まだ水道水を飲んだり、料理をしたり、お茶やミルクを作っているあなたは、まずこちらをご覧ください。
水道水はヤバイ。
同じT-falの湯沸かしポット。使用期間(1ヵ月)で、使用頻度もほぼ同じ。
左:妻の実家の物
右:我が家の物外観は同じです。
でも中身を見ると、妻の実家のは真っ黒。
特に側面がすごい…両者の違いは、
左:水道水そのまま
右:浄水器を使用…です。
水道水マジでヤバイ… pic.twitter.com/8wK65CpOvN
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) August 2, 2018
全く同じ時期に使い始め、ほぼ同じ頻度で使っている湯沸かしポット。
我が家で使っているものはピカピカですが、
妻の実家で使っているものはご覧のように黒ずんでいます。
この差は「浄水器」を使っているかどうかです。
つまり、水道水を飲んだり、料理をしたり、お茶やミルクを作っている方は、ハッキリ言ってヤバイです…。
そしてもちろんそれは「お風呂」でも同様!
肌にダメージを与えて、乾燥肌・アトピー・抜け毛などの原因に…。
そこでこの記事では、
- 水道水はどうしてヤバイのか? 何が問題なのか?
- おすすめの浄水器
…をまとめてご紹介します。
これを読めば、いかに水道水が危険か? そしてその対策が学べます!!
家庭の水道は、家族全員の命の危険に関わることです。ぜひ細部まで読み込んでいただけると幸いです。
サクッと記事を見たい人はこちら
水道水が危険!体に悪い理由
では、まずは水道水が危険(体に悪い)と考えられる理由について書いていきます。
ちなみに先にざっくり書いておくと、主に以下2つです。
- 塩素がヤバイ
- 土壌汚染が進んでる
では、順に詳しく書いていきます!
① 塩素がヤバイ!
まずなんといっても、塩素がヤバイです。
塩素はいわゆる「毒物・劇薬」に指定されている薬品で、水の消毒に用いられています。
もちろんそれ自体は問題ないし、むしろ食中毒を防ぐためには必要なことだし、世界的にもこれを使って消毒するのが普通になってます。
日本は「塩素の上限量」が定められていない!
でも、日本は「塩素の使用量の上限」が定められていません。これが大きな問題です。
日本では「最低0,1ppm以上の濃度でなければならない」と定められているだけで、「これ以上入れないでね」とは全く定まっていません…
つまり、いくら入れようが問題ないんです(言い方に語弊はありますが)。
水道管も腐食している!
そんな塩素の影響か、日本の水道管はヤバイことになっています。
上記は「水道管 腐食」で検索した画像一覧ですが、とんでもないことになってます…
しかも、こんな状態の水道管が日本あちこちにあるのに、その交換が全く進んでいない…という状況もあります。
つまり、あなたの家庭の水道管も基本的にはこんな感じと考えていいでしょう。
塩素バリバリ入ってて、腐食しまくった水道管を通ってくる水なんか絶対飲めないでしょう…普通に考えて。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 19, 2018
そこを通ってくる水を飲んだり、料理をしたり…できますか?
僕はできません。絶対無理です。
② 土壌の汚染
まずは土壌の汚染問題です。
日本の土壌は僕たちが思ったよりもずっと汚染されている…と考えられます。
その要因はこんな感じ。
- 東日本大震災の原発事故→汚染物質による汚染
- 農薬(日本は、世界でも稀に見る農薬大国)
原発による汚染
まずなんといっても大きいのは原発の影響です。
日本では全くといっていいほど報道されませんが、実際のところ福島では大変なことになっているようです…
福島はチェルノブイリ並の最悪の原発事故と言われていますから、福島周辺でのみ土壌汚染が収まっている…と考えるのはやや不安ですよね。
農薬による汚染
国際環境NGOグリーンピースによれば、日本の農薬使用量は世界3位。
日本は未だに「国産神話」があり、なんでも日本産が一番だ!みたいな風潮がずーーっとありますが。
しかし少なくとも農産物においてはこれは間違い。
むしろ日本は農薬大国だし、日本の農産物は、海外では「汚染物」です。
※参考:日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
その上、EUなどを中心に世界で軒並み使用禁止にされている危険な「ネオニコチノイド系農薬」は日本では使用OK。
さらに、自閉症などの原因になるとも指摘されている「ラウンドアップ」という除草剤も、ホームセンターで売られるほど。
日本ではホームセンターの農業コーナーで堂々と売られてる「ラウンドアップ」。
あの除草剤、世界的に見ればものすごい物議を醸してて、禁止にする地域もあるほどの代物。
それを堂々と売る日本。
スバラシイね。内海先生(@touyoui)風に言うと。そんな国で「健康に気を使う」のって超難しい https://t.co/1xmdXXmaLs
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) February 14, 2018
残念ながらこの「ラウンドアップ」は、日本のホームセンターでは店頭に並べられ特価で販売されるほど一般的。しかもJAが使用を推進。
発がん性どころか、催奇形性(奇形児の生まれる可能性増)も指摘されてる猛毒の除草剤が普通に使われ、その土で育った野菜を平気で食べているのが日本人なんですよね https://t.co/NMoJjjMc0U
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) July 15, 2018
日本の土壌は僕たちが思っている以上に汚染されているのかも…
浄水器がおすすめです!!
というわけで、浄水器がおすすめです。
ミネラルウォーターやウォーターサーバーという手段もあります。
でも、これに加えてスーパーの水も使ってきた身からすると、手間・経済性・安全性全ての面からして総合力No.1は「浄水器を蛇口につけること」だと僕は思ってます。
ちなみに我が家では、以前までアムウェイをやってたこともあって、飲料水・お風呂用どちらもアムウェイの浄水器を使ってます。(上の写真のとおり)
…が、はっきり言って高いです。
正直、おすすめできません。
僕はこれのおかげで体質改善できましたので、品質は確かにものすごく高いです。
でもやっぱり高い。平気で10万円とかするので、とてもおすすめできません。
なので、品質と値段のバランスの取れた浄水器を買うのが一番。
おすすめは以下です!
飲料水用の浄水器はこれ!!
飲料水のおすすめは「ガイアの水135・ビビアン浄水器」です。
これは、内海聡さんや、立花杏衣加さん等、食事療法や自然療法の専門家が共通して推薦している浄水器です。
この浄水器そのものに、フィルターを洗浄する機能があるのが特長。
浄水器にはフィルター交換がつきものですが、これを使えばフィルターの寿命を長持ちさせることができます。
価格も2万円くらいと、アムウェイの浄水器の5分の1ほどで済みます。
ポット型&携帯ボトル型もあります
ちなみに他にポット型浄水器もあるので、「いきなり蛇口につけるやつを買うのは抵抗がある」という方はこちらをどうぞ。
また、外出時の持ち運び用にボトルタイプもあります。
以上の3種類を、お好みに応じて使い分けましょう。
- 蛇口につける一番オススメ:蛇口取付型・ビビアン浄水器
- 食卓においておける:ポット型浄水器
- 持ち運び(携帯)用に: ボトルタイプはこちら
お風呂用の浄水器はこれ!!
飲料水だけでなく、お風呂のお水も変えるのが超絶おすすめ。特に、
- 乾燥肌の人
- アトピーの人
- 小さいお子さんをお持ちの方
…は必須です。(というか、これ全部僕のことなんですけど。)
僕は実際、お風呂の浄水器入れたら、肌が乾燥しなくなってアトピーよくなりましたし。
そうです!
水道水に含まれる塩素です。それ除去するだけで全然違うんですよねー
僕は元・超乾燥肌だったので、塩素除去したときの感動は凄かったです。
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 30, 2018
で、僕のおすすめは「三栄水栓の浄水シャワー」。
いえ、シャワーヘッドごと取り替えるのがおすすめです。
で、風呂のお湯張りもシャワーでやります(面倒ですが)これならシャワーも湯船も塩素除去できますから。
おすすめは↓で、僕もサブで使ってます。シャワーヘッド交換するだけなので、帰省する時にも持参してます。https://t.co/CV4gZoJOqG
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) May 30, 2018
安いし、シャワーヘッドを交換するだけの簡単仕様なので、たぶんどんな家庭でも使えますし、アムウェイの浄水器みたいにスペースも取りません。
しかも持ち運びできるので、旅行に行ったときでも使えます。
僕・妻の実家でもこれに変えていますが、うちの子どもは2人とも肌荒れは一切なし。
つるつるすべすべです!(自慢)
水道水は危険!浄水器で対策!ぜったい!
…というわけで、もはや水道水を直接使うのは、飲料水でも料理でもお風呂もNG!!
水道水は健康を「消耗」しますよ。間違いないです(僕自身、そう確信してます)。
飲料水は「ガイアの水」で、
お風呂の水は「三栄水栓の浄水シャワー」で対策しましょう!
それが家族の健康を守ることになります。