リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
複業・副業・ブログ

ブログ書けない&ネタ切れの人に捧ぐ2つの助言【月40万ブロガー直伝】

ブログ 書けない ネタ切れ

「100記事までもう少しなのに、ブログの記事が書けない…」

「思いつくのは書いちゃった。もうブログネタがない。何か良いネタはないかな?」

恐らくこの記事を読むあなたは、こんなお悩みを抱えていることと思います。

よくわかります。(僕もブログ歴5年ですので…)

僕も、100記事を達成するかしないかの時期は、そんな悩みを抱えていました。

でもその「記事書けない」「ブログのネタ切れだ!」という壁を超えれば、100記事達成&収益UPはすぐそこ!!

2年間収益ゼロ。でも今は複業家としてブログで月40万を稼ぐ僕が断言します。

というわけでこの記事では、「これ良いかも!」と思えるネタを見つけるためのアドバイスを5つ、頑張るあなたに送ります。

はじめに:あなたの人生は価値だらけ!!

はじめに言っておきます。

あなたの人生はものすごく価値のあるものです。

あなたにとっては当たり前の経験・知識・特技を、喉から手が出るほど欲しがっている人は、世の中に確実に存在します。断言します。

例:「妻の好きなところ」でも需要がある

妻の好きなところ

たとえば僕は妻が大好きなんですが、どれだけ好きかをアピールするための(誰にだよ)記事を書いたんです。

【妻の好きなところ100】妻が好きすぎるので、好きなところガンガン出してみた。

【妻の好きなところ100】妻が好きすぎるので、好きなところガンガン出してみた。

そしたらなんとこの記事、「妻の好きなところ」で検索1位。

ちなみにこの記事の収益性は恐ろしく低いです!!

(せいぜいアドセンスで数クリックあるくらい)

けど、毎日この記事を見る誰かが居ます。

その人がどんな思いで僕のこの記事を見ているのかはわかりませんし、中には不快に思う人も居るかもしれません。

でも、「妻の好きなところ」というキーワーで検索する人がいる以上、僕の妻への想いは、誰かの役に立っているんです。(たぶん…)

あなたの人生は、誰かにとっての宝物になる。

これと同じように、あなたが今まで経験してきたことを求めている人は、確実に存在します。

世の中は、あなたを必要としています。あなたの人生には価値があります。

あなたの人生は、誰かにとっての宝物になるんです。

(綺麗事ではなくて本気でそう思います)

これから下でご紹介するアドバイスは、そうしたあなたの価値ある人生経験を引き出すためのものです。

「自分の人生には価値がある」のだという前提で、読み進めてみてください。

ブログ書けない&ネタ切れのあなたへのアドバイス

では本題です!重要な順番に書いていきます。

① プロフィールを見直せ!

まずはプロフィール記事を見直してください。プロフィールは、ネタの宝庫です。

ブログを書いている人なら、多くの人がまず間違いなく書いているのがプロフィール。

プロフィール記事は過去~現在までの人生を漏れなくふり返ることができます。

そうすると、「あ、この経験を記事にしてみようかな」ってピーンと思いつきます。

それは、あなたの経験・知識・得意なことや好きなことのどれか、もしくは全部が凝縮されたもの。

なので、記事として書きやすいし、楽しいし、熱量こもるから読者に伝わる文章になるし、SEO的にも評価されやすい良記事になる可能性が高いんです。

良いことづくめです。

僕の例:「兼業ブロガー向けの心得」を思いつく

僕もこの前、自分のプロフィールを更新してて、

 

「僕、兼業でブロガーやってるから、兼業ブロガーさんのための記事書けばいんじゃね?」

 

…と思いつき、書き上げたのが「会社員が兼業ブロガーで稼ぐための4の心得│ブログ月40万の僕直伝」という記事です。

大変ありがたいことに、この記事が過去最大の大反響をいただき、イケハヤさんをはじめ、色々な方にシェアいただきました。

※以下、Twitterより

こんな風に、とにかくプロフィールはネタの宝庫。

この機会にもういちど見直し、内容を更新してみましょう。

もしまだ書いてなければ、今すぐ書きましょう!!

(僕のように顔出しで個人ブログをやっている方には、実績アピールや親近感を持っていただくためにも必須です。)

② 自分の頭で考えず、誰かに振るべし!

2つ目の方法は「他力本願」です。笑

考えても考えても出ない時ってあるじゃないですか。僕も未だにあります。

そういう時はもう自分の頭で考えるのを辞めます。そして、誰かに「ブログのネタなんかない?」と聞きましょう。

妻に聞く

僕の場合、ファーストチョイスはです。

 

「ねーねー、なんかブログのネタ提供して」

 

…という極めて雑なフリをします。

最初のうちこそ「えー」と言ってた妻ですが、今ではちゃんと考えてくれて2~3個ほど案を出してくれます。

たとえば寄稿先のそうだ埼玉.comで書いた「日本一「晴れ」の日が多いのは埼玉県?香川県?調べてみた」は、妻が発案したもの。

「前に『埼玉が一番晴れの日が多い』って言ってなかったっけ?それ書けば?」とアドバイスをくれました。

普段の何気ない会話のことを覚えていてくれて、それをスッとネタに変換してくれるので助かってます。

(その柔軟な脳みそが欲しい…)

僕らは普段からよく運営してるサイトやブログの話をするので、妻も過去に僕がどんな記事を書いているのかをほぼ全部把握しています。

そのため、僕のファーストチョイスは妻です。

僕らのように普段からよく会話するという方は、ぜひパートナーに聞いてみてください。

ブログ仲間に聞く

あなたにはブログ仲間が居ますか?

同じ属性(世代・職種・住む地域・趣味など)のブログ仲間を作っておくと、彼らほど心強いネタの提供元はありません。

属性が同じだと、お互いに親近感がわくので、普段からTwitterやブログでの発信を真剣に見てくれます。

なので、相談したときに的確なアドバイスをくれるんです。

僕は「兼業パパさん’s」というTwitter上のグループに所属していて、ブログ・Twitter運営に関する情報や、パパ同士の子育て情報を交換しています。

そんな気軽に意見を言い合えるブログ仲間が居れば、素直にこんな質問ができます。

 

「この記事読んで、他にどんな情報が知りたいと思います?」

 

…と。

これが多分最高の質問でして、同じパパ同士・ブロガー同士(しかも皆さんほぼ兼業)、自分ならこうするという的確なアドバイスやネタをがしがし提供してくれます。

もう役に立つことしかなくて、メンバーには感謝しまくりです。

直接会ったことも話したこともありませんが、マジで部活のような楽しさです。

(本当にみんなありがとう)

こういうグループに所属するのが理想ですが、単にTwitter上で普段よく絡んでる相手に直接DM送ったりするのもアリ。

とにかく、同じ属性のブログ仲間を作るのはおすすめです。

ブログ仲間を作るには、積極的な「コメント」が大事!

Twitterをやってる方は特に作りやすいと思いますので、気になるユーザーのTweetに積極的に「コメント」していってみましょう。

いいね!でもリツイートでもダメです。

「コメント」が大事です。理由は以下の僕のTweetの通り。

いいね!やリツイートはするのに、全然コメントしない人いるじゃないですか。

「まだ自分はこの人と絡めるような立場じゃない」みたいな意味不明の遠慮をして。

じゃあその「絡めるようになる」のはいつなんですか?って話。

そんなタイミングは永遠に来ません。遠慮は損です。

もし気にするなら、自分のちょっと上くらいのレベルの方にコメントするとか、やり方を変えればいいんです。

ブログ仲間を作るためにも、フォロワー数等気にせずにどんどんコメントしていきましょう。

同じ「地球人」じゃないですか!笑

最後に:僕が直接アドバイスします!

最後はちょっと宣伝です。

1460円で、月収40万円を稼ぐブロガーである僕が直接、あなたにアドバイスすることも可能です。

有料note「公開ブログ相談(兼業・初心者限定)」では、

  • 運営期間:1年未満の人
  • note上でURLを公開してもいい人
  • 「兼業」でブログをやっている人(会社員、主婦など)

…という条件に当てはまるあなたの質問に何でも1つ答え、さらにブログ・Twitterを僕が辛口でバッサバッサ指摘します。

運営歴1年未満のブロガーさんは恐らく、100記事を目前に記事ネタにも困れば、ブログの方向性やデザイン、SNSの運用方法など、色々なことに悩んでいると思います。(僕がそうでした)

そんなお悩みを専門書くらいの値段(1460円)で解決します。

なお、実際の利用者の方からいただいた感想は以下のとおり。

 

ブログ運営において一番重要なのは「時間を確保し、効率的に使うこと」です。

それなのに、

 

「100記事までもう少しなのに、ブログの記事が書けない…」

 

とか、

 

「思いつくのは書いちゃった。もうブログネタがない。何か良いネタはないかな?」

 

…と悩んでいては時間がもったいないです。

(特に会社員との兼業ブロガーの方は)

そんな貴重な時間を無駄にしてしまうくらいなら、その疑問をどうぞ僕にぶつけてください。

可能な限り丁寧に、あなたの疑問に+αして答えます。

まとめ

ブログのネタ切れ→ネタ探しは、ブロガーなら誰でも一度は通る道。

僕も何度も経験しましたし、今でもよくあります。

つまりこの記事を真剣に読んでくれたあなたは、ブロガーとして成功するための正しいレールの上に乗っているということ。

冒頭の繰り返しにはなりますが、「記事書けない」「ブログのネタ切れだ!」という壁を超えれば、100記事達成&収益UPはすぐそこです。

今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ最高のブログネタを見つけてください!

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの