」「飛び込めないか」って単純にお金の「ある」「なし」にかかってくるコトがほとんどな気がすんだよね」
真山がガキの頃に読んだその本が何なのか、個人的にはめちゃくちゃ気になるのですが。(ぜひ読みたい!!)
さらにしびれる名言:「好きな女のために…」
で、ちなみにこのセリフにはまだ続きがあり、この先がまたしびれるんです。
「それにさ
もし好きな女に何かった時さ「何も考えないでしばらく休め」って言えるくらいは
なんかさ 持ってたいんだよね」
カッコイィィィィィィ!!!!
彼がお金を稼ぐことの根底にあったのは、「自分の大事な女性を守るため」という明確な目的。
当時まだ大学生だった僕には、同世代の真山がこんなセリフを吐けることがめちゃくちゃ羨ましくて、眩しくて、とにかくしびれたのを今でもはっきり覚えてます。
読んでてゾワッと鳥肌が立ちました。というか今でも読み返す度にしびれます。
過去にアップした以下のTweetでも言っているんですが、僕がお金を稼ぐ理由は家族のためであり、もっと言えば妻のためです。
何のための仕事か?
「ブログをやるのは、会社に行くのは何のため?」
…と質問されて、あなたは答えられますか?
僕は「家族のため」と即答します。
家族のためにお金が必要で、そのために仕事をしてる。つまり仕事の優先順位って家族より「下」であるべきで、
家族と仕事は同じ天秤に乗らない。— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 28, 2018
兼業ブロガーさんは、「人生の優先順位」を決めておくのが重要。
僕なら
①家族
②お金
③仕事…です。
①家族のために②お金が必要で③それを稼ぐ手段として仕事がある。
家族のためだ!と③を頑張ってしまう人は多いですが、それ違いますよ。
目的と手段がごっちゃになってませんか?
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) June 15, 2018
この考えって、今思えばまんまこのハチクロ8巻の真山のそれと同じで、いかにこの本が僕の価値観・人生に大きな影響を与えたかがわかります。
だから僕は「自分の全てをかけてもいいひとを見つけよう」と思っていたし、
だからこそ妻(@nakanonowife)という最高のパートナーを見つけられ、
彼女のために!と頑張って稼いだから今があると自信を持って言えます。
お金は人生を豊かにするもの。お金を稼ごう!
この本でこのセリフを目にするまでの僕は、お金を稼ぐことにどこか抵抗があり、まるで悪いことのようにすら思っていました。
「金持ち嫌い」の日本人に告ぐ!お金稼ぎは究極の正義だと知れ! …という記事で書いている、典型的な金持ち嫌いの人間だった気がします。
そんな僕が、このセリフを目にしてからは価値観が逆転。
「お金は自分も自分の大切な人も幸せにできる存在だ」
…そう諭されたような気分になりました。
ハチミツとクローバー8巻は、僕にとって道標のような存在。
初めて手にとった10年前から今もずっと、「自分のやっていることは正しいのか?」と迷った時に必ず見返す良書です。
もしあなたが過去の僕と同じように「お金を稼ぐこと」に疑問を持っているなら、これはあなたに必要な1冊になるはず。
ぜひ手にとってみてください。
ハチミツとクローバー全巻セット
8巻だけでも十分に価値があると思うんですが、どうせなら全巻ぜひ読んで欲しいです!
8巻の名言も、それまでの真山の行動や身に起きた出来事があってこそ、より引き立つものですし。何よりこの作品自体、とんでもない名作なので。
特にラストが素晴らしい。よくぞこの終わり方したな!っていう。
全10巻なのですぐに読めるところもオススメです。
アニメも傑作!ハチミツとクローバー&ハチミツとクローバー2
漫画よりもアニメがいい!という方には、アニメ版も超オススメです!
漫画の持つ世界観を壊すどころかより魅力的に仕上げた名作です。
声優さんのキャスティングも見事ながら、BGMもすごい。
作者の羽海野チカさんが大好きで、同作品のタイトルの由来にもなった、スピッツとスガシカオの曲が最高に魅力的に使われていて、作品の世界観をより盛り上げています。
漫画のファンでまだアニメを観たことがない!という方にもオススメです。
ちなみに前後半に分かれていて、物語前半は「ハチミツとクローバー」、後半は「ハチミツとクローバー2」というタイトルになってます。