リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
ブログ・WordPress

WordPress講座あり!プログラミングスクールおすすめ8校【無料あり】

この記事は「WordPressをスクールで習いたい人、WordPress講座のあるオンライン型のスクールを探している人」におすすめです!

WordPressを使った在宅ワークで生計を立てている、なかのの夫です。

なかのの夫
なかのの夫

✓ 僕のやってるWordPressのお仕事

  1. SEOライター(会社員)
  2. ブログ・アフィリエイト
  3. WordPressの制作・運用代行

以上3つのWordPress関連の仕事をして7ほど。月100万稼ぎつつ、在宅で子育てしながら働いてます。

「これからWordPressを使った仕事がしたいな」、と思う人は

  • WordPressをオンラインで学べるスクールの、おすすめはどこ?
  • できればWordPress制作の無料体験ができたり、無料で習える講座とかあれば最高なんだけどな

こんな風に思ってる方もいらっしゃると思います。

そんな方のために、業界歴7年でWordPressでごはんを食べてる僕が

  1. WordPress講座のあるプログラミングスクールを選ぶポイント(損しないように、事前にここだけはチェック!)
  2. WordPressの講座があるおすすめのプログラミングスクール(無料もあります)

以上2点をまとめました!

「僕が今ゼロから勉強するならここを選ぶな」という視点でまとめてますので、ここから選べば損はないはずです。

気になるところからじっくり読んでってくださいね!

WordPress講座のあるプログラミングスクール一覧表

まずはこの記事で紹介している、プログラミングスクールの一覧から。

スクール名WordPress専門の講座期間と料金
CodeCampWordPressコース2ヶ月間
入学金33,000円+165,000円~(税込)
侍エンジニアオリジナルのWordPressカリキュラム作成してくれる4週間
¥66,000+入学金 ¥99,000(税込)
RaiseTech
WordPress副業コース4ヶ月
298,000円(税込)
ZeroPlus
Webデザインコース4ヶ月
492,800 円(税込)
TechAcademyWordPressコース4週間
174,900円
CodeShip
ウェブメディア開発コース4ヶ月
350,000円(税抜)
クリプテックアカデミア内容・期間に応じてオーダーメイドでカリキュラム作成3ヶ月
264,000円(税抜)
テックキャンプHTML・CSS・PHPといったWordPressで使う言語の指導のみ10週間
657,800円(税込)~

 

個人的に最もおすすめなのは「CodeCamp」

最初に結論を言っておくと、「CodeCamp」が1番おすすめです。(というか損しません)

詳細は後述しますが、スクール業界No.1の品質とも言える、現役エンジニア/デザイナー講師のレッスンが「無料」で受けられてしまうから!

なかのの夫
なかのの夫

CodeCampの講師は、現役エンジニア/デザイナーのみで厳しい選考基準を課していて、なんとわずか通過率8%。そのえりすぐりの講師がWordPressの基礎を教えてくれます。しかも完全オンラインで受講できますよ!

 

実際ほんとに無料カウンセリングの質は高く、Twitterでも評判が高いです。(なお、下記ツイートにある無料体験は現在「無料カウンセリング」に変更になってます)

いろんな世代・職業の方が体験されてるみたいですが、どの方もおしなべて評判は上々。

しかも無料カウセリングを受けるだけで、ただでさえ最安級のレッスン料がさらに「1万円OFFになるクーポン」がもらえるので、やらない方が損するレベル・・・

っていうくらいの内容なので、迷ったら「CodeCamp」が1番いいと思います。

CodeCampの無料カウンセリングを予約する

WordPress講座のあるプログラミングスクールを探す前に確認すべきこと

WordPress オンライン講座 通う前に確認

WordPress講座のあるプログラミングスクールを探し始める前に、必ず確認しておいて欲しいことがあります。

それが、「WordPressで何がしたいのか」ということです。つまり「目的」の確認です。

WordPressを習いたいという要望は、

  1. 単純にWordPressを使って「ブログを作りたい」
  2. WordPressブログで稼ぐための「集客法」が知りたい
  3. WordPressを自在に「カスタマイズ」したい
  4. WordPressの「オリジナルテーマ」を作成したい

…と、大体この4つになると思いますが、どれも学ぶ内容が全く違います。

ブログの作り方と集客法は誰かに習うものではない!

で、はっきり言って上2つはスクールに通って学ぶ内容ではありません。

なかのの夫
なかのの夫
  • 単純にWordPressを使って「ブログを作りたい」
  • WordPressブログで稼ぐための「集客法」が知りたい

…の2つのことです。

まず、ブログを作るだけなら、以下記事を真似して作ってもらえば最短10分で出来上がります。

めちゃくちゃ簡単で今日にも始められますので、ぜひ試してみてください。

続いて集客方法は主にSEO(検索エンジン)とSNSになりますが、これは自分で調べ、勉強し、実践しながら学び取っていくものです。

スクールで教わるのはごく一般的な内容であって、全部ネットに書いてあるようなことばかりです。

ちなみに当ブログで解説してますので、以下ページにある記事を読んでみてください。

「WordPress制作」をしたいならプログラミングスクールに通ってOK

というわけで、スクールに通うべき人は「WordPressでWeb制作の仕事を受注したい人」です。

WordPressで使うプログラミング言語をマスターしたり、場合によってはデザインソフト(PhotoshopやIllustrator)の使い方を勉強する…等の内容になるかと思います。

なので、

  • WordPressを自在に「カスタマイズ」したい
  • WordPressの「オリジナルテーマ」を作成したい

この2つに当てはまる人は、このまま続けてお読みください!

WordPress講座のあるプログラミングスクール選びで、見るべきポイント

というわけで、まずはそもそもの「選び方」から。

以下5つのポイントに気をつけながら見ていきましょう!

① WordPressの講座があるか確認する

WordPressの講座があることで、より実践に近い形で学習できます。

なかのの夫
なかのの夫

講師が現役のエンジニアだったり、現場の意見・要望を吸い上げた独自のテキストを使用したりするので、使える技術や知識が学べますよ~

講座の名前が「Webサイト制作講座」で、その学習内容の一つとしてWordPressがある

…とかでは中途半端で、結局WordPressが学べなかったりするので注意です。

HTML・CSS・PHP・JavaScriptなどの学習だけでなく、それを使ってWordPressを学習するかどうかを見るべきです!

これはスクールのサイトの情報だけでなく、無料体験レッスンを受けて、その場で直接聞いてみるのが一番。

スクールは、サイト上に細かいところまで載せてません。

なので、直接確認するのが一番ですね。

② 口コミ・卒業生の声などを確認する

続いては、スクールの「評判・評価」をチェックです!

  • 実際にその講座を勉強してる人
  • 卒業した人の口コミ・意見

主にこの2つをしっかり見ておきましょう!

公式サイト上はもちろん、TwitterやFacebook等の「生の声」も見るといいですよ。

なかのの夫
なかのの夫

どんな内容を勉強するのか、値段に見合う価値だったのか、どこが良くてどこがいまいちだったのか…等ですね。

可能であれば、現在はどんな仕事をしているのかも確認するといいでしょう。

③ 料金を確認する

WordPressの講座内容と評判をきちんと確認できたところで、「料金」をチェックです。

もちろん料金が安いに越したことはありません。

でも最初から料金ばかりを気にしていると、いわゆる「安かろう悪かろう」に引っかかることがよくあります。

よく聞く話は、

  • ネットで検索すれば普通に見つかるような超初歩的な内容だった
  • 一般に売られてる本・テキストを教材として使っていた
  • ネットの無料学習サイトを利用して「これやってみて」と指示された

…みたいなこと。安いには安いなりの理由があります。

そのため、あくまでも学習内容・サポート内容、口コミなどの評判の良さをぜんぶ見る。

で、その結果「妥当な料金なのかどうか」で見るのがおすすめです。

④ 講師に質問・相談が「気軽に」できるか確認する

個人的な意見ですが、講師に気軽に質問ができるのはけっこう大きなポイントです。

というのも、わからない時にすぐ聞けないと、今やっている学習が進まずストレスになるからです。

オンラインチャットに対応してるのか、何時まで対応してくれるのか等をチェックです!

なかのの夫
なかのの夫

スクールによってはSNS機能みたいなものを取り入れたりしてるスクールもあって、受講生同士で質問・相談ができることも。交流が持て、かつ回答までのスピードも早いのでおすすめです。

※ただし無料サイトの場合は基本的に質問・相談はできないので、その点は注意しときましょう。

⑤ 必ず無料体験をして①~④の内容を自分でチェックする

最後に、そのスクールの「無料体験」に申し込んでください。

なかのの夫
なかのの夫

かつ2つ以上のスクールに無料体験レッスンを申し込みましょう!!!

 

2つ以上のレッスンを受けないと、料金やレッス内容を含めた比較検討ができませんので、これがほんとに大事。

スクールは初回は無料体験レッスンしてるところがほとんど。

ネットで確認した情報だけでなく、実際に自分で体験し、カウンセラーに遠慮なく質問をぶつけるのが超大事です。

  • 講座ではどんな順番でどんなことを勉強するのか
  • どのくらいの学習時間・期間で、料金はどのくらいかかるのか
  • 講師はどんな人が教えてくれるのか
  • 質問・相談は何を使って、何時まで対応してくれて、すぐに返答がくるのか

…等を納得するまでガンガン質問してください。

WordPress講座があるオンライン型プログラミングスクール【無料あり】

ここからは具体的に、WordPressオンライン講座があるプログラミングスクールをご紹介していきます。

CodeCamp(1番のオススメ!講師の質がダントツです!)

「CodeCamp」は、手取り足取り指導してもらいたい方のためのスクールです。

冒頭でも書いたように、とにかく講師の質がめちゃくちゃ高く、その講師から1回完全無料でレッスンしてもらえる無料体験レッスンが最高。

なかのの夫
なかのの夫

「無料体験レッスンは必ず2つ以上のスクールで」と言いましたが、そのうちの1つはCodeCampにすることをおすすめします。

このスクールの特徴は主に4つあって、

  1. 現役エンジニア/デザイナーによるマンツーマンレッスン(満足度が96.6%)
  2. オンラインサポート時間がめちゃくちゃ長い(年中無休 7時〜23時40分まで)
  3. 3ヶ月無料でWordPress用の高性能サーバーが使える
  4. レッスン料も最安!(2ヶ月で165,000円)

なので、「今までブログとかも触ったことがない」という初心者の人向け。

あとは、副業としてWordPressを習いたいという会社員の人にもおすすめ。

なかのの夫
なかのの夫

帰宅後、ゴハン食べてお風呂入って、寝る前にレッスン…でも十分に対応可能です(23時40分まで対応なので)

これでレッスン料も最安のスクールですので、1番のおすすめ。

実際に無料体験レッスンで、講師の方の指導を受けて体感してみてください!

\ おうちで無料体験レッスンしよう!/

CodeCampの無料体験レッスンを予約する

CodeCampの評判(口コミ・卒業生の声など)

子供が寝ている間に #codecamp の無料体験。学習方法、習得できるレベルなど聞きたいことは一通り聞けたから満足!夫にも理解してもらったし、早速申し込もう。

※出典:けい@webデザイナーになりたい(@web_kei)

CodeCampの無料体験レッスンは、40分なのにめちゃくちゃ濃厚だったなぁ…。自分の考えをもっと明確にしないといけないと反省。若干自分には向いてないと不安にもなったけど、やりたいことを明確にして方向性確かにしたら出来るよ!と言えるようにしよう。

※出典:秋良(@kizokukiseki)

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:WordPressコース
  • 料金:2ヶ月間 165,000円~(税込)+入学金33,000円(税込)
  • 質問・相談サポート:オンラインチャットで現役エンジニア/デザイナーが対応してくれる(選考通過率8%、200名以上の講師)
  • 対応時間:平日土日問わず、7時〜23時40分まで
  • 備考:無料体験レッスン予約で「割引クーポン10,000円」プレゼント中!

\ 無料体験で10,000円割引クーポンもらおう!/

CodeCampの無料体験レッスンを予約する

侍エンジニア(一回、挫折した経験のある人に!)

次に「侍エンジニア」です。

こちらは明確にWordPressコースのような講座はありません。

というのも、完全オーダーメイドであなた専用のWordPressカリキュラムを組んでくれるから。

なかのの夫
なかのの夫

現在のスキルレベルとか、いつまでどうなりたいとかを細か~くヒアリングした上で作ってくれますよ!

かつ、マンツーマンレッスン式で、一人の講師がカリキュラムの作成~レッスン終了までの全工程を担当。

なので、「過去に一回WordPressの勉強したけど挫折した」という人にぴったり。

ちなみに対応時間は平日・土日問わず8時~22時、現役エンジニアの講師が質問・相談に応じてくれます。

それ以外の日常的なサポートも他スクールとは異なり、

  • 専属コンサルタント:学習やメンタル面のサポート
  • カスタマーサポート:レッスンなどのお困りごとのサポート

…と、ジャンルに応じて合計3種類のサポートがつくという充実ぶり。

料金もなかなか安いですし、無料カウンセリングに参加するだけでAmazonギフト券をもらえるという特典もあります。

コスパも質も気にする方で、「挫折せず最後までちゃんとやり遂げたい」というなら、このスクール一択です。

\ WordPressもういちどチャレンジ!/

侍エンジニアの無料カウンセリングを予約する

侍エンジニアの評判(口コミ・卒業生の声など)

さっき、侍エンジニア塾っていうプログラミングの通信教育の会社の無料体験講習受けてきたよ。

現役のプログラマーの方と一対一で相談をさせてもらって構想中のシステムが実現可能かどうかは後日専門のプログラマーの方から返信来るけど、すごい親切にいろいろ教えてもらった超満足。

※出典:【S.o.E】minto5656r(@dutch_typeR)

プログラミングスクールですが、最終的に「侍エンジニア塾」に通うことにしました‼️
決め手となったのは、
①現役エンジニアがメンターである
②ポートフォリオの制作を重視している
③カリキュラムがカスタムできる
の3つでした?
これから勉強頑張るぞ‼️?

※出典:ふっさん@公務員からITエンジニアへ(@koumuin_IT)

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:該当なし ※完全オーダーメイドであなた専用のWordPressカリキュラムを作成
  • 料金:4週間 ¥66,000+入学金 ¥99,000(税込)~
  • 質問・相談サポート:オンラインチャットで現役エンジニアが対応してくれる
  • 対応時間:平日土日問わず、8時~22時
  • 備考:無料カウンセリングに参加するだけでAmazonギフト券がもらえる

\ WordPressで転職目指す!?/

侍エンジニアの無料カウンセリングを予約する

RaiseTech(副業でWordPressをやりたい人向け)

RaiseTech(レイズテック)は、副業でWordPressをやりたい人向けのプログラミングスクール。

おすすめのコースは「WordPress副業コース」で、リモートできるWordPress制作の副業案件をゲットして稼げるレベルを目指す内容になってます。

Webデザインの基礎から入って、最終的にはWordPressを自在にカスタマイズしたり、既存サイトのWordPress化などができるレベルまでもっていく内容。

このスクールのすごいところはトライアル期間の長さで、なんと2週間も無料でレッスンが受けられるところ!

なかのの夫
なかのの夫

しかもこの2週間のトライアル受講後に解約手続きをすれば、無料です。

決して安くない料金を支払うので絶対に失敗したくないという方に本当に嬉しい制度です。

修了後も就職サポートでしっかり案件獲得まで面倒みてくれますよ!

\副業でWordPressしたい人向け/

RaiseTechの2週間無料トライアルに申し込む

RaiseTechの評判(口コミ・卒業生の声など)

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:WordPress副業コース
  • 料金:4ヶ月 298,000円(税込)
  • 質問・相談サポート:チャット、ビデオ通話、マンツーマン、補講もあり
  • 対応時間:10:00 ~ 24:00(月曜日 ~ 日曜日)
  • 備考:2週間無料トライアルは業界最長!

\副業でWordPressしたい人向け/

RaiseTechの2週間無料トライアルに申し込む

ZeroPlus(フリーランスとしてがっつり稼ぎたい人向け)

フリーランスとして独立し、WordPressの高単価案件で稼ぎたいという人はZeroPlusがおすすめです。

単にWordPressを使えるようになるだけでなく、フリーランスとして案件を受注し続けるノウハウまでを教えてくれます。

実はフリーランスで一番むずかしいのが「継続して仕事をもらうこと」。

WordPressでのサイト構築だけでなく、その仕事を得るためには自分で営業をかけ、提案しなければなりません。

その点ZeroPlusでは現役フリーランスエンジニアの講師が指導してくれるため、技術的なレッスンはもちろん、仕事獲得のためのサポートもしてくれます。

なかのの夫
なかのの夫

通学型と、オンライン個別、オンライン集団レッスンの中から好きなものを選び、4ヶ月以上をかけて学習するスタイルを取っています。

\フリーランスになりたいなら/

ZeroPlusの無料体験・相談に申し込む

ZeroPlusの評判(口コミ・卒業生の声など)

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:Webデザインコース
  • 料金:4ヶ月 492,800 円(税込)~ ※受講形態により変動
  • 質問・相談サポート:チャット対応
  • 対応時間:未掲載
  • 備考:講演・交流会、案件サポートあり

\フリーランスになりたいなら/

ZeroPlusの無料体験・相談に申し込む

TechAcademy(コツコツ独学スタイルが得意な方に)

「TechAcademy」は、とりあえず気軽にプログラミング体験したい方&独学ですすめるのが好きな方におすすめです。

その理由は、Webサイト構築の基礎が学べる無料体験レッスンにあります。

無料体験はWordPressに特化した内容ではないものの、

  • HTML、CSSが学べる(Webサイトの基礎言語)
  • 1週間かけて学べる

…という内容になっています。

基本は自学中心で、ごくごく簡単なWebサイトを作るという内容ですが、Webサイトをつくる体験ができるという意味では◎。

なかのの夫
なかのの夫

WordPressを使った制作とは離れるのですが、基礎となるマークアップ言語2種類が学べるのはいいですね。

なお、本レッスンは「WordPressコース」で、4週間~16週間まで学習期間が幅広く選べるというのがポイント。

基本は独学でこつこつ勉強していくスタイルなので、それが性に合う方におすすめです。

\まずは無料体験レッスンから/

TechAcademyの無料体験を予約する

TechAcademyの評判(口コミ・卒業生の声など)

僕が一番最初にプログラミングに触れたのがTechAcademyテックアカデミーの無料体験でした?

プログラミングを本格的に勉強したいけど迷ってる人にはまじでおススメですっ

無料なのに面談もしてくれるしクオリティめちゃ高い

※出典:achan(@akaaaan555)

WordPressとWebデザインのセットでの受講を決めました。

元々、WordPressで簡単なWebサイトは作れたんですが、こういう構造になっててfunctions.phpに書くとこう機能するという基本が理解できて、恐怖心がなくなりましたね。

受講したからこそ既存のテーマをカスタマイズできるという自信がついたと思います。

※出典:TechAcademy

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:WordPressコース
  • 料金:4週間 174,900円(税込)~
  • 質問・相談サポート:オンラインチャットで現役エンジニアが対応してくれる
  • 対応時間:平日土日問わず、13時~23時
  • 備考:エンジニア転職保証コースや、各種割引制度が豊富

\気軽に受けるならこれ/

TechAcademyの無料体験を予約する

CodeShip(Webサイト開発全般が学びたい人)

WordPressだけでなく、オリジナルのサイトまで色々なWebサイトを幅広く開発できるようになりたい人は「CodeShip」をどうぞ。

対象のコースは「ウェブメディア開発コース」で、HTML・CSS・PHPといったWordPress言語はもちろん、PHPをより深堀りしてLaravel、SQLなんかも学べます。

少人数制の、ビデオチャットを利用した「オンライン教室型」とも呼べるスクールになっていて、

  • 平日 17時〜21時 (2コマ)
  • 土曜 12時〜20時 (4コマ)

というスケジュールでみっちり学習していきます。

なかのの夫
なかのの夫

教室に通いたくはないけど、講師に質問相談しやすく、学習塾のような雰囲気が好きな方にはぴったりです。

\Webサイト開発したいなら!/

CodeShipの無料体験レッスンを予約する

CodeShipの評判(口コミ・卒業生の声など)

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:ウェブメディア開発コース
  • 料金:4ヶ月 350,000円(税抜)~
  • 質問・相談サポート:ビデオチャット授業とチャットサポートで対応
  • 対応時間:該当なし
  • 備考:期間内にカリキュラムが終わらなくても無料で期間を延長!

\Webサイト開発したいなら!/

CodeShipの無料体験レッスンを予約する

クリプテックアカデミア(大学生・第二新卒の人向け!)

大学生や第二新卒の方は、「クリプテックアカデミア」がおすすめ。

このスクールも、上記の侍エンジニアと同じく、現役エンジニアによるマンツーマン指導と完全オーダーメイドカリキュラムが特徴。

WordPress専門の講座はありませんが、学びたい内容・期間に応じてオーダーメイドでカリキュラムを組んでくれます。

なかのの夫
なかのの夫

スクールに問い合わせたところ、WordPressで案件を獲得&一人でこなせるレベルになれるよう、完全カスタマイズでカリキュラムを独自に組んでくれるそうです! ※大体3ヶ月で金額は264,000円。

生徒同士のオンラインコミュニティがあり、リアルでのイベントも積極的に開催しているので、勉強仲間や、違う大学の就活仲間を作ることも可能。

ちなみに大学生向けとは書いてますが、社会人の方も受け入れているそうです(スクールに確認済み)

レッスンは週2回・30分間ですが、チャットでの質問は24時間受け付けているので、生活が不規則な人でも大丈夫です。

\大学生・第二新卒の人はここだ!/

クリプテックアカデミアの無料体験レッスンを予約する

クリプテックアカデミアの評判(口コミ・卒業生の声など)

クリプテックアカデミアの無料体験を行いました。
授業内容や資格は取るべきか、CMSとは何かのような質問にも答えて頂きました。

印象に残ったのは先送りは良くないという事でした。
とにかく行動して次の行動に移さなくては始まらないというのは納得出来ました。

※出典:けいすけ?web制作 @FunabikiKeisuke

大学生限定のプログラミングスクール!
専属マンツーマンで侍エンジニアの高いってデメリットをなくした感じでめっちゃ良いスクール!大学生におすすめです。

※出典:あつき⊿ヒモフリーランス@_pondelife

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:該当なし ※内容・期間に応じてオーダーメイドでカリキュラム作成
  • 料金:3ヶ月 264,000円(税抜)~
  • 質問・相談サポート:オンラインチャットで現役エンジニアが対応
  • 対応時間:24時間
  • 備考:大学生向けのスクールで、就活に強い。

\大学生・第二新卒の人はここだ!/

クリプテックアカデミアの無料体験レッスンを予約する

テックキャンプ(確かな技術をしっかり身につけたい方向け)

WordPressの技術はもちろん、エンジニアとして確かなスキルを見つけたい方テックキャンプがおすすめです。

YouTube登録者数74万人を超える「まこなり社長」が運営するスクールで、5,000回以上も改善したオリジナル教材と質問・相談のしやすい環境が特徴。

以前は通学がメインでしたが、最近ではオンラインでの受講も評判が高く、両方に対応できるフレキシブルさも魅力です。

ただ、こちらのスクールではWordPress専門のコースがない点に注意。

なかのの夫
なかのの夫

スクール担当者に確認しましたが、HTML・CSS・PHPといったWordPressで使う言語の指導は行なってくれるものの、WordPressを前提とした指導ではないとのことです。

基本的にはWordPressの勉強自体は自分で行うことになりますが、WordPressの基礎は抑えることが可能。

何よりエンジニアとしての転職が大前提となっているスクールなので、実地力は確実に身につくメリットがあります。

\確実なスキルを身につけたい方はここ/

テックキャンプの無料体験レッスンを予約する

テックキャンプの評判(口コミ・卒業生の声など)

テックキャンプっていうスクールは正直、神ですよ。プログラミングの知識というより、プログラミングを楽しむ体験の地盤を最高のクオリティで人生にねじ込んでくれます。しかもマコなり社長というYouTuberが社長であり、その社長の動画が全部面白い。何十万円かしますが通う価値はアリ寄りのアリです。

※出典:ソエノ@WEB初心者向け記事公開中 @soeno_onseo

テックキャンプを始めて良かったと思う!一人でここまで勉強出来たのかというと出来たとしても基礎なんか無視して勉強していたと思うし、深く理解出来ずにいた。
何をするにしても基礎ってほんとに大事なんだなと痛感。

※出典:からあげくん@熱血初心者プログラマー @0103tsu

このスクールのWordPress講座について

  • 講座名:該当なし ※専門講座なし
  • 料金:10週間 657,800円(税抜)、半年間 987,800円(税抜)
  • 質問・相談サポート:チャットもしくはビデオ通話、教室での質問・相談もあり
  • 対応時間:平日10〜22時、土日11〜22時
  • 備考:オリジナル教材の質が高い、社長が有名YouTuber

\確実なスキルを身につけたい方はここ/

テックキャンプの無料体験レッスンを予約する

 

プログラミングスクールでWordPress講座修了後にどんな仕事がある?

WordPress もらえる仕事 受注できる仕事 オンライン

オンラインスクールや学習サイトでWordPressの講座を終えたらやってほしいのが、「WordPressでどんな仕事をもらえるのか」確認することです。

Web制作系のお仕事を想定している方がほとんどだと思いますが、実はWordPressで受注できる仕事の幅はかなり広いです。

✓ WordPressで受注できる仕事の一例

  • サイト・ブログの制作やカスタマイズ
  • WordPressプラグインの制作
  • 保守・運用
  • 障害対応(復旧など)
  • 各種チューニング(速度改善・常時SSL化など)

このようにほんと仕事の幅が広く、自分では想定しないような仕事も意外に多いはずです。

仕事の種類はだいたいの相場もそえて以下記事にまとめてますので目を通してみてくださいね!

しかもこれ、全部「在宅」や「リモートワーク」でできる仕事。

稼げるだけでなく、自由な働き方ができるのもWordPressのいいところですね!

まさに「WordPressは最強の在宅ワークスキル」です。

WordPressでWebデザインの仕事するならプログラミングスクールがベスト!

というわけで最後に改めてまとめです!

まず、WordPressのオンライン学習講座を学ぶべき人は、

  • WordPressを自在に「カスタマイズ」したい
  • WordPressの「オリジナルテーマ」を作成したい

…に該当する「Web制作系」の仕事がしたい・スキルが欲しい人です。

 

そして、講座を選ぶ際のポイントは以下の5つを守ると◎です。

  1. WordPressの講座があるか確認する
  2. 口コミ・卒業生の声などを確認する
  3. 料金を確認する
  4. 質問・相談ができるか確認する
  5. 必ず無料体験をして自分でチェックする

最後に、おすすめのWordPress講座のある、おすすめのプログラミングスクールは以下のとおり。

✓ オンラインスクール系

  1. CodeCamp1番のオススメ!講師の質が最高
  2. 侍エンジニア(一回、挫折した経験のある人に!)
  3. TechAcademyコツコツ独学が得意な方に!
  4. クリプテックアカデミア(大学生・第二新卒の人向け!)
  5. テックキャンプ(確かな技術をしっかり身につけたい方向け)

✓ オンライン動画サービス系

  1. ドットインストール(完全無料)
  2. Udemy(一部無料あり)

なお、その中でも「一番損しない」「間違いない」のはCodeCampです。

講師・レッスンの質が抜群な割に、価格が最も安いからです。

さらに無料体験レッスンを受ければ、プログラミング体験できて、ただでさえ安いレッスン料がさらに「1万円OFFになるクーポン」がもらえますので、迷ったら「CodeCamp」が1番いいと思います。

CodeCampの無料体験レッスンを予約する

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの