リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
働き方改革

元・法律事務所職員が選ぶ【退職代行サービス】おすすめランキング(2019年版)

退職代行サービス おすすめ ランキング

「残業ばかりでもう限界…でも同僚にもなんだか悪いし、言い出せない。」

「上司のパワハラに耐えられない。会社に行かずに辞める方法はないのかな…」

そんな風に悩むあなたには「退職代行サービス」をおすすめします。

これを読むあなたは、きっと退職したい気持ちと罪悪感の間で葛藤していることでしょう。

「退職代行サービス」はそんなあなたに代わり、専門家が円満退職を代行してくれるものです。

  • 会社に行って上司に退職の意を伝える
  • 有給消化の交渉をする
  • 退職までの間、同僚に気をつかいながら働く

…など、こんなことは一切しなくてOK。専門家がすべて代行し、しかも最短でその日に辞めることもできます!

この記事では、そんな「退職代行サービス」の中からおすすめのサービスをランキング形式でまとめました。

自分で退職を言い出せない、優しいあなたの助けになりますように。

退職代行サービス おすすめランキング

この記事で紹介している退職代行サービスは以下の2つです。

では、順にそれぞれのサービスの内容や特徴をご紹介していきます。

① 汐留パートナーズ法律事務所・退職代行サービス

サービス名汐留パートナーズ法律事務所・退職代行サービス
URLhttps://link-a.taishoku-service.com/
運営元汐留パートナーズ法律事務所
相談料無料
料金54,000円(着手金)
その他の特徴未払給料・残業代・退職金 等の請求もOK!
※着手金無料、成功報酬20%
申し込みWebの専用フォームから依頼:こちら

労働問題に強く、労働基準法や民法に詳しい弁護士さんがやってくれる安心感があります。

(会社側も、弁護士が相手ではヘタなことできませんし)

僕は法律事務所に勤務していたこともあり、やはり「法律の専門家」である弁護士さんがやってくれるこのサービスが一押しです。

相談するだけは無料ですし、同時に未払いの残業代・給与の請求までやってくれるのも大きなポイント。

もし「残業代が1円も出ていない!」という方がいれば、その残業代で料金:54,000円がまかなえてしまうかも!

☑ まとめ

  • 労働問題と民法などに強い弁護士が対応してくれて安心
  • 未払いの残業代・給与の請求も同時にやってくれる(成功報酬制)
  • 料金:54,000円が実質無料になることも

サービス面でも料金面でも安心できますので、迷ったらここがいいかなと思います。

元・法律事務所の職員としておすすめできます。

「汐留パートナーズ法律事務所」に無料相談する

② 退職代行ニコイチ

サービス名退職代行ニコイチ
URLhttps://www.g-j.jp/
運営元株式会社ニコイチ
相談料無料
料金29,000円
その他の特徴
  • 退職代行業6年、利用者4,000人、成功率100%の実績
  • 早朝7時から営業
申し込みWebの専用フォームから依頼:こちら

こちらは、料金の安さ(業界最安値:29,000円)と、退職代行サービスの実績が高いのが特徴です。

まず目が行くのはやっぱり料金です。

弁護士のような法の専門家ではないのと、電話代行の専門業者が行うためコストが最小限に抑えられるためか、なんと弁護士さんに依頼する場合の半額ほどの値段です。

他に、LINEで無料相談ができたり、「朝会社に行きたくない」という人のために朝7時から営業している等、サポート面が充実。

「利用者4,000人、成功率100%」という実績も納得ですね。

☑ まとめ

  • 業界最安値の29,000円!
  • 退職代行業6年、利用者4,000人、成功率100%の実績。
  • 早朝から受付&LINEでも利用可

退職代行サービスはどれも決して安い金額ではないので、料金の安さはやっぱり魅力。

とはいえ実績も十分ですので、料金をできるだけ抑えたい方はこちら。

「退職代行ニコイチ」に無料相談する

「退職代行サービス」のメリット

おすすめのサービスをご紹介してきましたが、ここまで見てもまだ利用するか決めかねている人もいると思います。

そんな方のために、僕が思う「退職代行サービスのメリット」を挙げてみました。

  1. 無料で相談できる
  2. 会社に行かなくてもいい
  3. 弁護士費用は実質0円(無料)!
  4. 最短、頼んだその日に辞められる
  5. 会社とのやり取りを一切しなくていい
  6. 家族や身内にバレない
  7. 有給もきちんと消化できる

まとめると、「転職したいのになかなか言い出せない…」というブラック企業で勤務している人に打って付けのサービスです。

僕も2007年~2011年頃まではブラック企業に勤務していまして、結局退職することができたものの…

言い出すまで何度も何度も葛藤した記憶があります。

当時、こんな良いサービスがあったら確実に利用していただろうなぁと思います…

より詳しくは以下の記事をどうぞ。

※特に「もう少し慎重に検討して選びたい」という方はぜひ。

おまけ:こんな企業に勤務してたらヤバイ!

残業 過労 つらい

おまけで、こんな会社に勤務してたらヤバイ!という記事もどうぞ。

以下の2つですが、どちらも実話を元にしたもの。

僕がTwitterで募集した「ブラック企業エピソード」は、生々しい話ばかりです…

「ヤバイ会社・辞めた方がいい会社」は僕が今まで在籍していた会社での体験からまとめたもの。

この2記事のどちらかに当てはまる方は、早めに退職→残業なしの企業への転職をおすすめします。

参考にしていただければと思います。

退職代行サービスはあなたの味方!

というわけで、元法律事務所職員の僕が選ぶ退職代行サービスランキングは、以下の通り。

退職代行サービスは、優しくて責任感が強く「辞めます」が言えないあなたの味方!

無料ですし、Webからの申込なら電話で話すほど緊張もしません。

安心して、まずは気軽に相談してみましょう。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの