あなたはここ1ヵ月で、フォロワーが何人増えましたか?
僕はTwitter歴1年にもならない初心者ですが、2018年5月だけでフォロワーが5倍以上に増え、1,000人超えを達成しました。
※以下が証拠です。
フォロワー1000人突破!
5月の増え方、凄い…
複業パパブロガーを今まで頑張ってきて本当に良かった!https://t.co/K4rNR6s4nRイケハヤさんはじめ色々な方のお力を借りてここまで伸ばせました!
ありがとうございます(*^^*)!兼業・初心者ブロガーさんのための情報発信、引き続きがんばります。 pic.twitter.com/QBsqUcLKnD
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 29, 2018
4月まではじわじわとした増え方だったのですが、ここ1ヵ月僕なりに工夫を取り入れた結果、フォロワーが一気に5倍。
※2019年11月23日現在は、1万フォロワー近くまで伸ばしてます!
そんな僕から見ると、フォロワーが少ないor増えていないアカウントには6つの特徴があることがわかりました。
それが僕の以下Tweetの6つ。
Twitterでフォロワーが増えない人の6つの特徴
①Tweet数が一日10以下
②引用リツイート、コメントをしない(いいねだけ)
③役に立たない独り言Tweetばっかり
④アイコンがデフォルトのまま
⑤自己紹介が適当
⑥カバー画像が適当1つでも当てはまったらフォロワー増えませんよー
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 28, 2018
この記事では、上記投稿にある「Twitterのフォロワーが増えない6つの原因」について、より深掘りして解説したいと思います。
サクッと記事を見たい人はこちら
① Tweet数が一日10以下
単純にTweet数が少ない人が多いです。
一日に10回Tweetしてない人は、まず間違いなくフォロワー増えませんね。
理由は単純。以下の僕のTweetのように、Twitterのタイムラインに埋もれてしまうからです。
Tweet数が10以下だとダメな理由
あなたはTwitterで何人フォローしてますか?
ちなみに僕は100人程ですが、この全員が一日10回ずつ発信したと仮定すると、一日で計1000ものTweetが生まれます。
でも、人が一日に見るTweetの数なんてせいぜい100くらい。
確実にあなたのTweetは埋もれてるんです。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 28, 2018
2016年の平均フォロー数は466人だそうですが、この人達全員が一日10Tweetしたとしましょう。
そうすると、その一日に生まれるTweet数はなんと4660です。
あなたはそれ、全部目にしてますか?
僕はNOです。たぶん一日にせいぜい100個くらいじゃないのかなーと。
そうすると、残り4560Tweetは「埋もれてる」わけですよね?
これで一日に10Tweetしかしない人が目立てるわけがありません。
ですので、対策は単純です。
一日最低10Tweetはしましょう。
さらにコメントや引用リツイートがついた場合も、積極的にリプ(返信)やさらに引用リツイート等をするようにしましょう。
いわゆる数の暴力ってやつです。数を増やせば確実に人の目に触れるようになりますから。
※ちなみに僕の場合、体調を崩した時以外は、一日最低30Tweetはしてます。
その方法・効果(実績)は以下の記事に書いてますので合わせてどうぞ(控えめに言って効果抜群です)。
→なかのの夫流「一日30Tweet」のフォロワーUP実績まとめ│効果抜群
② 引用リツイート、コメントをしない(いいねだけ)
「いいね」はするのに、引用リツイートやコメントをしない人はかなり多いですよね。
それ、もったいないです。
理由は僕の下記Tweetの通り。
僕の知る限り、結果出してる方は誰しも人格者です。
人格が伴わないと結果出ませんから。
僕の場合、最近だとイケハヤさん。もう感謝しかない。
あと、以前ひつじさんにも丁寧に回答いただいたこともあったし、クロネコ屋さんやマナブさんもすごく丁寧な方です。
積極的にコメントしましょう。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 11, 2018
まとめると、
- コメントやリツイートもタイムライン上に載る=目に触れる機会が増える(Tweet数増やすのとほぼ同じ効果!)
- 結果出してる人と直接やりとりでき、何かを得られるチャンス!!
…というわけです。
中には「まだ自分は、結果出してる人と同じ土俵に立てる立場にはない」とかクソ真面目なことを言う方もいますが、
じゃあその「同じ土俵に立つ時」はいつなんですか?
たぶん永遠に来ませんよ?
結果出してる人はさらに結果出し続けますし、差が縮まることって多分そうそうないと思います。
ありがとうございます(^^)
でもこれ、完全に過去の僕のことなんです。
「まだその人にコメントできる土俵に立ってない」とか思ってましたから。
でも「その土俵に立つ」時なんていつまで経っても来ないんですよね…なので僕は、フォロワーの皆さんが絡みやすいような雰囲気作りをがんばります!!! https://t.co/AMWVhrLHOO
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 12, 2018
だったらもう、今のうちから積極的に絡むべき。
少なくとも僕は、以下のTweetのように、リツイートやコメントをくれる人はけっこう覚えてますし、素敵なリツイートやコメントには基本、返すようにしてます。
いいですねー!素敵です!
リツイートやコメント多めの方は(僕の場合はですが)けっこう覚えてたりします(*^^*)
忘れることもありますが、基本的に「素敵な」リツイートやコメントには返すようにしてます!
ちゃんと見てます!応援してます\(^o^)/ https://t.co/Tg53oVCiaQ
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 28, 2018
たかが1000ちょいくらいの僕でよければ、返せるものは返しますし、リツイートやコメントは積極的にすべきです。
※逆に、いいねしかしないフォロワーさんは全く覚えてません。断言します。
③ 役に立たない独り言Tweetばかりしている
- 「おはようございます!今日は◯◯に来てます」
- 「◯◯食べた。美味しかったです!」
- 「出勤だるいなー。残業もあるのかなー。だるいなー。」
…と、こんなTweetが目立つ人も絶対にフォロワー増えないですね。理由は単純です。
誰の役にも立たないからです。
もともと有名な芸能人やスポーツ選手でもあるまいし、どこの誰かもわからないあなたの日常生活のことなんて、誰も興味ないんですよ。
無名のあなたがフォロワーを増やすには、「役立つ情報」の発信しかありません。
ちなみに「芸能人やスポーツ選手でもあるまいし」と書きましたが、芸能人やスポーツ選手でも、フォロワーの多い方は総じて「役立つTweet」をしてます。
たとえばサッカー日本代表の長友佑都選手。
基本は、サッカーや家族との話題が多いのですが、こんなトレーニングの動画を無料公開してます。
TAIKAN STREAM使ったトレーニング。
強く振るほど、水圧で身体のバランスをとるのが難しくなる。#体幹安定#継続は力なり #training #stepbystep #taikanstream #flowin
@cuore_flowintraining @FlowinOfficial pic.twitter.com/t9T8OXRCQX— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) May 14, 2018
さらに、作家、ミュージシャンの辻仁成さんは、自らの人生で得た教訓(シャレじゃないよ)とも言えるTweetを度々してくれています。
負のスパイラルから抜け出す十ヶ条
1、道順変えるべし
2、髪型服装変えるべし
3、一度考え方変えるべし
3、悪友変えるべし
4、しがらみ付き合い変えるべし
5、仕事(上司)変えるべし
6、異性の好み変えるべし
7、日々何か少し変えるべし
8、頑な性格変えるべし
9、笑顔に変えるべし
10、初心に戻るべし— 辻仁成 (@TsujiHitonari) May 9, 2018
なんとなく嬉しくなる十の言葉
1,お疲れ様、頑張ったね
2,ありがとう、感謝します
3,久しぶり、元気そうだね
4,ご馳走さま、美味しかった
5,必ず実現させましょう
6,良い一日をお過ごし下さい
7,また連絡する、元気でね
8,夢が叶いますように
9,絶対大丈夫だから、心配しないで
10,パパ、行ってきます— 辻仁成 (@TsujiHitonari) May 23, 2018
もともと知名度の高い芸能人・スポーツ選手でもこんな感じです。
それに対して「◯◯食べた」くらいのあなた。
それでフォロワー増えると思います?
わかりやすく、人の役に立つTweetを心がけましょう。
※人の役に立つ「良質なTweet」をするにはコツがあります。良質なTweetの条件と、型、そしてネタ出しの方法まで全てのノウハウを公開している記事はこちら。
僕が良質ツイートを「量産」できる3つの秘密を余さず解説する。
④ アイコンがデフォルトのまま
アイコンがデフォルトのまま(以下の画像)の人はもう絶対無理です。フォロワー増えません。
理由は以下の僕のTweetの通りです。
逆の立場になってみてください。
こんなアイコンの人をフォローしたいと思いますか?
僕は絶対しません。フォローされたらどう思いますか?僕なら「なんか怖ぇな。ヤだな」って思います。
せめて動物の写真にするとかしましょうよ、ほんと。一番こだわるべきところですよ、プロフィール写真って。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 27, 2018
なんか怖いし、手抜き感出まくりだし、覚えてもらえないのでは、フォロワー増えるわけないでしょ?
対策も上記の一連のTweetに書いてる通り、せめて犬や猫の動物の写真くらいにはしましょう。(単純に好感度高いから)
ただ、本当のことを言えば、あなただと一発で認識できる写真がいいと思います(顔出しOKの場合は)。
僕も自分の顔で、フォトショップで適当に加工して、イラストっぽく仕上げてます。
で、アイコンの視認性も重要だと僕は思っていて、それは以下のTweetにもあるように「Twitterの投稿画面」で確認できます。
Twitterアイコンの良し悪しは、添付画像の「ツイート投稿画面」で確認!
この大きさにしても、特徴的かつ何の画像なのか判別できるならOK!
何か判らなかったら、視認性悪いので変えた方がいいと個人的には思います。
Twitterでも「顔」を覚えてもらうのは大事。Twitterにおける顔はアイコンです。 pic.twitter.com/fpWDQjXAJa
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 28, 2018
なお、人によってはご自身のイラストを使う方もいらっしゃいますが、ごちゃごちゃしたイラストも逆効果。
投稿画面に表示される大きさにして何が描いてあるかわからないとNGです。
対面でも「顔」を覚えてもらうことが大事ですよね?
Twitterにおける顔はアイコンなので、個性・視認性にはこだわるべきです。
⑤ 自己紹介がテキトー
自己紹介の文章がテキトーな人もNGです。
なぜダメか?理由は以下Tweetの通り。
Twitterの紹介文がテキトーなあなた。
それ、新しい職場での自己紹介で
「よろしくお願いしまーす。」
…ってテキトーな挨拶してるようなもんですよ?
そんな新入社員どうです?好感持てますか?
Twitterは第一印象が大事。160文字きっちり使って、あなたの魅力を端的に伝えましょう。
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) June 1, 2018
ちなみに僕は160文字ギリギリ使って自分の自己紹介文を作っています。
意識している点は以下の5つ。
- 自分が何者なのか?(肩書き・得意なもの・好きなこと等)
- 誰に向かって発信してるのか?(ターゲットを具体的に)
- 自分の経歴(過去→現在→未来の時系列がベスト)
- プライベート要素(親近感・人格を出そう!)
- このアカウントは何を発信しているのか?(メリットを出しつつ書く)
僕も最初はあまり考えず、埼玉県に住んでる妻と子どもと暮らすしがないブロガーです、的なことを書いていました。
それがある日ふと冷静に自分のプロフィールを見て「うっわ、内容スッカスカだな!」と気付き、インフルエンサーの方々のプロフィール文を見て研究。
その結果、自分なりに導き出したのが上記の5つのポイントです。
もちろん、今後この5つのポイントはアップデートしていく予定ですが、現在のところ僕はこのルールを守ってプロフィール文を作っています。
※なお、より詳しくプロフィールの書き方のポイント+理由は以下の記事で解説していますので合わせてご覧ください。
- 【エッセンス凝縮・短縮版】2分で読めて3分で終わる。カンタン当てはめ式・最強「Twitterプロフィール」の作り方
- 【完全版・長文解説】Twitterプロフィールの書き方│誰でも簡単!5000フォロワー達成した実例
⑥ カバー画像がテキトー
最後はカバー画像です。
カバー画像は、プロフィールを見たときに一番最初に目に入ってくる部分です。
Webサイトやブログで言えば「ファーストビュー」に相当する部分で、LIGさんの「ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ」という記事に恐ろしいデータが載っています。それが、
ファーストビューですぐにランディングページを離れてしまうユーザの割合(直帰率)は70%以上
…というもの。ビビリますよね。
Twitterでも同じようなことが起こっていても、不思議ではありません。
僕はこれを知ってからカバー画像を変えました。(それまではテキトーなフリー画像を載っけてました)
その結果、明らかな変化が見られたんです。それが下記Tweetの2点です。
僕がプロフィールの『カバー画像』を変えて起こった、2つのポジティブな変化
①明らかにフォロワー数が増加
②「複業」「兼業でブロガー」「ブログで40万稼いでる」等、僕の特長を交えたリツイートが増えた超大事ですよ、カバー画像!
プロフィールを見たときに一番最初に目に入る部分ですからね~ pic.twitter.com/084ILncfRx
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) June 1, 2018
①のフォロワー数UPはもちろんですが、嬉しかったのは②です。
僕の特長をちゃんとわかってくれるフォロワーさんが明らかに増えたんです。
ちなみに以下がその例です。(他にもありますがやたら長くなるし自慢に見えてしまうので割愛。)
ありがとうございます(^-^)
なかのの夫さんの家庭状況や、働き方への意識、ブログに対する姿勢やお金の大切さの意識は、まさに自分の目標のドンピシャです。
そしてこれは、これからの世の中の働き方の目指すべき姿だと思います。絶対に先を行っていると思います。
お互い頑張りましょう!— かめちゃん@メンタルヘルスのブログの人 (@kamechan1013) May 23, 2018
残業ゼロサラリーマン+パパブロガーの「なかのの夫」さん
副業のブログで月40万を稼いでいる。
なんと言っても残業ゼロ
収入があって、家族との時間も充実しているなんて幸福度が高すぎる。
年少ママとしては、夕方体力がなく愚図りやすい子どもの相手をパパと見れたらと憧れる
note楽しみです! https://t.co/r0xLYRNQBv
— りつこ@5万円貯金でハワイにいく! (@ritsuko67) May 25, 2018
同性のみならず、女性の、しかも専業主婦のブロガーさんからもフォローいただけたのが本当に嬉しいです。
フォロワーの皆さん、本当に本当にありがとうございます。
なお、僕がカバー画像を作る上で意識したポイントは
- キャッチフレーズ、特長を入れる(複業パパブロガー、残業ゼロ、年収など)
- テーマカラーを使う(ブログ、Twitterと同じ色)
- テキストはできるだけ大きく
- アイコン写真を入れる
…の4つです。
カバー画像のサイズや作り方については「Twitterカバー2017版」を参考にしました。
なお、「複業パパブロガー」というテキストは、PCで見た時に「複」の文字がほぼ切れてしまうんですが、Twitterはスマホで見るのがメインですので、無視して作ってます。
上記6つ完璧なのにTwitterフォロワーが増えない人は「ペルソナ設定」ができてません!!
なお、
ここまで見てきた6つ、どれにも当てはまってないのに増えないんだけど…どうして?
という方は、ズバリ「ペルソナ設定」ができてない可能性がめちゃくちゃ高いです。
2019年11月現在まで、僕は述べ700人以上の方のTwitterコンサルをしてきてます。
で、フォロワー伸びない人は、
どんな人に向かって発信するのかが全然できてない…これじゃフォロワー伸びるわけないじゃん!
…ということが共通しています。
肌感覚ですが、ほぼ100%に近い割合でこのパターンですね。
何をツイートするかより「誰にツイートするか」の方が1億倍大事です
9割以上の人は「自分はこれが発信したいんだ!」という思いが先行しすぎて、それを「誰に向かって」発信すべきなのかを疎かにしがち。
だからこそ、多くの人がフォロワー1,000にも満たず、「なんでTwitterフォロワー伸びないんだろう」と悩むわけですね。
そもそもペルソナ設定ができていないと、伝わる情報も伝わりません。
たとえば
いくらあなたがパクチーが好きだからと言って、パクチーが嫌いな人にパクチーの魅力を語って伝わると思いますか?
絶対ムリですよね。(僕がパクチー嫌いな人なので自信を持って断言できます笑)
なので、何を発信するかよりも「誰にツイートするか」の方が1億倍大事といえ、その「誰に」こそがペルソナというわけです。
初心者向け:超明確なペルソナ設定をするための3つのステップ
- じゃあペルソナ設定ってどうするの?
- ペルソナなんて言葉、なんだかすごい難しそうだし専門知識とか勉強しなきゃいけないんじゃない?
- 自分にはペルソナ設定ってすっごいハードル高そう・・・
と思ったあなたは、以下のペルソナ設定noteをお試しください。
初心者の方でも、ペルソナを3ステップで超明確に決められるノウハウを全公開してます。
ちなみに軽くネタバレしておくと、以下3ステップです。
- キーワードを検索する人の感情を出す
- キーワードの検索結果を分析
- ペルソナの属性を設定
「SEOで上位表示するため」と銘打ってますが、Twitterのフォロワーを増やすためにも応用可能で、そのやり方も解説してます。
しかもわかりやすく「実例つき」で徹底して深堀りしまくってます。
価格は780円です!僕にモスバーガーのランチセットをご馳走してくれるくらいの金額です(モスバーガー大好きなんです)
本気でTwitterフォロワー増やしてインフルエンサーになりたい!というあなたはどうぞ。
Twitterフォロワーが増えない人は自己評価はせず、第3者の意見を求めるべし。
…というわけで、以上6つのポイントを全部クリアできれば、きっとあなたのフォロワーは今までとは比較にならないほど伸びると思います。
逆に伸びなければ、どれかが不十分だということ。
実際に下記の僕のTweetに反応した何人かのフォロワーさんの中に、自己評価で「2つできてなかった」という方が居たのですが、僕が確認したところ少なくとも4つはできてませんでした。
Twitterでフォロワーが増えない人の6つの特徴
①Tweet数が一日10以下
②引用リツイート、コメントをしない(いいねだけ)
③役に立たない独り言Tweetばっかり
④アイコンがデフォルトのまま
⑤自己紹介が適当
⑥カバー画像が適当1つでも当てはまったらフォロワー増えませんよー
— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) May 28, 2018
自己評価は得てして高くなってしまいがち。
ちなみに僕は以下のように、無料でTwitterコンサル企画もやってます。(突発ですが)
ひまなのでTwitterプロフィール添削します。
条件は、
✔僕をフォローしてくれてる人
✔このツイートをRT
✔リプ欄にプロフィールURL
✔あと何か悩みあれば注意事項
✔飽きたらやめます(ごめんなさい)
✔1人1リプ、140文字以内のアドバイスに限ります(追加相談などなし)— なかのの夫/パパが本業???会社は副業? (@nakanonohusband) September 12, 2019
なので、ご興味のある方は僕のTwitterアカウントをフォローしてみてくださいね。