リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
なかのの主張

三日坊主やめたい?三日坊主をやめる方法は「三日坊主を月に10回続ける」が正解

三日坊主やめたい 三日坊主やめる方法
  • 三日坊主をやめる方法・克服する方法ってないかな…
  • なにかやろうとおもうことはあっても、なかなか続かない…

…とこんなふうに三日坊主に悩んでる人ってけっこう多いんじゃないでしょうか。

人間は面倒くさがりですし、忘れる生き物。

これを書く僕も運動が苦手で、筋トレとか始めても3日ともちません。

なにか良い話聞いて、始めたとしても

なかのの夫
なかのの夫
  • あ、やっぱり面倒くさいから明日にしよう。
  • 今日はとりあえずいいや。明日からがんばろう。
  • これやっぱりやりたくないな…今日で終わりにしよう

みたいに飽きたりやる気が続かなかったりして、結局途中でやめちゃうんですよね。

と、そんな僕を含めて「三日坊主」に悩んでる人におすすめしたいのが

三日坊主を月に10回やることです。

3日×10回=30日坊主!つまり、三日坊主ならぬ毎日坊主になれるわけです!

要は「頑張りすぎないこと」が物事を続け、習慣化するコツ。

この記事では、僕の体験を元にした「三日坊主克服のコツ」をまとめました。

三日坊主をやめる方法は、「三日坊主を月に10回」続けること

冒頭にも書いたように、結論はこれです。

始める際には気軽な気持ちで始め、

なかのの夫
なかのの夫

三日坊主で終わってもいいや。とりあえず3日だけ続けて、あとはその時考えよう。なんならやめてもいいし。

ぐらいに思っておくと、ほんと気が楽です。

で、3日終わったときに振り返って、

  • ここはキツかったから、もっとこんな風に楽にしよう
  • とりあえず3日やったけどピンとこなかったから他のことやってみよう

…みたいに変えればいいわけです。

こうすることで、形は違えど「とりあえず3日」が月に2回、3回…10回とやれば、三日坊主はやめることができます。

三日坊主をやめたいなら「継続」に対する難しいイメージを捨てろ!

三日坊主をやめたい

ここからは、上記の内容をもう少し深堀りしていきます。

思うに、「三日坊主で続かない…」と悩む人の多くは「継続」という言葉に対してあまりに重いイメージを持ってる気がしますね。

それを書いたのが以下のツイートです。

では以下から詳しく解説します。

毎日休まず続ける ➔ 時々休んだっていい

三日坊主をやめたい 時々休む

なんで毎日続けなきゃいけないんですか?

「毎日継続」なんて言葉を日本人は好むので、この言葉が頭にこびりついて離れない状態になってませんか?

全然そんなことないんです。

たとえば筋トレを毎日継続しようとしても、熱が出たりお腹こわしたりすれば、そもそも動けません。

そんなときに筋トレやるかって、そりゃやるわけありませんよ。

体調不良だけでなく、急な用事が入ったりすればそもそも時間が取れません。

時々休んだっていいんです。

毎日決められた時間やる ➔ やらなくてもいい

三日坊主をやめたい 毎日ゆるくやる

毎日決められた時間というのは2つの意味があります。

  • 毎日2時間やる、という「時間の長さ」という意味
  • 毎日夜22時から24時までやるという「時刻」という意味

時間にきっちりな日本人によくあるのですが、こんなのマジでどうでもいいです。笑

急用入ったり、仕事や他の用事が長引いたりすれば、「毎日22時~24時まで2時間」なんて死守できるわけがありません。

そもそもそれって、ほぼ変化のない毎日を送ってなきゃできません。

なかのの夫
なかのの夫

変化のない凪のような毎日を送ってて、人生楽しいですか?くっそつまんないと思いますよ…

時間の長さも時刻も、なんとなくでOK。ゆるくいきましょう。

同じことをずっと続ける ➔ 途中で別のことに変更してもいい

三日坊主をやめたい 途中でやめて別のことを始めてもいい

「とりあえず3年」という呪いのような言葉が蔓延する日本では、同じことをずーーーっと続けることが美徳のように扱われます。

いや、たしかにそれ自体はすごいことです。

でも、同じことをずーっと続けるのが、誰にとっても一様に良いことではありません。

ピンとこないこと、苦痛なことを続けても、誰も得をしません。

というか、ピンとこないこと、苦痛なことがそもそも「継続」できるわけないんです。

だから、自分の信念や目的に反しない限り、途中で別のことに変えてしまっても全然OK。

なかのの夫
なかのの夫

僕の場合、副業をはじめた当初はネットワークビジネスをやってましたが、ピンと来ないし苦痛だったのでやめてブログに変えたら、継続できて大成功しました!

同じことをずーっと続けなきゃいけないなんて誰が決めたんですか?

自分で自分に呪いをかけてるだけですよ。

再度結論:三日坊主をやめるには「三日坊主を月に10回」

というわけで再度結論を言うと、三日坊主をやめる方法は「三日坊主を月10回やろう」というゆるい考えをするに限ります。

「三日坊主を月10回やろう」には、

  • 三日坊主で終わってもいいや=途中でやめてもいいや
  • 毎日ずーっとちゃんと続けなくてもいいや=時々休んだっていいや
  • ピンとこなかったり嫌だったら途中で他のことしてもいいや=途中で別のことに変更してもいい

…と、上記で解説したマインドがぜんぶ内包されてるんですね。笑

以下ツイートでもあるように成功のコツって「続けること」。

(このツイートはブログにたとえてますが、全てに共通することです)

で、そのためには「毎日続けられるように、ハードルを適度に落とす」のが一番。

がんばろうとして取り組んでることが嫌いになったら続くわけありませんから。

三日坊主をやめたい…と悩まなくてOK。三日坊主は悪いことじゃない!

最後にまとめ&メッセージです。

  • 三日坊主をやめる方法・克服する方法ってないかな…
  • なにかやろうとおもうことはあっても、なかなか続かない…

こんな風にお悩みをのあなた、全然気にしなくてOKですよ。

三日坊主は悪いことではありません。

むしろ、

  • 自分に対してプレッシャーをかけすぎている
  • 取り組んでいるものが自分に合ってないor取り組み方が間違っている

…みたいに、今のあなたの問題点を客観的に見ることができるという意味では、むしろ良いことと言えます。

まじめなのは良いことですが、生真面目ではだめ。

言い方に語弊はありますが、継続するにはどこか「不真面目さ」が必要だと僕は思います。

もっとゆるくてOK。3三日坊主に悩まなくてOK。

ゆるくゆるく継続していきましょう。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの