リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
リモートワーク・在宅勤務

リモートワークは生産性が超向上する!サボるのは元から生産性が低い奴【断言】

リモートワーク 生産性 向上

最近、働き方改革が叫ばれ、SNSを中心に注目が集まっている「リモートワーク」ですが…

リモートワークすると生産性が向上するって聞くけど本当?

 

オフィスワークと働くのと実際どっちがいいの?

…と疑問に思う人は多いのではないでしょうか?

これを書く僕は現役のリモートワーカー。昼は会社の仕事を、夜はブログ等の個人の事業を自宅でやってます。

そんな僕からすると、上記の疑問に対する答えは以下のとおり。

なかのの夫
なかのの夫

オフィスに出社するより、リモートワークの方が段違いに生産性が高いです。実際オフィスワーク➜リモートワークにして生産性が超向上しました!!

実際僕はリモートワークになって生産性がめちゃめちゃ向上しました。

それもそのはず、リモートワークには以下ツイートで挙げた特徴があるからです。

というわけでこの記事では、上記ツイートをより掘り下げつつ

  1. リモートワークが生産性を向上させる理由
  2. リモートワークで生産性を向上させるコツ
  3. リモートワークの生産性UPさせる便利グッズ・ツール

上記3点を「僕自身の体験談」をもとに解説します。

※ショートカットはこちら

「生産性を向上させる理由」へ

「生産性UPのコツ」へ

「生産性が上がる便利グッズ&ツール」へ

結論:リモートワークはオフィスワークに比べ段違いに生産性が向上する

先程も書きましたが、「リモートワークはオフィスワークより段違いに生産性が向上」します。

ポモドーロ・テクニック導入で生産性が向上!

まず僕の例。ポモドーロ・テクニックを使って仕事の質をUPさせた結果、以下のようにリモートワークでの生産性が向上しました。

実際これだけ成果のあったポモドーロ・テクニックですが、小休憩をちょいちょい挟むので、周囲から見れば

あいつ、なにサボってんだ!?もっと集中してやれよ…

みたいな印象になりますから、実際オフィスワークでやるのは不可能です。

なので、ポモドーロ・テクニックはリモートワークだからこそ使えるテクニックだというわけですね…めちゃめちゃ生産性が向上する方法なのに。

というわけで、ポモドーロ・テクニックが使えるリモートワークは、当然ながら生産性は向上するよな~と思うわけです。

産業医も「リモートワークは生産性が向上する」と回答

さらに、産業医に取ったアンケートでも、リモートワークのメリットに「業務効率・生産性UP」を挙げる人は多く、なんと79%の医師が「メリットの方が大きい」と回答しています。

ちなみにこのアンケートは産業医500人に対して行ったもので、「業務効率・生産性が向上する」との回答は全54件。

僕だけじゃなく、実際これだけ多くの人が「リモートワークは生産性が向上する」と実感しているんです。

リモートワークが生産性を向上させる理由

リモートワーク 生産性 向上する理由

ポモドーロ・テクニックが使えるから生産性が高まることは書きましたが、もちろんそれ以外にも「リモートワークが生産性を向上させる」といえる理由はあります。

それが冒頭で引用したツイートで述べた9つです。

  1. 満員電車なし
  2. 通勤時間ゼロ
  3. 天候や交通機関の乱れと無縁
  4. どこで働いてもOK
  5. 飲み会ランチMTGなし
  6. 会議も最小限
  7. 愚痴や陰口が聞こえない
  8. 転勤なし
  9. 自分のペースで仕事できる

では、順に掘り下げて解説します。

① 満員電車なし

満員電車って、もうそれだけで労働じゃないですか。

労働する前から労働してるんですから、そりゃ消耗しまくってるわけで…

そんな消耗してる状態で仕事して生産性が向上するわけがありません。

満員電車に乗らなくていいというだけで気力も体力も減りませんので、生産性が上がるというものです。

② 通勤時間ゼロ

僕の仕事場は自宅のリビング。つまり、通勤時間はゼロ。

オフィスワークの人が通勤に往復2時間かかってるとすれば、1ヶ月で2時間×20営業日=「40時間」が通勤に使ってる時間です。

これ、5日も多く出勤してるようなもんですからね…

通勤0秒のリモートワーカーは、40時間分のエネルギーを蓄積してるとも言えるので、生産性が向上して当然です。

③ 天候や交通機関の乱れと無縁

台風や大雨、雪や猛暑などの天候の影響は大きくて気力と体力を奪います…

しかも天候の乱れって、交通機関の乱れにほぼ直結し、遅延や運休が起こります。

でもリモートワークをしてれば「台風だから1時間早く出なきゃ」みたいなことをしなくてもOK。

台風でも、雪が降っても、猛暑でも、いつも一定の作業環境が確保できるのは大きなアドバンテージです。

④ どこで働いてもOK

これは言い換えれば「自分が最も集中できる環境を都度選べる」ということ。

僕は自宅メインですが、その時の状況に合わせてカフェや図書館など場所を変えて作業しています。

そういえば「屋外」で仕事してたこともあります…笑

⑤ 飲み会ランチMTGなし

飲み会やランチMTGって、遅れずに行かなきゃいけないし、そもそも業務時間外のイベントなので気が乗らないじゃないですか。

リモートワークをしてると、そういうめんどくさいイベントはありません。

自分のペースで仕事ができ、プライベートも充実しますので、自然と生産性もアップします。

⑥ 会議も最小限

リモートワークは時間管理がめちゃめちゃ大事なので、複数人の時間を一度に取ってしまう会議自体も少なめですし、時間も最小限です。

「会議するための会議」みたいな生産性が死ぬほど低いものはありません。

僕が参加する会議は週に1回、30分程度だけ。しかもリモートで通話での参加。

むしろ生産性を上げるための会議をしているので、一切無駄がありません(感謝)

⑦ 愚痴や陰口が聞こえない

社内でその場にいない人の愚痴や悪口が聞こえてくると、集中できませんよね。

聞かないようにしても耳に入ってきちゃうし、たまにその愚痴に巻き込まれることだってあります…

その点リモートワークは基本的に1人の空間なので、愚痴や悪口なんて一切なし。業務に集中できます!

⑧ 転勤なし

転勤を告げられるだけでもテンションがた落ちなのに、会社都合で慣れない土地に引っ越しさせられて、仕事させられて…

それで仕事の生産性が上がるわけがありませんよね。(むしろ落ちるしかない)

リモートワークには転勤という概念がないので、会社から生活環境をガラッと変えられることは皆無。

⑨ 自分のペースで仕事できる

ここまで書いてきた内容をぜんぶ引っくるめたような書き方ですが、リモートワークは自分のペースで仕事ができ、これが生産性が向上すると言える最大の理由です。

働く場所が自由なのはもちろん、僕のいる会社の場合はフルフレックスなので、何時に働いてもいいし、いつ昼ごはんを食べてもOK。

自分に合ったスタイルで仕事ができると、究極に生産性が上がります。

「リモートワークは生産性下がる」という人は、元から生産性が低い人です。

とはいえ逆に「リモートワークにしたら生産性が下がった」という意見もあります。

確かにこれも事実です。

とはいえ、僕に言わせればリモートワークにして生産性が下がる人は「元々、生産性が低い人」です。

生産性が高い人は、リモートワークをすればより生産性がUP。

生産性が低い人は、リモートワークをすれば輪をかけて生産性DOWN。

ポイントは「元々、その人が生産性が高いか低いか」の違いです(断言します)

元々、生産性が高い人はより「改善」して生産性がUP

生産性が元々高い人、つまり能力がある人は常に「どうしたら仕事がもっと早く効率的にできるか」を考えます。

たとえばこんな感じです。

  • もっと集中できる環境で働こう ➜ オフィスは無駄なコミュニケーションが多く集中できない ➜ 在宅やコワーキングでやろう
  • 朝の集中できる時間帯を有効に使おう ➜ その時間は通勤電車の中だし体力も精神的にも消耗する ➜ じゃあ通勤やめよう

常に最高のパフォーマンスを出して仕事をサクッと終わらせて、自分のやりたいことやプライベートに時間を割こうと動きます。

そのため、自然と生産性は上がっていくんです。

元々、生産性が低い人は、リモートワークでより「だらける・サボる」

リモートワーク サボる

逆に、元々サボり癖がある生産性が低い人は、より「だらける」「サボる」ようになります。

こういう人がリモートワークで在宅勤務すると、

SNSやYou Tubeをちょくちょく見る ➜ 仕事とプライベートの境目がつかなくなる ➜ 結局ダラダラやってしまい夜まで仕事が終わらない

…という感じで、がっつり生産性が落ちていきます。

「リモートワークをやるとサボる」という意見がありますが、それは元々サボる人なんですよね。

リモートワークで生産性をさらに向上させるコツ

リモートワークには生産性を高められる要素がこれだけありますが、以下ツイートの内容を実践するとさらに生産性がアップ!

リモートワークで集中力を高める、生産性をさらに向上させるコツをまとめてみました。

前述のポモドーロ・テクニックをはじめ、以上6つが僕がリモートワークで「これは集中力上がるな~!」と実感したコツ。

どれもおすすめですので、ピンときたものから取り入れてみてください。

なお、より詳しくは以下の記事にまとめてあります!

なかのの夫
なかのの夫

現在まさにリモートワーク・在宅勤務・テレワークに取り組んでるあなたは必読ですよ~

リモートワークで生産性をUPさせる「便利グッズ&ツール」

リモートワーク(他に、テレワークや在宅勤務)で生産性を上げるには、グッズやツールの活用も欠かせません!

事実、僕はグッズ選び・ツール選びにこだわって、生産性が大きく向上したなと感じています。

なかのの夫
なかのの夫

特に大きな効果があったのはスタンディングデスク。

 

仕事の生産性の面はもちろん、健康面でも、これを導入してから大きく変わったなぁと感じています。

机(デスク)椅子Wi-Fi光回線などのネット環境…等、とにかく色々な便利グッズ・ツールがあります。

その一覧はそれぞれ以下の記事にまとめていますので、これを活用してみてください。

僕が実際に試したもの・愛用してるものがほとんどですので、かなり参考になるかと思います!

生産性が向上しまくり!リモートワークやってみるべし

というわけで改めて「リモートワークってほんとに生産性がアップするの?」という疑問に対する僕の答えは、

なかのの夫
なかのの夫

オフィスに出社するより、リモートワークの方が段違いに生産性が向上します!!もうオフィスワークとか無理。絶対に戻れない!

…です!

もし今またオフィスワークに戻ったら、どれだけ生産性が落ちるだろうかとゾッとします。笑

リモートワークは、僕にとっては生産性がめちゃくちゃ向上する最適な働き方。

今後もさらに生産性を向上させ、がんがんスキルアップしていきたいなと思っています。

✓ リモートワークで仕事してみたい!というあなたへ

ここまで読んでもらって「自分もリモートワークやってみたいな」と思われた方は以下2つの記事をどうぞ。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの