リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
働き方改革

通勤1時間がきつい理由+対策│電車通勤で往復2時間→0秒を実現した僕直伝

通勤1時間 きつい 通勤1時間つらい 遠い

「通勤1時間は長くてきつい!つらい!もうイヤだ!」という理由で、在宅ワークで通勤ゼロを実現したなかのの夫です。

通勤1時間かけてる人
  • 通勤に1時間って長すぎ。正直きつい…なんでこんなにきついの?
  • 通勤にかかる1時間をどうにか有意義にできない?この時間なんとかならない?

通勤ってなかなかの苦行。いや、かなりの苦行。

電車の時間に遅れないように出発し、それで乗るのは毎日満員電車。

帰りもそう簡単に座れないし、電車を降りる頃にはぐったりして「ふー」なんて言ってしまいますよね…

僕も元々、埼玉から品川まで片道1時間以上(つまり往復2時間)かけて通っていたのでよくわかります。

そんな方にかける言葉がこうです。

なかのの夫
なかのの夫
  • 結論、通勤の1時間がきついなら在宅ワークが最強の解決策です!
  • 通勤にかかる1時間は「在宅ワークのためのスキルを磨くための時間」にすべきです。

通勤がすっごいイヤで、現在は完全在宅ワーク(リモートワーク)を実現できたのですが、それも「在宅ワークで食っていけるようになるための努力をし続けてきた」から。

というわけでこの記事では、過去の僕と同じように「通勤にかかる1時間がつらい!なんとかしたい!」と考えている方のために

  1. 通勤ゼロの在宅ワークにしてよかったこと(体験談)
  2. 通勤時間1時間を「有意義な時間」に変えるコツ(在宅ワークを実現しよう!)

主に上記2点を解説します!

どれも僕の体験談をもとにしてますので、きっとお役に立てるはず。

通勤時間中のほんの5分ほどで読めますので、ぜひご参考になさってください。

結論:通勤1時間がきついなら「在宅ワーク」で通勤時間ゼロにすべき!

通勤1時間がきつい 在宅ワーク 在宅勤務

通勤1時間がきついなら「在宅ワーク」にしよう!

いきなり結論を言ってしまうと、通勤1時間きつい人は、通勤時間を減らすのではなく「在宅ワーク」に切り替え通勤ゼロにすべき。

通勤時間は少なければ少ないほどいいです。それは間違いないです。

でも、僕個人は片道1時間➜30分に変わっても、通勤ストレスがなくなりませんでした。

で、たどり着いた結論がこうです。

なかのの夫
なかのの夫

通勤時間はもうそれ自体がよくないので、減らすんじゃなく「ゼロ」にする他ない!

通勤1時間がきついなら、もういっそ通勤時間ゼロにしてしまいましょう!

「通勤1時間はきつい…」の真相:平均の通勤時間は1時間19分です。

と、ここで日本人が通勤にかける時間がどれくらいかというと平均で「往復1時間19分」です。

東京都に絞ると1時間42分で、なんと1時間を軽く上回ります。

東京で通勤1時間42分ということは、恐らくほとんどの人が電車通勤です。

満員電車に往復1時間42分も揺られるのは、かなりの苦行…!

なかのの夫
なかのの夫

そう考えると、僕は前職では首都圏勤務で往復1時間くらいだったので、まだ少ない方だったんですね…。

ちなみにこれはあくまでも平均なので、もっともっと通勤時間が長い人が大勢います。

実際、僕がTwitterやサロンで仲良くしてる「ありさん」は通勤往復4時間だそうです。

これが現実。

なかのの夫
なかのの夫

「通勤1時間でも長くてきつい!つらい!嫌だ!」なんて僕のようなやつは甘いのかもしれません…

「通勤1時間が長くてきつい理由」は証明されている(3つあります)

とはいえ、通勤1時間でも長く感じ、きつい(つらい)ことは、実はちゃんと証明されてることをご存知ですか?

詳細は以下ツイートのとおりです。

というわけで以下、ニュース記事を引用しつつ解説です。

① 通勤ラッシュは「戦場以上のストレス」

なんと通勤ラッシュ(つまり満員電車)は臨戦態勢にある兵士以上のストレスがかかるとのこと。

※出典:通勤ラッシュによるストレスは戦場以上–調査報告(CNET Japan)

上記ニュースをまとめると以下のとおりです。

  • 臨戦態勢の戦闘機パイロットや警官より、会社に通勤する人の方がストレスが強い
  • 125人の、会社員とトレーニング中のパイロット・警官の「心拍数と血圧」を比較
  • 警官・パイロットは目の前で起こったことのストレスに対して対応できる
  • 対して満員電車に乗る会社員は対応が取れず、状況をコントロールできないため悪化する

② 通勤ストレスが低いと仕事もプライベートも満足度UP

通勤時間が長いほどストレスも高くなり、ストレスが低い人ほど仕事・プライベート共に満足度が高いという研究結果があります。

※出典:通勤ストレスがワーカーの満足度に与える影響(ザイマックス総研)

上記ニュースをまとめると以下のとおりです。

  • 通勤時間が長い人ほど通勤ストレスが高い
  • 通勤ストレスが低いほど仕事・プライベート共に満足度が高い(仕事満足度:平均5.9、プライベート満足度:平均6.3)
  • 通勤ストレスが低いほど、仕事満足度・生産性など全ての面において圧倒的に高い

③ 通勤時間20分増のストレス=給料19%減のストレス

1日の通勤時間20分増えると、給料を19%減らされたと同じだけのストレスを受けるとか…!

※出典:通勤時間が20分増えると危険な結果に —— その対処法とは?(ビジネス・インサイダー)

上記ニュースをまとめると以下のとおりです。

  • イギリスの西イングランド大学が5年以上をかけイギリスの会社員2万6000人以上を調査
  • 通勤時間が1分増えるごとに、仕事・プライベート共に満足度低下(ストレス増&メンタルヘルス悪化)
  • 1日の通勤時間が20分増えると、給料が19%減ったのと同程度のストレスがかかる

通勤1時間がきつい人向け・電車内で有意義に過ごすコツ

とはいえ、明日からすぐに在宅ワークを始めて通勤時間をゼロにすることは難しいです…。

というわけでここからは、僕が通勤してた頃に実際にやっていた「通勤時間を有意義に過ごすコツ」をご紹介します。

① 座れるなら仮眠を取る

僕はブログを本気でやってたので、睡眠時間を削って夜遅くまで作業してたこともあり、座れたときは仮眠を取ってました。

これだけで会社着いてから、もしくは帰宅して副業(ブログ)をやるときのパフォーマンスがだいぶ違ったのを覚えてます。

なかのの夫
なかのの夫

寝過ごさないようにスマホのアラームかけるのがおすすめです!出勤時はほんとシャレになりませんから…

あと、最適な睡眠時間は15~20分程度。

それ以上寝ると眠りが深くなってしまって起きるのがつらくなり、起きたとしても頭がぼんやりします。

② 本を読む・聴く

これまたテッパンなのですが、読書はやっぱり大事です。

なぜ本を読むのがいいかというと、ある分野の第一人者のノウハウや考えを自分のものにできるからです。

言い換えれば読書=筆者の人生の一部を自分にインストールすることです。詳細は以下ツイートをどうぞ。

というわけで僕は当時割と本を読むようにしてました。

なかのの夫
なかのの夫

今こうやってブログ書いてお金を稼げるようにまでなれたのは、当時の知識がべースになってる気がします。特にメンタル面は間違いなく本から学びましたね!

「満員電車で本を広げて読むようなスペースがない!」という方はAmazonの「Audible (オーディブル)」をお試しあれ。

要は本の朗読サービスで、プロが朗読してくれるので頭に入りやすいです。

最初の1冊は無料なので、とりあえずメンタリストDaiGoさんの「自分を操る超集中力」を読んでみましょう。

③ SNSをやる

通勤1時間 有意義に過ごすコツ SNS

最後はSNSで発信です!!

なんだ、全然在宅ワークのためじゃないじゃん。暇つぶししろってこと?

…と思った方、SNSをバカにしちゃいけません!

SNSでフォロワーが増えればお金が稼げる時代です。

僕も実際これをやってまして、おかげで1万フォロワー近くまで増え、現在はSNSからも月5万ほどの収益を上げてます。

通勤時間はみんながスマホで情報収集する時間。

その時間に発信することで多くの人に届きやすく、フォロワーがつきやすくなり、稼ぎやすいんです。

また、先程の「本を読む・聴く」のツイートには続きがあって、それが以下です。

で、このアウトプット先としてSNSが最適。

特にTwitterで読んだ本のまとめを発信するとけっこう反応多いですよ。

僕は上記ツイートをしたところ、フォロワーも増えてアフィリエイトリンクから10冊くらい売れ、お小遣いもゲット。

特にTwitterは手軽なのでおすすめです。

✓ Twitterでフォロワー増やしたい方は以下ページをどうぞ。無料でノウハウ公開してます。

【Twitter運用ノウハウ】SNSフォロワー数2.8万人の達人が教える

④ 転職活動する(転職サイトで求人案件を漁る)

転職 仲間 握手 仲良くなる

あとはこれまたテッパンなのですが、転職活動を始めるのもおすすめです。

  • 在宅ワークOKな会社を見つける
  • 通勤時間がより少ない近場の会社に転職する

両面で探してみるのがいいでしょう。

僕は実際これもやりまして、品川➔新宿になり通勤時間が往復30分くらい短縮できた経験があります。

なかのの夫
なかのの夫

本当は通勤ゼロがよかったですが、30分短縮されただけでも当時はだいぶ楽に感じましたね。

ちなみに在宅ワーク向けの求人サイトは以下3つが◎

※カッコ内は「リモートワーク」で検索した求人の数(2019年9月時点)

通勤時間を短縮&残業の少ない会社を見つけたいなら「ビズリーチ」がおすすめです。

理由は単純で、どっちも僕or僕の在宅ワーク仲間の人が実際に使ったサイトだからです。

なかのの夫
なかのの夫

ぜんぶ無料で使えるサイトなので、まだ使ってないサイトは登録だけでもしとくといいですよ!

⑤ 副業やる(ブログがおすすめ!)

ブログは会社員と相性がよく、かつサクッと始められる副業です。

  • スキルも知識もゼロから誰でもスタートできる
  • 空き時間で更新できる
  • 利益率がとにかく高い(在庫なし・利益率ほぼ100%)
  • 節税にも使える
  • 金銭的なリスクが少ない(月1,000円で運営できる)
  • 大きく稼げる可能性がある(月100万稼ぐことも十分に可能)
  • Web系のあらゆるスキルが身につき転職にも有利!

…と、これだけのメリットがあります。

スマホでも十分に更新することは可能なので、僕はよくブログの下書きをしてました。

なかのの夫
なかのの夫

通勤時間で下書き➔帰宅したら清書…としてたらかなり効率よく更新できましたよ!

この結果、僕はブログで月50~100万ほどを稼げるようになりました。

かつその実績を元にリモートワークOKの会社に正社員でライター兼マーケティングとしてインフルエンサー採用もされました。

ここまで読んで「じゃあブログ試してみたいな!」と思った方は以下の記事をどうぞ。

僕が月100万稼いだブログと全く同じ作り方を、画像つきで解説してます。

30分くらいあれば作れると思いますので、試してみてください。

「電車で通勤1時間がきつい…」とサヨナラ!在宅ワークにする圧倒的メリット

お気づきかと思いますが、上記の通勤1時間を有意義に過ごすコツは、すべて「在宅ワーク」

じゃあ僕がなんでそこまで在宅ワークを推すのかというと、以下の圧倒的メリットを感じてるから。

順に僕の体験ツイートを交えつつ、解説していきます。

① 子どもに「いってらっしゃい&おかえり」が言える

僕は2児のパパなのですが、パパにとって最大のメリットはこれ。

ふつうは「いってらっしゃい&おかえり」を言われる側のパパですが、僕は逆。

息子を幼稚園のバスに送迎しつつ「いってらっしゃい」「おかえり」と声をかけてます。

通勤時間をなくしたいと思ったのは、元々「子どもともっと一緒に居たいから」なので、これ以上のメリットはありません。

マジで通勤ゼロのリモートワーク最高です。

でも反面デメリットもありまして、同じ幼稚園のママ達に「あの人は仕事してない」と思われることです笑

② 交通機関の乱れに全く影響されない

当たり前なんですが、そもそも通勤しないので交通機関の乱れとは無縁です。

  • 台風による電車遅延・運転見合わせ
  • 人身事故が帰宅ラッシュを直撃で駅or車内で足止め
  • 朝のニュースで電車止まってるのを知って少し早めに家を出る

…なんて、こんな会社員あるあるは僕にはありません(ちなみにフルリモートワークの正社員です)

在宅なので通勤はゼロ秒。絶対に遅刻しません。

起きて寝室でそのまま作業開始できますし、なんならスマホ1台でも仕事できちゃいます!

Twitterのトレンドに上がってくる「人身事故」とか「運転見合わせ」とかのワードもどこ吹く風です。

③ 風邪をひかなくなる

これは最近気づいたんですが、風邪をほんとひかなくなりました。

ある日ふと気づいて、

なかのの夫
なかのの夫

あれ?そういえば最近風邪ひいてないわ。なんでだろう…?

 

…あっ!!

みたいな感じです。

いかに通勤電車の車内がウイルスが蔓延しているかって話ですね。

あんな密室に人がぎゅうぎゅう詰めにされてるし、誰がどんな病気持ってるかわかんないですもんね…

あとはオフィスも同様。大企業になればなるほど、風邪のリスクはあがります。

在宅になって普段接触するのは家族くらい。

一家全員で風邪引くなんてこともなくなり、健康そのもので毎日働いてます。

企業がリモートワーク可にすれば、欠勤率は絶対に低くなるはず。

④ 年間53日も得する!

あとは単純に時間的にトクです。

詳細は以下ツイートを見てください。

通勤に片道1時間かけてるとして、拘束時間(9時間)換算で年間53日損ってやばくないですか?

大学生の夏休み並ですよ?(50~60日くらい)

時間って有限なので本当に通勤時間がいかに無駄かって話です。

電車に乗ってる時間だけじゃないですよ。

  • 電車に間に合うようにするための準備時間
  • 自宅~駅、駅~オフィスまでの徒歩の時間
  • 電車を待ってる時間

とかも加えれば、実際もっともっと損してますよね…

僕はその時間を、家族との時間、自分の事業、銀行とか役所とか平日昼にしかできないことに使ってます。

⑤ 車内の悪臭がない!

電車内で隣に座った人が恐ろしく香水臭かったり、柔軟剤のニオイがきつかったりした経験は誰にでもあると思います。

なかのの夫
なかのの夫

最近の柔軟剤なんて、香水以上に臭ったりして…もはや柔軟剤ではないですよね。

しかも電車って一度乗ったらなかなか降りるのは難しい…

特に朝の混雑時間帯とかは乗り降りだけでも一苦労ですし、一度降りたら会社に遅刻しちゃう可能性もあります。

なので、悪臭がしても基本は我慢しなきゃいけない。こんな地獄ってなかなかありません。

これに加えて、夏は汗のニオイも加わります…

悪臭からの解放って、実はけっこうなメリットなんですよ。ほんと。

⑥ 集中できる

人間は「朝」が最も集中できる時間帯なんだそうです。

その時間帯を使えるので、めちゃくちゃ集中できて仕事はかどります!

なかのの夫
なかのの夫

そんな最高の時間帯に、満員電車でスシ詰め状態にされてるなんて超もったいないですよね…

通勤ってそれ自体がもはや労働。

だって最寄り駅に着いて最初にすることって「ふー!」って言うことじゃないですか?

後述しますが、満員電車に乗ってる状態って「戦場の兵士並の緊張状態」なんですよ。

それで通勤1時間とかしてたら「きつい」と感じて当たり前です…

労働が始まる前にすでに労働してるのに、そんな状態でオフィス着いて集中して仕事できるわけないです。

あくびが出て当然。やる気なくて当然ですよね。

通勤1時間➔在宅でゼロにしよう!「在宅でできる本業」をゲットする方法

最後に、本業にできるくらいしっかり稼げる在宅ワーク向けの職種と、仕事をゲットする方法をシェアします!

まず「職種」ですが、女性・男性向けで違いまして、それぞれ以下のとおりです。

【女性向け職種】

  • Webデザイナー
  • Webライター

【男性向け職種】

  • ITエンジニア
  • ブロガー・アフィリエイター

 

で、未経験から「最短で」在宅ワークを本業する方法は以下3ステップで進めましょう!

  1. 在宅ワークで稼げる職種から「なりたいもの」を選び「副業」で始める
  2. 副業に没頭して「実績」を上げる
  3. 「在宅ワーク求人の多いサイト」で応募する

これは実際に僕が取った方法で、現在4つの「本業」でリモートワーク(≒在宅ワーク)できてますので、自信を持っておすすめできます。

なかのの夫
なかのの夫

✓ 補足:僕のやってる4つの在宅ワーク

  1. Webライター(SEOライター)
  2. ブロガー、アフィリエイター
  3. SNS運用
  4. ホームページやブログ制作&運営代行

在宅ワーク向きの職種や、より具体的な手順は以下記事を読んでまねしてみてください。

まとめ:通勤1時間がきついなら「在宅ワーク」だ!

通勤1時間 きついなら在宅ワーク

通勤1時間がきついなら「在宅ワーク」を目指せ!

最後にもう一度、声を大にして言っておきます。

なかのの夫
なかのの夫

通勤時間はもうそれ自体がよくないので、減らすんじゃなく「ゼロ」にする他ない!

で、解決策は「在宅ワーク」です。

(おすすめの職種と仕事ゲット法は以下の記事をどうぞ)

「通勤1時間はきつい…なんとかしたい…」と感じてるなら行動はとにかく早く!そして継続が大事です!

すぐに結果は出ませんが、必ずできます。

僕にもできましたので、ここまで読んでくれたあなたにもできるはず!

ぜひこの瞬間から始めてみてください!

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの