リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
複業・副業・ブログ

副業歴5年の僕が確信する「副業解禁」がもたらす6つの圧倒的メリット

「全ての会社員は副業をやるべき。デメリットはなし。メリットしかありません。」

 

これが副業歴5年、ブロガーとして会社の給料以上の収入を得ている僕の持論です。
(以下、イケハヤさんからの紹介コメント)

 

 

政府が「副業・兼業の促進」を始めた2017年以降、副業に対する世間の関心は一気に高まりました。しかし、恐らく多くの人は、

 

「副業やってみたいけど、いまいち踏み出せない」

 

…という気持ちのまま、なかなか踏み出せない方が多いのではないでしょうか?

この記事では、そんなあなたのために、僕が副業を5年間本気でやってきて感じている「副業をやることの圧倒的メリット」をお伝えします。

きっとこれを読めば、あなたの「副業」に対するモヤモヤは吹き飛ぶはず。

たった5分で構いません。ぜひご一読ください。

政府が「副業解禁」

まず大前提として知っておいて欲しいのは、副業は決して悪いことではないということです。

副業という言葉は、「会社や同僚の目を盗み、こそこそ隠れてやる」…のような、どちらかと言えばマイナスのイメージが強いと思います。

しかし、冒頭でも触れたように副業・兼業は、政府が促進していること。

厚生労働省が2018年1月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し、その中で

労働者が副業・兼業を行う理由は、自分がやりたい仕事であること、十分な収入の確保等さまざまであり

(中略)

長時間労働、企業への労務提供上の支障や企業秘密の漏洩等を招かないよう留意しつつ、雇用されない働き方も含め、その希望に応じて幅広く副業・兼業を行える環境を整備することが重要である。

※出典:副業・兼業の促進に関するガイドライン(厚生労働省より)

…とアナウンスしています。

今や副業は当たり前の時代であり、会社バレなんか恐れず積極的にやっていくべきと言えるんです。

というか、今さら「副業禁止」を掲げてる企業なんかはもはや時代遅れと言えます。

僕もつい最近まで勤務していましたが、「副業禁止」を理由に色々と詰め寄ってきたので、正面から闘って「会社都合の退職」を勝ち取り、現在は自宅でお仕事してます。

この件の詳細は「生々しく語ろう!会社から「副業禁止」通告→退職(卒業)までの全経緯【円満退社】」をどうぞ!

生々しく語ろう!会社から「副業禁止」通告→退職(卒業)までの全経緯【円満退社】

僕個人の「副業」の実績

そしてこれを書く僕も副業を行っており、今年で副業歴5年になります。

※ただし、上記のような副業に関するマイナスイメージを払拭するために敢えて「複業パパブロガー」と名乗って、そのイメージを払拭するために活動しているのですが。

いくつか収入源はありますが、主なものはサイト・ブログ運営によるもの。

始めて2年ほどは結果が出ませんでしたが、現在では会社の給料以上の金額をブログで得ることに成功しています。

そんな僕からすると副業はメリットしかありません。

少し前であれば「会社にバレる」というデメリットはありましたが、政府が副業・兼業を推進している現代においては、そのデメリットもほぼありません。

僕個人は副業を始めたことで充実した毎日を送れるようになったため、冒頭で書いたように「全ての会社員は副業をやるべき」と考えています。

副業歴5年の僕が確信する「副業」のメリット

「全ての会社員は副業をやるべき」と考えるのは、副業をやってきて以下6つの圧倒的なメリットを感じているから。

  1. お金に関するリスク回避ができる
  2. 生活レベルが上がる
  3. 時間管理が上手くなる
  4. ライフワークになる
  5. 新たな人脈ができる
  6. 新たな夢・目標ができる

以下から、順に詳しくご説明していきたいと思います。

① お金に関するリスク回避ができる

副業の最大のメリットは間違いなく「リスク回避」だと僕は考えています。

 

  • 会社が倒産する
  • ある日突然クビになる

人生にはこうした「まさか」の事態が起きうる可能性があり、一瞬にして収入がゼロになるリスクが潜んでいます。

副業は「まさか」の事態を回避できる最良の手段になり得ます。

仮に副業で家賃や生活費をまかなえるくらいの金額を稼いでいれば、明日クビになったとしても最低限の生活だけは維持できます。

さらに、年金の受給年齢の引き上げや、突発的にお金が必要になった時(病気や事故など)の保険代わりとしても、副業は有効です。

ちなみに僕の場合は、(嬉しい話・おめでたい話ではあるのですが)結婚や出産が重なり、お祝いで出費がかさみ、副業で稼いだお金にずいぶん助けられた経験もあります。

このように、副業はあらゆる意味での「お金に関するリスク回避」が可能。

人間の最も大きなストレスとも言われる「お金のストレス」から解放されるのは、非常に大きなメリットがあります。

② 生活レベルが上がる

副業で収入を得られれば、あなたの自由に使えるお金が増えます。

収入が増えれば、

  • 貯金額が増える
  • 投資に回せるお金ができる
  • 今まで欲しくても買えなかった物が買える
  • 美味しい食事を食べに行く回数が増える
  • 今よりちょっと良いマンションに引っ越せる
  • 大事な人にプレゼントができる

…のように、あなたの生活レベルが上がります。

わかりやすい言い方をすれば、今までは夏・冬や決算期だけだったボーナスが、毎月入ってくるようなものです。

 

 

ボーナスの時期は、何を買おうか?何を食べようか?どこに行こうか(旅行)?など、やりたいことの選択肢がグッと広がり、とてもワクワクしますよね?

その「ワクワク感」が毎月ずっと続くのが副業です。

僕にとっては、この「好きなこと、今まで我慢していたことができるようになった」ということが、副業の恩恵を一番感じられた瞬間でした。

③ 時間管理が上手くなる

自然と、時間管理が上手になります。

副業をするということは、今勤務している会社以外にもう1つ仕事が増えるということです。

単純計算で、会社以外に別の仕事を1つ始めれば、仕事量が2倍に増えることになります。

とはいえ僕の経験上、時間をかけずして楽して稼げる副業は存在せず、副業で稼げるかどうかは単純に「作業量」に比例します。

 

 

そこで、以下のように「時間を有効に使おうとする意識」が芽生えるようになります。

  • 会社の仕事を効率よく済ませ、残業を減らそう
  • 今日はどうしても観たい番組があるから、副業を効率化しよう

当然、最初はうまくいきませんが、こうした意識を持ってやっているうちに、自然と時間管理術が身につきます。

一度身につけ「作業レベル」にまで落とし込めば、どんどん効率化ができ、自由な時間も増えれば、新たなことにチャレンジする時間も増やせるようになります。

④ ライフワークになる

僕の場合、副業はもはやライフワークと化しています。

…というのも、自分の好きなこと・得意なことで副業(ブログ)を始めたからです。

何よりブログを書く時間が楽しいですし、今日あった出来事をどうブログに書こうかかなと考える時間も好きですし、その結果、読者の方から大きな反響をいただけることもまた楽しいこと。

多少大げさな表現になってしまいますが、「僕の日常の全てはブログを書くためにある」と言っても過言ではなく、もはやブログは僕の最大の趣味。

副業(ブログ)がライフワークになっています。

 

 

「会社と自宅の往復だけが日常で無趣味だ」という方は決して少なくないと思いますが、副業はそんな日常を打破してくれる存在になり得ます。

自分の心から好きなこと・得意なことでお金を得られるという喜びは、他の何にも代えがたいものです。

⑤ 新たな人脈ができる

ネット・リアルを問わず、仲間が次々に増えていきます。

ビジネスは決して一人ではできません。

一人でコツコツ記事を更新するだけに見えるブログという仕事でも、

  • アフィリエイト広告を提供してくれる代理店の担当者さん
  • ブロガー仲間(同じ副業をしている仲間)
  • 読者(副業のお客さん)

…という新たな人脈ができます。

どちらも、副業の収入をアップさせる意味でも、モチベーション維持においても重要な存在です。

特に、僕にとって大きな存在となっているのは、ブロガー仲間です。

個人的にやりとりさせていただいてるブロガーの方達はもちろん、僕と同じパパブロガー仲間、そして先日のジャックナイトで知り合った方。

また、副業以外でも、車の購入のしかたやグルメ、子育てなど、プライベートに関する情報も集まるようになり、公私ともにブロガー仲間に支えられています。

 

 

彼らはいずれも、僕がブログ+Twitterを始めてからできた新たな人脈。

新たな人脈は、今まで得られなかった情報が次々に入ってくるので、人間的にもビジネス的にも成長でき、私生活にも仕事にもプラスの影響をもたらしているなーとひしひし感じてます。

仲間、マジ最高です!!

⑥新たな夢・目標ができる

今まで考えたこともなかった新たな夢や目標を持てるようになれたことも、大きなメリットだと感じてます。

副業を始める前、会社の収入だけだった頃の僕は、

  • 平日の働いている間:今目の前にある仕事をこなすこと
  • 平日、帰宅後:明日やらなければならない仕事のこと
  • 週末:何を食べようか、どう暇を潰そうか? 月曜日がくるのをどうやったら忘れられるか?

…という状態。

基本的に頭の中にあるのはやりたくもない「仕事」のことばかり。

プライベートの時間を楽しむ余裕もありませんでしたし、ましてや「将来やりたいこと」「◯年後の目標」なんて考えもしませんでした。

それが副業を始め、収入を得られるようになってからは、達成することの楽しさと自分はやれるんだという自信がつき、仕事でもプライベートでも、夢や目標を持てるようになりました。

副業は会社の看板を使わずに「自分の力だけでお金を稼ぐ行為」なので、達成感のレベルが全然違います。

 

 

上記のTweetなんかは正にそれ。

「やった!」という達成感と、しかも「お金」という目に見える形で返ってくる充実感があるので、夢や目標を持つことが楽しくなります。

ちなみに今の僕の夢・目標は、複業・副業の楽しさ・素晴らしさを、一人でも多くの過去の僕と同じように悩んでいる人に届けること。

大それた目標かもしれませんが、副業で自信をつけた今の僕ならできるような気がしています。

まとめ

では最後に改めてこの記事のまとめです!

政府が副業・兼業を推進している今、全ての会社員は副業をやるべき。

そして副業のメリットは、

  1. お金に関するリスク回避ができる
  2. 生活レベルが上がる
  3. 時間管理が上手くなる
  4. ライフワークになる
  5. 新たな人脈ができる
  6. 新たな夢・目標ができる

以上の6つ。

僕自身、副業を始めたことで本当に充実した毎日を送れるようになりました。

副業を始めるかどうか迷っているあなた、ぜひこの記事を読んでいただいた今日から始めてみませんか?

副業初心者には「ブログ」がおすすめ!

とはいえ、

  • 「じゃあ具体的にはどんな副業がいいんだ?」
  • 「気軽に始められる、かつお金のリスクがない副業がいい!」

…って思いますよね?

そんな方には絶対的に「ブログ」がおすすめです。

その詳しい理由は「サラリーマンになりたくない?→会社員+ブログ=最強って知ってる?」に書いてますので、ぜひお読みください。副業を始めてみたい!と考えている会社員のあなたは必読です!!

サラリーマンになりたくない?→会社員+ブログ=最強って知ってる?

 

また、「実際にブログを作ってみたいけど、ブログ始めるにはどうすればいいの?」と悩んでいるあなたには以下の2記事をおすすめします。

PC初心者でもわかるように丁寧に解説してますので、これを見ながら「稼げるブログ」を作っちゃいましょう!

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの