リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
リモートワーク・在宅勤務

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を解消する9のコツ【孤独はメリット】

在宅ワーク 孤独 在宅勤務 孤独感

孤独な在宅ワークをフル活用して、月100万くらい稼いでるなかのの夫です。

在宅ワークは通勤ストレスがない一方で、孤独感も感じやすい…という一面もありますよね。

恐らくこの記事を読むあなたも、以下のような悩み・疑問をお持ちのことと思います。

  • 在宅ワークって孤独だな…気付けば誰とも話してないこともザラで、なんだか寂しいな…
  • 在宅勤務の孤独感って、他の人はどうやって紛らわせてるんだろう?

こんな悩みをお持ちのあなたにまず伝えたいのが、

なかのの夫
なかのの夫

在宅ワークはむしろ孤独なことがメリットだ!!

…ということです。

これを書く僕は、リモートワークで正社員しつつ、フリーでブロガー、ライターなどもしている複業家。

つまり、すべての仕事が完全在宅ワークでストレスなく働いてます。

この記事では、そんな在宅ワークの恩恵を享受しまくってる僕が、

  1. 在宅ワークにおいて、孤独がメリットだと言える理由
  2. 在宅ワーク・在宅勤務が孤独だと感じる理由
  3. 在宅ワーク・在宅勤務の孤独感の解消法

この3つをまとめました。

今、在宅ワークの孤独感に悩むあなたも、これから在宅勤務に臨むけど孤独感を心配してるあなたもご参考にどうぞ!

在宅ワーク・在宅勤務は孤独なのが「メリット」でもある

在宅ワーク 在宅勤務 孤独 孤独感

在宅ワーク・在宅勤務のメリットは「孤独」であること!

冒頭でも言いましたが、再度これだけは強く言っておきます。

在宅ワーク・在宅勤務は「孤独なのがメリット」です。

上記ツイートにもあるように、

  • 集中できる
  • 余計なコミュニケーションがない

…というメリットがあるので、むしろ孤独なのが在宅ワークの良いところです。

特に集中できるっていうのは大きいなと感じてまして、「今は集中したい!」という時に、

  • 電話が鳴る
  • 同僚の世間話が始まる
  • 急なタスクや会議を持ちかけられる
  • 聞きたくもない話が聞こえてくる

…みたいなことがないのでめちゃくちゃ集中できます。

集中できるので仕事の生産性も上がりますし、孤独な在宅ワークは大歓迎だなと思ってます。

在宅ワーク(リモートワーク)は生産性がめちゃくちゃ上がる!という話
リモートワークは生産性が超向上する!サボるのは元から生産性が低い奴【断言】

というか、そもそも在宅ワーク・在宅勤務が孤独なのは当たり前。

在宅ワーク・在宅勤務を始める際には、あらかじめ想定しておくべきですね。

ちなみに、Twitterでは以下のように多くの方に共感いただいています。

これ以外にも本当に多くの方に共感をいただけています。

なので、恐らく在宅ワークを実際にやってる大半の方は「孤独感」にネガティブなイメージは持ってないんじゃないかなと思います。

なかのの夫
なかのの夫

スペースの関係上、一部の方たちのみ抜粋してご紹介させていただきました。ごめんなさい。

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を感じやすい3つの理由

在宅ワーク 在宅勤務で孤独感を感じやすい理由

在宅ワーク 在宅勤務で孤独感を感じやすいのはなぜ?

とはいえ、在宅ワーク・在宅勤務に孤独感を感じるのも事実です。

なかのの夫
なかのの夫

僕もたまに、ふと「あーなんか在宅って寂しいよな」と感じることもあります。

じゃあなぜ在宅ワーク・在宅勤務は孤独を感じやすいのか?

僕は以下3つの理由があるな~と感じてます。

  1. コミュニケーションを取らないから
  2. 新しい出会いがないから
  3. 環境音がほとんどないから

では順にサクッと解説していきます!

なお、「そういうのはいいから孤独感の解消法を教えて!」って人は以下ボタンをどうぞ。

孤独感を解消する方法までショートカットできます。

孤独感の解消法はこちら

① コミュニケーションを取らないから

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を感じやすい理由 コミュニケーションを取らないから

在宅ワークは基本引きこもり。自分にとって一番快適な環境なので、外出もサボりがち。

会話するといえば家族くらいで、そんな毎日べらべら喋るわけもないので、コミュニケーションを取ることがほぼありません…

なかのの夫
なかのの夫

気づいたら「あれ?午前中ひとことも話してないじゃん、僕…」みたいなときもありました。

というわけで最も大きな原因は「コミュニケーションを取らないから」です。

② 新しい出会いがないから

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を感じやすい理由 新しい出会いがない

さらに、リアルでの新しい出会いもほぼありません。

会社に入れば新入社員や取引先の方、新しいお客さん等、何かと出会いはあるもの。

でも、在宅ワークは基本話すのは家族くらいですし、外出しなければ誰にも会いません。

変わり映えのない生活は孤独感を感じやすいものです。

③ 環境音・生活音がほとんどないから

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を感じやすい理由 環境音生活音がない

在宅で仕事してると、とにかく静かです。

(小さい子どもが居る場合は別ですが)

オフィスでよくある、

  • 社員同士の会話
  • 街中で流れる音楽やアナウンス
  • 人や車が行き交う音・電車の音

という環境音・生活音が一切ないので、余計に孤独感を感じやすいです…

なかのの夫
なかのの夫

静か=一人ぼっち、みたいに思いますからね。

在宅ワーク・在宅勤務で孤独感を解消する9のコツ

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消

在宅ワーク・在宅勤務の孤独感を解消するには?

ここからは僕が実際に体験した、在宅ワーク・在宅勤務の孤独感を解消するコツを紹介します。

先にまとめておくと以下のとおりです。

  1. 自宅以外の場所で仕事する
  2. 敢えて家族のいる場所で仕事をする
  3. SNSをする
  4. オンラインサロンに入る
  5. 音楽を聴く・口ずさむ
  6. 休憩時間は動画を観る
  7. ランチは外出する
  8. 作業会をする
  9. 在宅ワークOKの会社員になる

では、以下から順にもう少し詳しく解説していきます。

① 自宅以外の場所で仕事する

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消方法 カフェ コワーキング

  • カフェ
  • コワーキングスペース
  • ショッピングモール等のフードコート
  • 図書館

こんな場所に行って作業してみましょう。

会話をしなくても、人がたくさんいる場所に行くことで、意外に気が紛れます。

なかのの夫
なかのの夫

他人の目を気になるので、在宅ワークにはない緊張感も味わえるし気分転換にもなりますよ!

② 敢えて家族のいる場所で仕事をする

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消方法 家族と仕事

家族が居る方は、敢えて家族のいる場所で仕事するのもおすすめです。

自然とコミュニケーションも取れるし、家族からのオーダーにも応えられます。

とはいえ下記ツイートにもあるように、最大のメリットでもありデメリットにもなるのでご注意を…笑

なお、いつでも仕事場所を移動できるように

  • パソコンはある程度性能の良いノートPCにする
  • 移動可能なスタンディングデスクを利用する

…等の工夫は必要ですね。

③ SNSをする

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消方法 SNS

言葉を発しないだけで、SNSは立派なコミュニケーションです。

  • 自分の考えを発信することで共感してくれる仲間ができる
  • 普通に生活していては絶対に会えない人と会話できる・会える

…というメリットがあるなと感じていて、 実際僕はTwitterを始めてから孤独感がだいぶなくなりました。

なかのの夫
なかのの夫

それまでは一人でコツコツ孤独な作業ばっかりだったので…

むしろコミュニケーションスキルを磨く場になるので、在宅ワークしてる人はマジでSNS必須だと思います。

④ オンラインサロンに入る

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消方法 オンラインサロン

SNSよりもさらに濃い関係性を築けるのがオンラインサロンです。

僕はオンラインサロンを運営したことも、メンバーとして入ったこともあります。

で、思うのは、「ここ(オンラインサロン)で出会った仲間は、リアルの友達よりずっと濃い仲間だ」ということ。

毎日サロン(とTwitter)に入り浸っていれば、全然寂しいと感じたことはありません笑

なかのの夫
なかのの夫

僕をサロンに誘ってくれた友人と、今一緒に活動してる仲間には本当に感謝してます!ありがたい!

⑤ 音楽を聴く・口ずさむ

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消 方法 音楽を聞く

テッパンですが、 好きな音楽を聴いたり口ずさむのも◎です。

ちなみにこれ科学的にも証明されていまして、好きな音楽を聴いたり口ずさんだりすると脳内で快楽物質「ドーパミン」が分泌されるのだとか。

なかのの夫
なかのの夫

聴くのはもちろん、口ずさむのはオフィスでは絶対にできないので、これは在宅ワークの大きなメリットだなぁと思いますね。

ちなみにおすすめはAmazon Prime Music。

次々新しいアーティスト追加されるわ、Prime Video等Amazonの他サービスも利用できるし最高です。

Amazon Prime Musicを30日間「無料体験」する

とはいえ、聴きすぎると集中できなくなるのでそれはそれで注意。

⑥ 休憩時間は動画を観る

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消 方法 動画を見る

音楽以外にも、動画を観るのもおすすめ!

とはいえ動画はある程度まとまった時間が必要なので、ランチ休憩の時間だけに限定しています。

Prime Videoでアニメや映画を見たり、YouTubeでミュージックビデオを見たり…

動画は音楽以上に「非現実」に浸れるので良い気分転換になり、自然と孤独感も和らぎますよ。

⑦ ランチは外出する

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消 方法 ランチに外出する

まとまった時間が取れるランチ休憩の時間を使って外出もおすすめ。

なかのの夫
なかのの夫

最近は控えるようになりましたが、フリーランスとして在宅ワーク始めたての頃はどうも寂しくてよく行ってました。

親切な店員さんのいる飲食店は自然とコミュニケーションも取れるし、常連になって仲良くなればなお良し。

とはいえお金もかかるのでお財布と相談し、週1回だけにするとか決め事を作るのがポイント。

⑧ 作業会をする

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消 方法 作業会

同じ仕事をしている仲間同士で集まって作業会も超おすすめです。

僕はこれを同じオンラインサロンの仲間と何度かしたことがあるんですが、かなりはかどります。

仲間とはいえライバルでもあるので、横で同じ仕事をしてるというだけで

なかのの夫
なかのの夫

うおお!負けねえぞ!少しでも多く生産してやる!

みたいに競争心も生まれ、実際生産性も上がります。

一緒にランチすれば仕事の濃い話もできたり、メリットしかありません。

作業会はSNSでも募集してますし、イベント告知サイトでも割と見つかります。

⑨ 在宅ワークOKの会社員になる

在宅ワーク 在宅勤務 孤独感 解消 方法 リモートワークの会社に就職・転職

最後はフリーランスではなくて、「在宅ワークOKの会社員」になるという方法。

僕が実際にこれで、社員の9割がリモートワーク(≒在宅ワークのこと)の会社で正社員として働いてます。

  • 1日1回はオンライン通話でミーティングする
  • 業務のやり取りは常にチャットでやる
  • たまにイベントで顔を合わせる

…と、こんな感じで毎日ふつうにコミュニケーションが取れるので、全く孤独感がありません。

なかのの夫
なかのの夫

元々SNSやオンラインサロンのおかげで孤独感はほぼなかったのですが、会社員になることでより盤石になった感があります。

なお、在宅ワークの会社員(正社員)になる方法は以下の記事にまとめてます。

ご興味のある方はこちらを真似てやってみてください!

まとめ:在宅ワークの孤独感は悪くないし解消もできる!

在宅ワーク・在宅勤務の孤独感

在宅ワーク・在宅勤務の孤独感なんて問題ない!

というわけでここまでの内容をまとめると、

  • 在宅ワークは孤独なのがメリットだ!
  • もし孤独を感じても解消法はたくさんあるので心配なし!

…です。

孤独感を感じるのって、在宅ワークを始めたての頃だけで、実際半年くらい経つと完全に慣れます。

というか、「寂しいのが絶対にいやだ!」という方はそもそも在宅ワーク・在宅勤務を選ばないはずです。

なかのの夫
なかのの夫

在宅ワークや在宅勤務=自宅で1人で作業するなんて、簡単に想像できますしね。

その働き方を選んだ時点で、恐らく孤独なことにメリットを感じているはずなので心配無用ですよ。

在宅ワーク・在宅勤務がどうしても孤独なら、僕をフォロー!

なお、「それでもどうしても孤独を感じる…」という方は僕をTwitterでフォローしてください。笑

なかのの夫をTwitterでフォローする!

で、気軽にリプしたり引用RTしたり、絡んできてください!

毎日Twitterに居るツイ廃なのできっと返信がいくはずです。

在宅ワーク・在宅勤務仲間としてぜひぜひ交流しましょう。

なかのの夫
なかのの夫

在宅ワーク・在宅勤務を一緒に楽しみましょう!

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの