どうも、なかのの夫@子育ち複業パパです。
この記事は、
2018年を良い年にしたい!モノを捨てたり整理してスッキリしたい!
…というあなたにオススメです。
2017年も残すところあと10日あまり。いよいよ年末ですね。
年末になると「要らないものを整理しよう、捨てよう」っていう方、多いですよね。僕もその一人です。
しかも、どうせなら、捨てることで2018年の運が良くなったら最高ですよね!
というわけでこの記事では2018年開運のために効果的な「整理すべきもの・捨てるべきもの」をご紹介します。
どれも昨年末に僕が実際に整理もしくは捨てたもので、自分が「これはいい!」と実感したものだけをまとめました。
サクッと記事を見たい人はこちら
洋服など
まずは定番ですが、洋服など。クローゼットの中身を整理しましょう。
整理・もしくは着ない基準は、「1年間着ていないもの」です。1年間着ていないものは、容赦なく勇気を持って捨ててください。
そうしたものの中には、もしかしたらまた着るかも…と思う洋服が混じっているかもしれません。
が、僕の経験上、そういう洋服はほぼ間違いなく今後一切着ることはありません。
着なくなったのには必ず理由があります。
そして仮に、もしまた着ることになったとしても、必ず同じ理由でまた「着ない洋服」に成り下がります。
そうしてクローゼットの中を圧迫することになりますので、そうなる前に捨ててください。
本やCD
漫画、雑誌やCD、DVD等も候補に入ります。意外に場所を取るんですよね、この2つって。
本も音楽も今や「データ」にして保存する時代です。漫画も雑誌も小説は電子書籍が、音楽や映像は音楽・動画配信サービスがあります。
これらはスマホやタブレットでいくらでも保存できるし、どんな場所にも持ち運べます。
そのため、思い切って処分してしまうのも一手。
特にCDは音源をPC等に取り込んでしまえばいいので、その手間はかかるものの、一度やってしまえばあとは楽ちんです。
漫画や雑誌などは1冊100円弱で電子書籍化できるサービスもあり、意外に少額でやれてしまいます。
コレクションとして取っておきたいのなら話は別ですが、本は読めればいい、音楽は聴ければいいというなら、どちらもデータ化してしまうのがおすすめです。
無駄な出費・浪費
趣味や習い事、スマホ代等の通信費、交際費や飲食代、洋服代など、無駄な「出費・浪費」をしていませんか?
一番よくあるのがスマホ代です。
未だに3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でスマホを契約している人は多いようですが、SIMフリーが当たり前のこの時代で、3大キャリアで契約している方は、はっきり言ってお金に対して無頓着な馬鹿です。
僕も以前はドコモで契約していましたが、ワイモバイルに乗り換えて月のスマホ代が半額(1万円→5000円)になりました。
こう書くと解約手数料を気にする人が居ますが、それ踏まえても絶対に乗り換えた方が得です。
→ LINEとSNSのヘビーユーザーなら絶対「LINEモバイル」がお得!LINEとSNSが使い放題で月額1110円~
→ 業界最安値!しかも大手で安心「DMMモバイル」は5GBが1210円、15GBでも3,280円!
(余談ですが、先日、電車内でソフトバンクのギガモンスターとかいうプランで契約して毎月余らせていると語っている人を見かけましたが、思わず引いてしまいました)
女子大生の会話がふと聞こえてきて、ソフトバンクのギガモンスター使ってて毎月まったく使い切れてないとか。
調べてみたら月7000円。
ちなみにmineoにすれば20GBで毎月3980円。
この情報調べるのにわずか1分足らず。この手間を惜しんで高いお金を払い続けるあたり、お金の知識があまりに欠けている。— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) December 5, 2017
また、スポーツジム等も典型例。月額費を払っているものの、仕事帰りに通うはずが結局疲れてしまってほとんど通わなくなってしまったというパターンです。
他にも、生産性ゼロの「会社の飲み会」に参加したり、洋服や趣味のものを「安い」からと衝動買いしたりするのも浪費です。
これらの出費・浪費を見直すだけで月1万円くらいは浮くはずです。
お金を大事にすることなくして、金運UPや収入UPに繋がるわけがありません。無駄な出費・浪費はお金に対してものすごく失礼な行為だということを肝に銘じましょう。
人間関係
ラストは人間関係です。モノだけでなく、人間関係にも「整理・捨てる」といった対策が必要です!
僕の場合、誰かと連絡をとる手段として最も使用頻度が高いのがLINEですので、年末になると次のような要領でLINEの整理をしています。
- 最後のLINEトークが半年以上前のものは全て削除する
- ほぼ連絡を取っていない友達を非表示またはブロックする
- なんとなくLINE交換しただけの人を非表示またはブロックする
- この人誰だっけ?と記憶に残ってない人を非表示またはブロックする
- 自分が投稿していないLINEグループから退会する
こうやって、人間関係の整理整頓をしていくんです。
人間関係の整理整頓をすると、また新しい出会いが生まれます。
逆に、ずーっと同じ友達や職場の同僚としか連絡を取らない人・遊ばない人は友人関係が増えません。
自分にとって有益な情報や、楽しいこと、面白いことは、必ず「人」から伝わってきます。ネットには落ちていません。
そして新しい人との出会いが、少なくとも僕にとっては、最強の開運の秘訣です。
年末くらいは冷静になって、人付き合いなどのくだらない問題は抜きにして、その人が本当に自分にとって必要な存在なのかを直感的に判断する機会を持ってもいいと思います。
もし本当に縁がある人なら、連絡先を削除したところで縁は切れません。絶対にどこかで繋がるはずです。
ちなみに、これと同じ感じで、FacebookやTwitter等のSNS、スマホ内の電話帳、名刺なども整理するとより効果的です。
整理・捨てる際のコツ
なお、中には、物持ちが良すぎて整理整頓や捨てるのが苦手という方もいらっしゃるでしょう。
(普段から不要なモノはガンガン捨てる派の僕に言わせれば、そんなのは物持ちが良いのではなく、ただの捨てられない貧乏性の人間なのですが…)
そんな方のために、モノを整理したり捨てる際のコツをいくつかご紹介します。
※注:「人間関係」については当てはまりません。
①第三者に判断を委ねる
どうしても整理・捨てることができない時は、自分以外の誰かの手を借りましょう。
客観的に見てもらい、それが要るか要らないかを判別してもらうんです。
ただし、判別してもらう際にはそのモノを買ったときのエピソード等は話さないこと!
こうした「特別な感情」があることを知ると、大抵の場合「じゃあ取っておけば」という身も蓋もない意見になるからです。
感情論が入ってしまえば冷静な判断はできませんので、それをなしにして判断を委ねましょう。
②お金に替える
売ってお金に替えましょう。
ブックオフやハードオフ等の中古品店だけでなく、ヤフオクやメルカリ、ジモティー等、ネットで売るという手段もあります。
思い入れがあって整理できない・捨てられないのなら、「また誰かに使ってもらうことで大事にしてもらおう」と考え方を変えてみましょう。
しかもそれで幾ばくかのお金も手に入るんですから言うことなしです。
モノによっては、高額なものもあったりして、年末に思わぬボーナスが入るかも!?
→ 「とりあえず査定だけ」でもOK!やっぱり最大手が安心。ブランド品を売りたい人は「ブランディア」がおすすめ!
③お掃除のプロに依頼してしまう
上記2つのどっちも無理!という方は、最後の手段としてお掃除のプロに依頼しましょう。
お掃除のプロは、最強の第三者です。笑
捨てるかどうか判断に迷ったものを全てひとつの部屋に置いておき、「この部屋にあるものをキレイにしてください」とただ一言お願いしましょう。
あとはプロが淡々と片付け、さらにお部屋もめちゃくちゃキレイにしてくれることでしょう。
しかもお掃除のプロに頼めばお金もかかるわけですので、「せっかくお金を払ったのだから整理しなきゃ(捨てなきゃ)もったいない!」という心理もはたらきます。
これを利用して、一気に処分してしまいましょう。
専門会社が運営するサービスの行き届いた最上級のものから、個人と個人が直接やり取りする手軽で安いものまで多数あります。
ご予算に応じて選びましょう。
→ 不用品回収の最安値を探すなら一括比較・見積もりの「エコノバ」が便利。
→ 初回限定お試しプランあり!行き届いたサービスが自慢の「キャットハンド」
まとめ
いよいよ今年もあと10日!
今回ご紹介したものを例に今のうちからコツコツと始めましょう。
整理するコツ、捨てるコツを覚えることは、取捨選択のコツを覚えることとも言いかえられます。
自分にとって何が有益で何が不要なものなのかを直感的に判断できるようになったなと個人的には感じています。
昨年末これをやったおかげが、今年は個人的に本当に飛躍の年になりました。
今年はまだ手を付けられていませんが、僕も明日からコツコツと始めようと思います。