どうも、なかのの夫@複業パパブロガーです。
現役パパの皆さん、子育て…もとい子育ちしてますか?
僕は3歳の男の子が居ますが、毎日子育ちをエンジョイしています。
とはいえ楽しいこと・嬉しいことばかりではなく、大変なこと、イラッとすることもたくさんあります。
そりゃあそうですよね。子どもだって一人の人間ですもん。親子とはいえ人間対人間の付き合いで、うまくいくことばかりがあるわけがありません。
そんな僕と同じ3歳児の男の子を持つパパのために、この記事では「3歳児の男の子」の特徴と、接し方のコツを包み隠さず公開したいと思います!
サクッと記事を見たい人はこちら
3歳児の男の子の性格・特徴
相手の性格や特徴を知らずして、接し方を決めることは不可能!
というわけで、まずは一般的に多く共通して見られる3歳児の男の子の性格や特徴を知っておきましょう。
自分で何でもやりたがる
2歳頃から自立心が芽生え始め、3歳になればそれがより強くなってきます。
なので、基本的には「自分で何でもやりたがる」傾向にあるみたいです。
今まで食事を食べさせてあげていたのを自分で食べだすようになったり、着替えも自分でやり出したりという変化がその例です。
子どもはどんどん吸収して、どんどん自分にできることが増えていきますので、その過程が面白くて仕方がないようです。
だからこそ、こういう「自分で何でもやってみたい」という性格になっていくんでしょうね。
泣きわめく
自立心が芽生えたことによる影響は「自己主張」にも強く表れます。
そのひとつが、嫌なことがあったときに「いやだー」とか「えーん」という感じで泣きわめくこと。
3歳児にもなると言葉も達者になって、僕たち親との意思疎通もスムーズにできるようにはなるものの、まだうまくいかないことも多いもの。
だから、「ほんとは○○したいのに、それを言葉でどう言ったらいいのかわからない!」時に、泣きわめくという行動を取るのだとか。
あとは、何かをしていて自分の思う通りにいかないときにも、泣いて表現することも多いみたいですね。
甘えん坊
上の2つ「自分で何でもやりたがる」と「泣きわめく」とは矛盾するようですが、基本的に甘えん坊です。
これは僕の持論なんですが、男って基本、自分の母親が大好きじゃないですか。
母親の作ったメシが一番美味いと思いますし、結婚する相手もどこか自分の母親と似ている人を選んだりしませんか?
これってすでに子どもの頃から形成されてる性格で、やっぱり3歳児の男の子はとんでもなく甘えん坊です。
そんなの自分でできるじゃんってことも「やってー」と言ったり、抱っこをせびってきたり、後をついて歩いたり。
考えてみれば、両親(特に母親)は自分が生まれた頃から3年間ずっと一緒で、ずっと世話をやいてくれるわけなので、甘えん坊で当然なんです。
乱暴
気に入らないことがあったら何かものを叩いたり、おもちゃを投げたり壊したり等、乱暴さが目立ってくるようになります。
これは上で書いた「甘えん坊」の性格から来る行動のひとつのようで、注目して欲しいとか構って欲しいという願望の表れ。
遊びの延長線上でこうした態度をとってしまうこともありますが、表現の仕方がわからずこうした態度を取ることが多いみたいですね。
こっちからしたら、叩いたり乱暴なことをするのは、おもちゃや物が壊れたり散らかったりするし、百歩譲っておもちゃや物に対しては許すとしても、人(たとえば友達)に対してやってしまったら大変なことなのでやめてほしいところですが。。。
でも、これも自己表現の一種なんですね。
頑固
自分の意思が出てくる=頑固ということにもなります。
これは自分なりの「こだわり」が出てきた証拠。
大人からすればやめた方がいいなと思うことがあって、それを注意したとしても、意見を聞かずに頑固に自分のやり方を貫くことが多くなってきます。
それは遊び方を見ると明らかで、例えばお気に入りのおもちゃを常に持ち歩いたり、何か気にいる遊びが見つかるとずーっと続けるといった傾向が強いですよね。
大人にしてみても、自分の趣味に熱中してのめり込むのは女性よりも断然、男性に多いですし、これは3歳児の男の子の特徴というよりも男性全体の性格の特徴と言えるのかも。
3歳児の男の子の性格・特徴はどこからくるもの?
ところで、この3歳児の男の子がなんでこんな性格・特徴なのか、何か理由があるのかな?と思って調べてみたら色々と理由が出てきました。
どうも「脳の構造」に由来してるものらしいです。
いわゆる「女性脳」か「男性脳」かの違いってやつで、女性は左脳と右脳を結ぶ神経が太く、男性は短いんだとか。
それによって、女性は右脳と左脳をうまく連携させて複数のことを同時に行う能力に長けていて、逆に男性はひとつのことに集中して行う能力に長けているんだとか。
これってまさに「頑固」という性格に直結する要素ですし、頑固な性格が強くなりすぎれば「乱暴」な行動に出ることも予想できます。
なので、こうした3歳児の男の子の性格はある程度は仕方ないところもあるので、それだけこちらが広い心で受け止めるという覚悟はしておくべきなんですね。
僕の息子(3歳児の男の子)はこんな性格
続いては息子(3歳児の男の子)の特徴・性格について。上記で挙げたうち、当てはまるものもあればそうでないものもあります。
「甘えん坊・自分で何でもやりたがる・頑固」が該当
これは特に当てはまるな―と思うのが「甘えん坊」というところ。
最近特に抱っこをせびられます。それもよくわからない「今って抱っこするタイミングじゃないだろ」的なところでせびられることが多いです。
あとは、自分で何でもやりたがるところと頑固なところも当てはまります。
「僕がやってあげる!」と言って、ごはんを自分で盛り付けたり、着替えも自分でやりますし、おもちゃの片付けも自主的にやります。
頑固だな(というかこだわりが強いな)と思うところも本当に多くあり、洋服のコーディネートをやりたがり(お気に入りの靴下やTシャツを着たがる)、寝る時は毎日お気に入りのぬいぐるみ(息子は「僕の友達」と呼んでいます)と一緒に必ずオレンジ色のタオルケットで寝ます。
このあたりは典型的で、でも全然悪い気はせず、むしろ自主的にやってくれて本当にすごいなとか嬉しいなとか、ポジティブなことばかりです。
「泣きわめく・乱暴」は当てはまらない…かも
でも、泣きわめいたり、乱暴したりという点は当てはまりません。
「泣きわめく」ということに関しては、そういうことも多かったのですが、こちら(僕と妻)が息子との接し方を変えたところ一気に改善しました。
後から詳しく書こうと思うのですが、「泣きわめく」っていう特徴・性格は本人が元々持っているものではなく、ほぼ100%僕たち親の責任です。
なので、先に書いておいてこんなこと言うのもなんなんですが、「泣きわめく」っていうのは3歳児の男の子の特徴として挙げるのは間違いだと僕は思っています。
もし子どもが泣きわめく性格で困っているという方がいらっしゃれば、それはほぼ間違いなくあなたに問題があるんです。
あなたが改善すれば、あっという間に子どもは「泣きわめく」ことをやめると思います。
それから「乱暴」という点は息子の場合は全く当てはまりません。遊びがヒートアップしてやることはあっても、気に入らなくて物に当たるということはありません。
これも恐らく「泣きわめく」のと同様に親の側に問題があることで、子どもには一切原因がないと僕は考えています。
3歳児の男の子との接し方
以上を踏まえて、ここからは僕なりに試して「これがいい!」と感じた、3歳児の男の子との接し方をまとめました。
なお、これはあくまで父親と3歳児の男の子との接し方で、母親の場合はまた違うと思いますので悪しからず。
また、現時点で思うものですので、新たに気づくことがあれば随時更新していく予定です。
基本は遊ぶ感覚で接する
基本的には一緒に遊ぶ感覚で接することが大事です。
子どもは何でも「遊ぶ」感覚でやります。「今はちゃんとやらなきゃダメ」みたいな概念や、大人がよくやるオンオフの切り替えという感覚がありません。
なので、何かやって欲しいときも、何かを教えるときも、基本は遊びの一つとして一緒にやってみることが大事。
たとえば片付けをする時も、「電車のお家はどこでしょう?」と聞いて答えさせ、当てたところで「正解」と拍手。
それから「じゃあパパとどっちが早く片付けられるでしょうか?」とゲームをする感じにします。
あとは何時になったら片付けをすると、時間と数字で覚えさせて意識づけをすれば、習慣化しやすいです。
お試しあれ。
叱るときは、端的に穏やかに
遊ぶ感覚で接して楽しんでいても、やってくれなかったり、逆に遊びが行き過ぎてしまうこともあります。
そんな時、注意したり叱ったりするのが親の仕事。
でも、感情的に「早く○○しろ!」「やめなさい!」と言うのは絶対にNGです!(つい言いたくなりますけどね。)
叱るのってすっごくエネルギー使うので、感情の赴くままに単純にキレてた方が楽。 でもそれをしたら子どもも負けじとキレて、余計に暴れたり大声を出したり泣きわめいたりしてきます。
さっき、泣きわめくのは親の方に問題があると書きましたが、正にこれです。
誰かに親切にされるとこちらも優しい気持ちになるように、感情的にキレられたら「なんだよ!」と感情的にされるのはごく当然のことなんです。
で、たいてい先にキレるのは親の方。
子どもは遊び感覚でやってることが多いですから、感情的にキレるということ自体が珍しいものです。
じゃあどうすればいいかというと、端的に穏やかに叱ることが大事。
座って子どもの目線に降り、早口にならず、眉間にシワを作らず、一つ一つの言葉をゆっくりと発音し、子どもに相槌を打たせるスキを与えるのがコツです。
◯◯だよね?→ うん。→ だから◯◯だよね?→ うん。→ じゃあ◯◯しようね。 のような感じです。※うん の箇所が子どもの相槌です。
こうすることで、子どもにも考える余裕と落ち着く余裕を与えられ、意外にすんなり応じてくれます。
砂糖は与えるな!
上の説明で、たいてい先にキレるのは親と書きましたが、もしこれに対して「いや、うちの場合は子どもの方がキレやすい」という方もいるかもしれません。
でもそれは僕の経験上、子どもがもともとそういう性格なのではありません。
普段の食生活に大いに問題があり、その結果キレやすくなってしまっているんです。
より端的に言えば、砂糖や糖質の摂りすぎです。
未だに知らない人は多いですが、砂糖は科学的に「キレやすくなる」ことが証明済みの恐ろしいモノ。
中には「人類最古の麻薬だ」なんていう人も居るほど、依存性も毒性も高い恐ろしい代物です。
そしてそんな恐ろしいものを一体誰が子どもに与えているかと言えば、無知な親です。子どもは自分で自分の食べるものを選べませんから。
まとめると、子どもがキレる原因は親が先にキレるか、親が砂糖や糖質を与えすぎていること。どっちに転んでも親の責任なんです。
ちなみに我が家ではお菓子やジュースの類は普段まったく与えていませんし、自分たちも食べていません。
そのため、息子は穏やですしキレることもありませんし、ちゃんと話も聞いてくれますし、そもそも他の子どもが食べているようなお菓子やジュースを知りませんし、欲しがりもしません。
「子どもがお菓子やジュースを我慢できない」なんていうバカ親の皆さんは、もともとお菓子やジュースを与えたのは他ならぬ自分(親自身)であることをお忘れなく。
3歳児の息子と僕のエピソード
ここで僕と3歳児の息子のエピソードを少々ご紹介します。
僕も息子も互いにイライラの悪循環
実はこんな偉そうなことをのたまっていますが、僕はつい最近までものすごく息子に対して怒っていたんです。
息子はこだわりの強い性格で、そのため食事の時間に特定のものしか食べないことが続いてイライラしてしまい、大声をあげて怒ってしまうことが続いていました。
食事の時間で済めばまだいいんですが、それがお風呂の時間や一緒に遊ぶ時間、習い事(スイミングスクール)の時間にまで及んでしまって…
その結果、元々穏やかな性格のはずの息子が感情的になったり、話を聞いてくれなくなることが増え、さらに僕がイライラして…の悪循環。
「怒るのをやめる」と決めたら一気に解消!
こんな最悪の状況が2週間ほど続いていたのですが、2週間も続けばさすがに疲れてきます。
思い返せばその間、ものすごく夜眠くて早々に布団に入って寝てしまい、このブログの更新もできていませんでした。
いびきもひどかったらしく妻から指摘されることも少なくなかったです。
で、ある日、妻のお母さんから「子どもは全然悪くない。色々言いすぎだ。」と注意されたのをきっかけに、ようやく冷静になることができ、「もう怒るのをやめる」と決心しました。
そしたら途端に息子はいつもどおり。機嫌が良く、イライラもなく、ちゃんと話も聞いてくれる、甘えん坊さんに戻ってくれました。
息子には本当に悪いことをしたなと思うと同時に、「怒らない」と決めることでこんなにも楽になるんだなーと実感しました。
おかげでこうやってブログのネタにもできているわけなので、あのツライ2週間も無駄じゃなかったなーと思います。
つい子どもにイライラしてしまう方へ
とはいえこれはあくまでも僕の例であり、子どもの性格や、親自身の性格、家庭の事情は人によって違いますから、ここまで書いてきた方法が通じないことだって当然あると思います。
それに、ダメだとわかりつつも、どうしてもイライラを止められない場合があることもわかります。ついこの前の僕も2週間ばかり、そうやって苦しんでいましたので。
そんな方はイライラが募っていた当時の僕と同じように、恐らく肉体疲労+精神的な疲労がピークに達してるんだと思います。
なので、たくさん睡眠時間を取っても全然寝た気がしなくて、またイライラしてしまったり、さらに疲れが溜まることもあるはず。
これを解消するために、サプリメントに頼るのも僕はアリだと思います。というか自分がそうだったので。
おすすめは、この「ネムリナ」というサプリです。
イライラをコントロールする精神安定成分「テアニン」や、脳の興奮を鎮める物質の生成に関わると証明されている「GABA」など、神経や脳の興奮を抑える成分をバランスよく配合している、イライラ解消と安眠のためのサプリです。
また、余計な添加物も極力省いているので、効き目も期待できますし、何より飲んでも安心です。
寝る前に飲むだけで翌朝だいぶスッキリしますので、こういうサプリの力を借りるのもアリだと僕は思います。
まとめ:やっぱり息子が好き!!!
というわけで、子育て…もとい子育ちって、もちろん大変なこともたくさんあります。
けど、それもひっくるめてやっぱり父親をやるって本当に面白いことだなと思います。
今までの人生でこれだけ熱心になれて、かつ楽しめることって他にありませんでした。
フリーランスの仕事が僕の最大の趣味ではありますが、子育て…もとい子育ちはそれ以上の存在です。
2歳児は「魔の2歳児」なんて言葉があるから誰でも気をつけるものですが、3歳児も意外に大変。というか2歳児よりもさらに手を焼いている気が…。笑
それでもやっぱり面白いと感じるのは、息子のことが大好きだからだと思います。
やっぱり、父親をやるって本当に面白い!