どうも、なかのの夫@複業家パパブロガーです。
この記事は、
「NANGA(ナンガ)のダウンジャケットが欲しいんだけど、他社とコラボしてるかっこいいデザインのってあるのかな?」
と、NANGA(ナンガ)のダウンジャケットを探しているファッション感度抜群な男性の方々のための記事です。
2018年に入って、関東でも雪が降ったり、とにかく寒い日が続いてます。
近年まれに見る寒さに、品質が良く、かつリーズナブルなダウンを探している人は多いことと思います。
そんな方のために、高品質・低価格のダウンを提供する国産ブランドである「NANGA(ナンガ)」が、ファッションブランドとコラボレーションしたダウンジャケットだけをまとめてみました。
ぜひ参考になさってください!
サクッと記事を見たい人はこちら
はじめに「NANGA(ナンガ)」って知ってる?
ではまずは、まだ「NANGA(ナンガ)」について、少しだけブランドと製品のご紹介をしておこうと思います。
NANGAは滋賀県米原市の創業74年の国産「羽毛商品」メーカーで、主力製品は、実はダウンジャケットではなく「寝袋」です。
安全かつ良質なダウンと、独自の縫製技術で、同社の作るシュラフ(寝袋)はキャンプやアウトドア好きの間では非常に人気の高い製品なんだとか。
破れた、穴があいた、生地の劣化、ファスナーが壊れた等の、製品のトラブルに対し「永久保証」するサービスもあり、技術力に対する自信がわかりますね。
そのため、NANGAが作るダウンジャケットは、高品質で低価格。
口コミでじわじわと噂が広まり、ここ数年で一気に名前が広まった印象です。
※NANGAについて、もっと詳しく知りたい方はホームページをご覧ください。
なぜ他社とのコラボモデルを紹介するのか?
NANGAが高品質なダウンを提供してくれることはわかりました。
じゃあ、なぜ敢えて「他社とのコラボモデル」を紹介するのか?自社のやつ紹介すればいいじゃん」って話になりますよね?
その理由は、唯一にして最大の欠点だと僕は思っているんですが、NANGAの自社製品って、どこか少しダサイんですよ(失礼)。
あくまでもNANGAは「寝袋のメーカー」として有名なのであって、ファッションブランドではありません。
最近は割と洗練されたデザインも増えてはきましたが、どこか野暮ったいデザインが多く、その辺はファッションブランドには敵いません。
いくら品質が良くても、外に着て行けなきゃ意味ありませんから。
というわけで、この記事で紹介するのは、NANGAが他社ファッションブランドとコラボしたモデルのみ。
機能性とデザイン性を兼ね備えたダウンジャケットを見つけてください!
NANGAのダウンジャケットまとめ(メンズ・かつコラボモデル)
お待たせしました。
では例によって、Amazonもしくは楽天で買えるものだけに絞って、ダウンジャケットを挙げてみました。
お気に入りのものが見つかりますように!
① KRIFF MAYER×NANGA トレックダウンジャケット
アウトドアファッションブランドの「KRIFF MAYER(クリフメイヤー)」とのコラボレーションモデルです。
色はベージュ、カーキ、ネイビー、ブラックの4色展開。どれも合わせやすい王道色で、裏地はカモフラージュと、細部までこだわったシンプルで飽きのこないデザインが魅力。
体にぴったりフィットするタイプのジャケットで、かつ丈は短め。
そのため、がっちり気味の体型の方は、普段のサイズより1サイズ上げるのがいいかも。
Amazon&楽天の販売ページ
■参考価格:33,782円
→ KRIFF MAYER×NANGA トレックダウンジャケットをAmazonでチェック!
→ KRIFF MAYER×NANGA トレックダウンジャケットを楽天でチェック!
② JEANSFACTORY×NANGA 別注ダウンジャケット
こちらはカジュアルショップ「ジーンズファクトリー」とNANGAのコラボモデル。NANGAの定番ダウン「AURORA」をベースにしたもののようです。
カジュアルショップらしく、いかにもアメカジといった出で立ちのデザイン。
色は明るめのベージュ、紫、カーキ(というより、モスグリーンに近い)の3色です。
ボリューム大きめで、ダウンの王道といったスタイルに見えますが、見た目よりも若干細身にできています。
アメカジ風のカジュアルスタイルが好きな方にはピッタリ。パーカーやスウェット、ジーンズとよく合いそうですね。
Amazon&楽天の販売ページ
■参考価格:35,640円
→ JEANSFACTORY×NANGA 別注ダウンジャケットをAmazonでチェック!
→ JEANSFACTORY×NANGA 別注ダウンジャケットを楽天でチェック!
③ STAND ON別注 オーロラダウンジャケット
続いては、スポーツ用品店のスポーツマリオが展開するセレクトカジュアルショップ「STAND ON」とコラボレーションしたモデル。
こちらも裏地がカモフラージュ柄になっていて、ファスナー部の白い差し色が特徴。
上記2つのモデルに比べ、さらにカジュアルでスポーティーな印象に仕上がっています。
見た目も細身でスタイリッシュ。着心地もダウン特有のモコモコ感がない割に暖かく、使いやすい印象です。
色は黒、青、赤の3色。どれも発色の良いカラーリングなので、色が暗め・重ためになりがちな冬のファッションの差し色として活躍するかも。
Amazon&楽天の販売ページ
■参考価格:27,972円
→ STAND ON別注 オーロラダウンジャケットをAmazonでチェック!
→ STAND ON別注 オーロラダウンジャケットを楽天でチェック!
④ Manual Alphabet×NANGA×BEAMS LIGHTS / 別注 ノーカラー止水ジップライトダウン
続いてはトリプルネーム(3つのブランド)のジャケットです。
国産シャツメーカーの「Manual Alphabet」と、言わずと知れた「ビームス」、そしてNANGAのコラボレーションモデルで、襟なしMA-1といった雰囲気。
襟がない分、ファッション上級者向けという感じでしょうか。
ただ、カラーリングは黒と濃いネイビーの2色でモノトーンかつシンプルにできているので、意外に着回しはしやすそう。
左右に大きく配されたファスナーが特徴的で、都会的な洗練されたビジュアルで、袖口の大きめのロゴもかっこいいですね。
スリムでモノトーンなスタイリングを好む方にはぴったり。
Amazon&楽天の販売ページ
■参考価格:39,960円
→ Manual Alphabet×NANGA×BEAMS LIGHTS / 別注 ノーカラー止水ジップライトダウンをAmazonでチェック!
→ Manual Alphabet×NANGA×BEAMS LIGHTS / 別注 ノーカラー止水ジップライトダウンをAmazonでチェック(中古・別モデル含む)!
まとめ
機能性が高く(暖かく)、デザイン性にも優れているNANGAのコラボダウン。
モンクレールやカナダグースといった、ダウンの有名ブランドが10万円くらいで販売している中、NANGAはその半額にもなりません。
コスパの良さが見て取れますし、何より「国産」という辺りが安心です。永久保証もありますし。
まだまだ寒さが厳しい時期が続きます!
体調を崩さないよう、かつお財布にも負担をかけないように(笑)、NANGAのコラボダウンはいかがでしょうか?