政府が副業解禁する時代。
ブログも副業のひとつとして注目を集めています。でも、そんな中、
「会社の給料だけじゃ足りないから副業(兼業)でブログやろう!」と始めたものの、なかなかうまくいかない
…という方もいらっしゃるのでは?
この記事では、そんなあなたの悩みを解決します。
これを書く僕は、会社員として働く傍ら、月30~40万円をサイト・ブログで稼ぐ複業家です。
(最近では、ありがたいことにイケハヤさんにも以下のようにご紹介いただきました)
「なかのの夫」さんも、副業でがっつり稼いでいるブロガー。サラリーマンやりながら、メディア収入で月40万円得ているのは純粋にすごい。こういう人がロールモデルになり、さらに裾野が広がっていきそうですね。 https://t.co/0pB34Z2orn
— イケハヤ@FIRE(セミリタイア)生活中 (@IHayato) May 11, 2018
この経験をもとに、会社員が兼業ブロガーとして稼ぐための心得を、4つご紹介します。
どれも、僕が実際に5年のブログ・サイト運営で培った「実際の体験」に基づいたものばかり。
きっとお役に立てるはずです!
※兼業ブロガーで稼ぐための心得をすぐに知りたい方はこちらをタップ or クリック
サクッと記事を見たい人はこちら
兼業ブロガーの僕の、勤務状況/生活スタイル/ブログ歴
と言っても、僕がどんな勤務形態と生活スタイルかわからないと自分でもやれるのか判断できないと思います。
そのため、まずは僕の勤務状況と生活スタイルと、ブログ歴を書いておこうと思います。
勤務状況
まずは僕の勤務している会社の勤務状況です。主にこんな感じです。
- 業種:製造業
- 場所:都内
- 通勤時間・手段:片道30分、電車
- 会社の規模:中小
- 職種:Web担当(ホームページやSNS運用、プロモーションなど全般。なんでも屋)
- 年間休日:120日(土日・祝日休み、夏季休暇、年末年始休暇)
- 実働時間:6時間
- 月の残業時間:ゼロ(毎日定時)
※2018年6月追記:現在は退職しています。
退職の経緯は→ 生々しく語ろう!会社から「副業禁止」通告→退職(卒業)までの全経緯【円満退社】
生活スタイル
続いては生活スタイルですが、家族は妻・長男・長女の4人家族でアパートに住んでます。
で、一日のスケジュール(平日)は主に以下のようになっています。
(日によって、帰宅後のスケジュールは前後しますが、概ねこんな感じ)
※正直な話、業務中もそれ以外の時間も、合間を縫ってブログやTwitter更新などをしてます(計1時間ほど?)
- 6:53 起床、長男を起こしてEテレ「06:55(ゼロロクゴーゴー)」を観る
- 7:00 身支度を始める。ついでにトイレ掃除をする。
- 7:55 出発。長男を幼稚園のバスのお迎え場所まで送る
- 8:00 長男の幼稚園バスに並走して手を振りつつ出勤。駅へ向かう。
- 8:15 通勤電車内でブログの下書き、Twitterチェック、更新など
- 9:00 勤務開始
- 12:00 昼食・昼休憩。ブログの下書き、Twitterチェック、更新など
- 17:00 業務終了。帰りの電車内でもブログの下書き、Twitterチェック、更新など
- 17:45 帰宅。子どもと遊んだり、抱っこしつつ洗濯物を畳みながら、夕飯を待つ。
- 18:30 夕食。引き続き長女を抱っこ紐でだっこしながら、立食する。(行儀悪)
- 19:00 長男や長女と遊ぶ、お風呂の準備~妻に先にお風呂に入ってもらいつつ、長男のおもちゃの後片付けを手伝う。
- 19:50 長男・長女とお風呂に入る。ついでにお風呂掃除。
- 20:30 長男の歯磨き・トイレを済ませ、寝かしつけ。
- 21:00 洗濯物干しを手伝い、しばし妻とダベる
- 22:30 ブログ・サイト・Twitterなどの更新 ※この間、妻には仮眠をとってもらう。
- 1:00 就寝(多少前後する)※僕は長男と2人で寝て、妻は長女と2人で寝てます。
※2018年6月追記:現在は退職しています。
ですので、現在は、8時過ぎくらいから1秒で自宅PCデスクに出勤→妻と娘と穏やかにからみつつ、メインサイトや個人ブログをゴリゴリ書く&Twitter発信…という仕事のスタイルです。
お風呂掃除とトイレ掃除が終わったので出勤しまーす(・∀・)
…と妻(@nakanonowife )に声をかけてPCデスクに出勤。
通勤時間1秒。
ステキ♡
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) June 19, 2018
娘が初寝返りーーー!!!
娘がはじめて寝返りうつ瞬間を目撃してしまった(*´∀`*)
これが「会社やめて良かったこと」その3。
我が子の「はじめて」の瞬間、成長の瞬間をいくつも見ることができる。在宅で働く最大のメリット。
親にとってこんな嬉しいことはない。
あぁもう最高(*´∀`*)
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) June 27, 2018
ブログ歴
ちなみに僕のブログ歴は約5年。29歳のときに始めました。
経営者でもあり月7ケタ稼ぐアフィリエイターでもあった師匠(友人の紹介で出会う)に全員で20人くらいでブログについて教わったのがきっかけ。
(facebookグループで実施。今でいうサロンのようなもの)
最初は全く稼ぐことができず2年ほど結果が出ませんでしたが、コツコツ続けたところ、3年ほど前から稼げるようになりました。
それまでは、mixiなどで個人的な日記を書いて楽しんでいたくらいで、ブログを本格的に始めたのはほんとについ最近。もともと素人です。
ロゴデザインやブログのカスタマイズもそれなりにできますが、実はぜんぶ独学です。
ブログをやりながら覚えました。
…という感じで、ズブの素人の僕でもできたので、「文章を書くのが嫌いな人以外」は、以下の心得さえ守れば、誰でも稼げるようになると思います。
兼業ブロガー最大の心得「いかに効率よく時間をかけられるか」が全て
僕の勤務状況や生活スタイルを見ると、こう気づく方も多いと思います。
「結局、時間をいかにうまく使えるかじゃん」と。
はい、その通りです。
兼業ブロガーは専業の方と違い、何しろ時間が足りません。
で、ブログはスポーツと同じように単純に時間に比例して上達します。
なので、兼業で稼げるかどうは、いかに時間を取って、それを効率よく使うかにかかってるんです。
というわけで、以下からご紹介する兼業ブロガーが稼ぐための心得は、
「最短で効率よく結果を出すには?」
…という視点で、僕が最も大事だと思う4つをピックアップしています。
※「読むのめんどくせぇ!それに、自分に合うかわかんねぇだろ」という方は有料で「初心者・兼業ブロガーの公開相談」をどうぞ。
参考書くらいの値段(1460円)で僕があなたのブログについて、何でも相談に乗ります。
会社員が兼業ブロガーとして稼ぐための4つの心得
ここからは、より具体的にご紹介しいきます。
これを守れば、誰でも必ず稼げるようになります。ぜひ実践してください!
① 残業を減らす。可能な限り残業ゼロに!
会社の残業時間は減らし、できるだけゼロにしてください。
ブログで稼ぐためには、とにかく作業時間を多くこなすしかありません。
練習しないでサッカーがうまくならないように、ブログにかける時間を増やさないと稼げません。絶対無理です。
で、兼業ブロガーは日中会社の仕事をしているので、時間をいかにして確保するかが重要。
そのためには、残業なんかしてる暇はありません。
もし「今の職場で残業減らすのは無理」という方は今すぐ転職を考えてください。
兼業ブロガーにとってそれくらい時間は大切です。
※なお、僕が現在の職場(残業ゼロ企業)へ転職したノウハウは全公開してます。下記記事をどうぞ。
→ 残業なしの会社に転職する方法・コツ大公開/転職5回×残業ゼロの僕直伝!
先程書いたように僕は残業ゼロです。
ブログにかける時間が単純に多く、だからこそ稼げるんです。
世の中「#副業」ブームだけど、
「まずは残業だらけの会社を辞めろ」
と言いたい。
残業してたら副業で稼げませんよ?
どう考えても副業で稼ぐには「時間」が多い人、つまり残業ゼロ企業に勤務してる人の方が圧倒的有利なんですよ。
僕が副業で40万稼げるのは、残業ゼロで帰宅17:45だからです。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 12, 2018
2時間で2000文字の記事を仕上げられると仮定して、2時間残業したら1記事更新できなくなりますよね。
残業は、心身ともに疲弊してストック性もないただの消耗行為です。今すぐやめるべき。
過去にブラック企業にも4年ほど在籍し、残業と戦って5回転職したので自信を持って言えます。
残業代で稼ぐなんて過去の話。
そんなストック制もなく心身ともに消耗するダサイ稼ぎ方、いつまで続けてるの?
あなたには他人が喉から手が出るほど欲しい知識や経験や特技があります。それを活かして稼ぎましょう。
今はそれが容易にできる時代。
僕はブログと健康の知識経験で月40万稼いでます。— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 13, 2018
これについてはイケハヤさんも自身のブログで書いてますね。ぜひ下記記事もご覧ください。
→ 残業は暇人がやること。優秀な人は、さっさと帰って副業してますよ。
ほんと、残業やってる人はよほど暇なんだなぁと。
兼業ブロガーとして成功したければ、残業は絶対にやめてください。
② 「最低1年は稼げない」つもりでやる
もしあなたが「2~3ヵ月がんばったけど成果が出ない」と思っているなら、時期尚早です。
ブログは「最低1年は稼げない」つもりでやってください。
(これも前述しましたが、僕は2年くらい稼げませんでした。)
サラリーマンが兼業ブロガーになるなら、最初の1年は稼げない覚悟でやりましょう。
ちなみに僕は2年ほど稼げませんでした。
お金を手っ取り早く稼ぎたいならコンビニバイトでもやればいい。
ブログは時給制じゃなくストック型の収入源を得るための手段。
最初稼げない分、やるだけ楽になります。 https://t.co/1vTxY7V7D9— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 11, 2018
上記Tweetでも言ってる通りですが、お金を手っ取り早く稼ぎたいならコンビニバイトでもやればいいんです。
ブログは時給制じゃなくて、「ストック型の収入源」を得るための手段です。
やればやるだけお金が稼げるようになっていくので、最初は稼げない分、やるだけどんどん楽になります。
100記事はゴールではなく「スタートライン」
さらに言えば、よく「まずブログ100記事」と言いますが、これは100記事書けば誰でも稼げるという意味ではないので勘違いしないように。
下記Tweetでも書いてますが、100記事書いて「スタートラインに立った」と言えます。
100記事書いた後に、その経験を活かして改善していって初めて稼げるようになります。
ブログ100記事は「目安」であってゴールじゃありません。
初心者ブロガーでよくあるのが100記事書いて、目標達成した気分になってやめていくパターン。ほんと多いですね。
イケハヤさんなりクロネさんなり、皆さん「とりあえず100記事」とは言いますが、それがゴールだとは一言も言ってませんよ
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 12, 2018
100記事書いてようやくスタートラインに立ったんです。
100記事書く中で培ってきたスキルをフル活用して、
・作業量を増やす
・過去記事リライト
・さらに良質な新規記事を書く
・ブログのユーザビリティ改善…等をしましょう。
100記事は「基礎」です。
101記事目からが本当のブログです。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 12, 2018
100記事書いて消えていった初心者ブロガーは腐るほど居ます。
それは、彼らが100記事をゴールだと勘違いしたからに他なりません。
ブログは「最低1年は稼げない」つもりでやるのが正解です。
1年未満で月3万とか稼げたら超ラッキーですよ!
③好きなこと・得意なことで、1つだけブログを作る
そしてブログのジャンルは「好きなこと」か「得意なこと」もしくはその両方を兼ね備えるものにすべきです。
理由は2つ。楽しいし、インプットも楽だからです。
順に説明します。
結局の所一番稼げるジャンルって「自分の好きなこと」「自分の得意なこと」。
例えば仮想通貨が儲かるといっても、興味なきゃ手を出そうとも思わないし、ましてやリサーチするなんて無理じゃないですか。
なら自分の好きなこと・得意なことで勝負!
ネタも尽きないしリサーチも苦じゃないですよー
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 12, 2018
理由1・書くのが楽しいから
まずは何より楽しいから。
楽しいことは単純に書くのが楽です。執筆時間も短時間で済みますし、書いていてわくわくします。
そういうネタは長続きしますし、読者に「熱量」も伝わるので、自然とウケる文章になります。
ちなみに、僕の書く記事も9割は自分の好きなこと・得意なことです。(メインサイト・個人ブログともに)
理由2・インプットが楽だから
そして、インプットも楽です。
いくら好きなこと・得意なことでブログを書くとは言え、いずれネタ切れが来ます。(ブロガーあるあるです!)
その際、新たに知識をインプットしたり、何かを体験する必要が出てくるわけですが、得意なことや好きなことであれば全然苦じゃありません。
僕を含め大抵の人は会社の仕事はつまらないし眠くなると思いますが、それは「好きなじゃない」もしくは「得意じゃない」からです。
ブログは、「好き・得意」をお金に変えられるツールです。
稼げるジャンルよりも「好き・得意」なジャンルを選びましょう。
迷ったら「雑記ブログ」の1本でOK
そしてブログの数は1つのみ。
好き・得意なジャンルが複数あっても、ジャンルを1つに絞ったり、その数だけブログを立ち上げる必要はありません。
それがたとえば「サッカー」と「茶道」という全く異なったジャンルだとしても、2つのブログに分けず、両方まとめて1つのブログに書いてOKです。
いわゆる「雑記ブログ」にしてしまいましょう。
あとは更新していって、「これは!」と思うジャンルが出てきたらそれのみに特化したり、別ドメインでブログ作ったりすればいいんです。
兼業だと、とにかく時間が足りませんので、複数あればそれだけ管理が手間になります。
時間を有効に使うためにも、早く稼げるようになるためにも、まずは1つのブログを徹底して更新するべきです。
そうやって運営方針に迷うなら、その複数ブログを1つに統合して雑記ブログにすればいい。迷う方がおかしいです。
だからクロネさん(@kurone43)
も、運営しやすいのは雑記ブログだって勧めてるじゃないですか。雑記ブログに何でもつべこべ言わずに100記事書く。
そしたら方向性が見えてきます。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 13, 2018
④1日1記事、つべこべ言わずに記事を書く
そして最後は、とにかく記事を書くということです。
1日1記事、愚直に書く。これが最大のコツと言っても過言じゃありません。
なので下記Tweetのとおり、初心者ブロガーの悩みの大半は「つべこべ言わずに記事書け」のひとことで解決します。
初心者ブロガーの悩みは
「つべこべ言わずに記事書け」
…で大体解決できますね。
・アクセス集まらない→記事書け
・どのジャンルがいいかわからない→記事書け
・収益上がらない→記事書けうん、大体これで解決。
はっきり言って初心者ブロガーの方の9割は作業量足りてませんからね。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 13, 2018
完璧を求めすぎたり、ネタに迷ったり、記事じゃなくブログのデザインに凝ってしまったりして、記事が更新できないのはよくあること。
でも、ブログの主役は記事なので、それがないと全然意味ないんです。
一番大事なのは記事を書くこと。
ブログは公開してからも加筆・修正は可能だし、はじめから完璧なんか求めなくてOKだし、
ブログのデザインがいくら良くても、読むものがないのに読者ができるわけないですよ。
完璧を求めすぎたり、ネタに迷ったり、記事じゃなくブログのデザインに凝ってしまったりして、記事が更新できないのはよくあること。
でも、ブログの主役は記事なので、それがないと全然意味ないんです。
※初心者ブロガーがカスタマイズしちゃいけない理由&対策は下記。
「記事を書く」は「サッカーの練習」と同じ
これをサッカーに例えると、ろくに練習してないのに
- 「レギュラーになれない」
- 「ゴールが決められない」
- 「自分の適正ポジションがわからない」
- 「どのスパイクがかっこいいかな」
…と言ってるようなもんです。
これ全部「練習しろ」のひとことで解決できますよね?
初心者ブロガーの悩みをサッカーにたとえると、サッカーの練習しない人が
・レギュラーになれない
・点数決められない
・自分はどのポジションがいいのかわからない…って言ってるようなもん。
大抵の場合「練習しろ」で解決できますよね?
初心者ブロガーも同じ。
いいから記事書け!!
以上!
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 13, 2018
さらに、これをブログに例えると
- 「レギュラーになれない」→「ブログにアクセス集まらない」
- 「ゴールが決められない」→「稼げない」
- 「自分の適正ポジションがわからない」→「どのジャンルがいいか、稼げるかわからない」
- 「どのスパイクがかっこいいかな」→「どんなデザインにしようかな」
…となりますね。
こんな人に何と言えばいいでしょうか?
「つべこべ言わずに記事書け!」
…で解決ですね。笑
同じ時間をかけるなら、一番結果が出やすい要素に時間をかけるべき。
ブログにとってそれは「記事を書く」に他なりません。
※なお、それでも「記事が書けない」「ブログネタがない」とお悩みの兼業ブロガーの方は、「ブログ書けない&ネタ切れの人に捧ぐ2つの助言【月40万ブロガー直伝】」もご覧ください。
まとめ
時間のない兼業ブロガーが稼ぐには、時間を多く取り、かつ効率よく使えるかにかかっています。
そのためには、
- 残業を減らす。可能な限り残業ゼロに!
- 「最低1年は稼げない」つもりでやる
- 好きなこと・得意なことで、1つだけブログを作る
- 1日1記事、つべこべ言わずに記事を書く
…を徹底しましょう。
それでもまだ不安な方、他にお悩みをお持ちの方は有料で「初心者・兼業ブロガーの公開相談」をどうぞ。
2,100円で僕があなたのブログについて、何でも相談に乗ります。
ブログ公開相談します!
イケハヤ(@IHayato)さんのnoteの「初心者・かつ兼業ブロガーさん」版です。
イケハヤさんに販売手法の許可をいただいたので、実験的に販売開始します。
(イケハヤさん、本当にありがとうございます。)質問は1回980円です。https://t.co/tkR1MtDSBe pic.twitter.com/5sHBnKt3d1
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 14, 2018
兼業ブロガーは一筋縄ではいきませんが、凡人の僕がこれだけ稼げたのですから、きっとこれを読むあなたもできるはず。
兼業ブロガーの皆さん、一緒にがんばりましょう!
※その他・兼業ブロガーのあなたに必要な記事
① そもそもまだブログ作ってない方は…
初心者が副業ブログ始めるなら「独自ドメインでWordPress」が鉄則。
初心者OK!WordPress×独自ドメインブログの作り方/画像23枚で図解
② ブログ初めて間もないあなたは…
初心者ブロガーがやりがちな、5個の大きなミス 【理由+対処法も解説!】
③ ついブログのカスタマイズに夢中になる方は…
初心者ブロガーはWordPressテーマをカスタマイズするな!【理由と対策】
④ 稼げる「アフィリエイトASP」が知りたい方は…