在宅勤務して2年以上。ネット環境は光回線プロバイダ+ポケットWi-Fiのなかのの夫です。

- 在宅勤務するにはネット環境整えた方がいいって聞くけど、光回線プロバイダ(固定回線)とWi-Fi、どっちがいいの?
- 在宅勤務してる人のネット環境ってどんなだろう?何を使ってるの?
最近になって在宅勤務を始めた人は、ネット環境に関するこんな疑問をお持ちではないでしょうか。
速度が気になってる人も居れば、そもそも自宅にネット環境がない…なんて場合も。
何しろはじめての経験なので、わからないことで不安ばかりかと思います。
そんな方のために、在宅勤務の状況に合わせて最適なネット環境を選べるよう、この記事を書きました!
具体的には、
- あなたの在宅勤務の状況に合わせた「選び方」
- 在宅勤務におすすめの「光回線プロバイダ」
- 在宅勤務におすすめの「レンタルWiFi」
この3点をまとめました!
快適なネット環境は、在宅勤務の生産性を100倍にします。
それぞれ「お得なキャンペーン」もご案内していますので、ぜひ最後までお読みくださいね!
✓ 気になるところから読む
「ネット環境の選び方」から読む
「おすすめ光回線プロバイダ」から読む
「おすすめレンタルWiFi」から読む
サクッと記事を見たい人はこちら
結論:在宅勤務・テレワーク向けインターネット環境は「光回線」ほぼ一択です
結論からいうと、僕の経験上、在宅勤務・テレワークで「快適でストレスのないインターネット環境」を望むなら、ほぼ「光回線」一択です。
というのも、WiFiにはどうしても速度制限がついて回るから。
たとえば通信無制限のWiFiでいちばん有名なWiMAXでも、「直近3日間10GB」という制限があります。
これを超えると、18時~翌深夜2時の間は速度制限を受けることに。

事実、これが原因で在宅勤務・テレワークに支障が出ている人は多いんです(コロナウイルスの影響による特殊な状況ではありますが…)
なぜかwimaxの速度が急に遅く。3日間の通信上限までかなりあるし、月のLTE上限までもまだ余裕なのに。
アナログで頑張るかー。
自宅に帰って家のwifiで在宅するしか無いなあ— イガリ☆ (@lee_iga) April 5, 2020
本日の、どんなときもWiFi。
全て、ソフトバンク回線です。
アップロードが、いまいちな状況です。
どんなときもWiFiで、在宅勤務をするのはおすすめできません。 pic.twitter.com/7Opmxnpn0b— 暇なサラリーマン (@UKkxojdADejKcmp) April 6, 2020
どんなときもwifiみたいに、
まったく繋がらない楽天モバイル。#どんなときもwifi #楽天モバイル pic.twitter.com/ogrbfH2oDZ— ゆう46◢◢◢ (@yu_kotori_aaa) April 9, 2020
また、同時に多くの人が同じ回線を使うと、どうしても無線方式のWiFiは速度が遅くなります。
なので、快適なインターネット環境を求めるなら、「光回線プロバイダ」一択。

とはいえ、光回線には工事が必要で1ヶ月くらいはかかるので、その間の「繋ぎ」としてレンタルWiFiを使う等の選択肢はアリです。
実際のところ僕は光回線からWiFiルーターを繋いで家中どこでも使える状態にしてます。
在宅勤務・テレワークはネットに依存しまくるので、個人的な意見を言えば光回線以外の選択肢はないなと思います。
光回線プロバイダ・レンタルWiFi別!在宅勤務におすすめのネット環境一覧
まずは、在宅勤務におすすめのネット環境を、一覧表でご紹介します。
光回線プロバイダと、レンタルWiFi別に分けてまとめました!
※それぞれサービス名を押していただくと、詳細がご覧いただけます。
種類 | サービス名 | 料金 |
---|---|---|
光回線 | \1番のオススメ/ | 戸建て:5,100円 マンション:3,800円 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 | |
NURO光 | 戸建て:4,743円 マンション:1,900円~ | |
WiFi | クラウドWiFi | 月額:3,380円 初期:3,980円 |
STAR WiFi | 月額:3,480円 初期:3,980円 | |
FUJI Wifi | 月額:3,980円 初期:3,000円 |
では、以下からは、あなたに最適な在宅勤務向けネット環境の「選び方」を解説していきます。
※すでに、光回線プロバイダにするかレンタルWiFiにするか決まっている方は、以下のショートカットをご利用ください。
あなたの在宅勤務に適したネット環境の選び方

在宅勤務に適したネット環境の選び方
まずは、あなたに適したネット環境は何なのか明らかにしておきましょう!
ネット環境の選択肢は2つあります。
- 光回線プロバイダ:フレッツ光などのように、工事して自宅にネット回線を引くタイプ
- レンタルWiFi:工事不要で、家でも外でも持ち運びできる、ポケットサイズの小型端末
このうちどちらがいいかは、個人によって全然違います。
そのためまずは以下の内容を参考に、あなたの在宅勤務に合っているのは「光回線プロバイダ」なのか「レンタルWiFi」なのか選びましょう!

ちょっと長いですが、ここがかなり重要なので読んでみてください。
はじめに:在宅勤務のネット環境は「容量・通信量が無制限」が大前提
在宅勤務はネットに依存する以上、通信量をめちゃくちゃ食います。
そのため、月間のデータ容量(いわゆるギガ)も1日あたりの速度制限も一切ない「無制限の環境」でなければダメ。
具体的には、自宅に光回線プロバイダを引くか、無制限WiFiを導入すべきです!
僕の場合は在宅勤務2年以上やってて慣れてるので
- チャットを開きっぱなしにしない
- ネットには必要な時のみつなぐ
…みたいなことをやってるので、さほど通信量はありません。
でも在宅勤務に慣れてない人はその「加減」ができません。要は常にネットに繋ぎっぱなしの状態です。
この状態だと、1日の通信量はとんでもないことになります。
仕事で使うツールや業種、労働時間にもよりますが、1日100GB近く使う人もいます。
※以下、Twitterで見つけた実例です。
本格的に在宅勤務が始まって1日目、24時間で 9.51 GB 使って余裕で通信制限に突入した pic.twitter.com/y3gDUB3hg0
— terunuma (@terunuma_tw) March 30, 2020
こんな状態ではあっという間に通信制限がかかって仕事になりません…

通信制限を受けた状態でWeb会議とか絶対に無理です。通話すら満足にできませんし、もちろんネットだって見れません…
というわけで、在宅勤務に慣れてないあなたは、自宅に光回線プロバイダを引くか、無制限WiFiにするのが絶対条件。
(さらに上記のように、もし「快適でストレスのないネット環境」を望むなら、光回線プロバイダ一択。WiFiでは快適なネット環境の実現は難しいです)
もし通信制限ありのものに切り替えるとしても、最低2~3ヵ月は様子を見て、どれくらい使うのか把握してからにすべきです。
① ネット環境はすぐ必要かどうか
さて、「容量・通信量が無制限」が大前提として、その次に確認すべきなのが「ネット環境はすぐに必要かどうか」です。
それぞれ緊急度に応じて、以下のように選びましょう。
- 間に合わせでWiFiがある等、特に急がなくていい人:光回線プロバイダ
- 現在自宅にネット環境がなくてすぐにでも必要な人:レンタルWiFi(容量制限・速度制限なしのWiFi)
こんな感じです。
速度・安定性・料金的に見れば、圧倒的に光回線プロバイダが優秀なのですが、開通まで時間がかかるという難点があります。
そのため、すぐに必要だという人は即日発送してくれるレンタルWiFiがおすすめです。

とりあえず光プロバイダを申し込み、開通までの間はレンタルWiFiで間に合わせる…という方法もアリですね。
在宅勤務はネットがないと話になりませんので、すぐに必要かどうかをまず確認してください!
② 在宅勤務は短期か長期か
次に確認してほしいのが、在宅勤務の期間です。
あなたの在宅勤務期間は「短期」ですか?それとも「長期」ですか?
- 短期:コロナウイルスの影響などで、急遽会社から指示された限定的なもの
- 長期:独立したor会社の方針変更で、期間の制限なく働く場所が「自宅」になったもの
…と、こんな感じ。
期間を気にする理由は「最低契約期間」です。
光回線プロバイダであれば1年間以上の長期契約が基本。
レンタルWiFiであれば、1ヵ月単位での短期間での契約が可能なものもあります。
つまり、
- 長期:光回線プロバイダ
- 短期:レンタルWiFi(容量制限・速度制限なしのWiFi)
…とするべき。
長期なら断然「光回線プロバイダ」。利用料も安くて通信速度も安定。容量も無制限です。
おまけにキャッシュバックもあったり、1年間使用料がめちゃくちゃ安くなったりも。
そして、短期なら「容量制限・速度制限なしのWiFi」一択です!
光回線プロバイダに比べて割高ですが、すぐに使えて、1ヵ月単位で契約できて解約手数料もかかりません。
というわけで、短期間なのか長期間になりそうなのかを見越して契約がおすすめ。

なお、どっちか決めかねている方は「容量制限・速度制限なしのWiFi」でOKです。
③ 在宅勤務は専用部屋があるかないか(移動するかしないか)
次に確認してほしいのが、専用の仕事部屋の有無です。
これを確認してほしいのは「同居する家族や恋人のいる方」です。

特にお子さんのいる方は、状況・時間に応じて自宅内で仕事場所を変えなきゃいけない場合がありますよね。たちえば昼寝しちゃったとか(うちの場合もそうです)
ですので、書斎のような部屋があるのかどうかで、光回線プロバイダにすべきかレンタルWiFiにすべきか変わります。
具体的には、
- 専用部屋でやる場合:光回線プロバイダ
- 移動することがある場合:レンタルWiFi(容量制限・速度制限なしのWiFi)
…とするのがおすすめ。
専用部屋があるなら、速度・通信量・料金ともに断然、光回線プロバイダがいいいでしょう。
ない場合は自宅内で場所を移動したり、場合によっては外に出なくてはいけないこともあります。
で、外出先にはWiFi環境がないことも想定されるので、持ち運び可能なWiFiが◎です。
在宅勤務におすすめのネット環境:「光回線プロバイダ」編
まずは光回線プロバイダ(固定回線)のおすすめからご紹介していきます!
上記3つのどれかがおすすめです。
では以下からは料金やサービス、超お得なキャンペーン情報も交えて、より詳しくご紹介します。
auひかり
auひかりは、独自の回線を使った高速&安定の通信が魅力の光回線です。
名前のようにauが運営してるので、「auスマートバリュー」というセット割が使え、auユーザー向けでもあります。
(近畿地方・中部地方・沖縄県は非対応という制限はあります)
とにかく速度が安定してるので、auユーザーに限らず今のネット環境に不満がある人にイチオシですよ。
5,100円(税抜) | |
3,800円(税抜) | |
最大6万円 ※オプション加入しなくても上記金額! | |
最大1,000円 ※スマホがauの場合 | |
解約時に28,800円 | |
なし |
auひかり:在宅勤務におすすめなポイント
auひかりが在宅勤務におすすめの理由は、高速&安定にあります。
光回線プロバイダは、NTTのフレッツ光の回線を利用するものがほとんど。
複数のプロバイダで共有するため、場所・時間帯によっては速度が遅かったり繋がらなかったり…がつきもの。
でもauひかりは他社と回線を共有しない独自の通信網を利用するので、とにかく高速&安定しています。
ただ、戸建てタイプは近畿地方・中部地方・沖縄県は非対応(2020年4月現在)。
超高速通信は、関東の一部エリアのみです(東京・神奈川・埼玉・千葉)
詳しい提供エリアは以下リンクで確認できますので事前に確認しときましょう。
なお、auひかりで現金キャッシュバックの額がダントツで高いのは、auひかり公式販売代理店の「みずほコミュニケーションズ」です(以下リンク先)。

他社からの乗り換え費用の負担や工事費用の還元もしてくれ、合計で最大92,500万円をキャッシュバックできます!
auひかりの口コミ・評判まとめ
auひかりのTwitterでの口コミ・評判をまとめました。(2020年4月3日時点)
遠隔で、親戚の家のauひかり ホーム1ギガのスピード計測してみたけど、クソ速い。やっぱり、auひかりは混んでない。 pic.twitter.com/HZ7Agr0ws3
— Takashi Kawasaki (@espresso3389) March 29, 2020
auひかりが速いらしいからauユーザーじゃないけどそれにした笑
— Sasako@フォロバ100% (@SasakoFPSgames) March 29, 2020
リーダーが途中で話に入ったんだけど
ソフトバンク光はあまり早くない
NURO光は工事トラブルが多い
AUひかりがオススメ
って言ってた— しらす (@mhmhwww31) March 29, 2020
上記のように「混んでない」「速い」などの声が多いです。
他のプロバイダが悪い口コミも良い口コミも両方あるのに対し、auひかりは悪い口コミがかなり少ないのが特徴。
工事に関してもほぼ悪い口コミなしで、間違いない品質のプロバイダを希望する人にはベストチョイスです!
ソフトバンク光
ソフトバンク光はその名前のようにソフトバンクが提供してる光プロバイダです。
こちらはソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホをもってる人におすすめ!
1台あたり最大1,000円のセット割が「家族」にまで適用されますよ。

速度もふつうに不満のないレベルで、ソフトバンクorワイモバイルユーザー向けの専用プロバイダ…と言えるかも。
5,200円(税抜) | |
3,800円(税抜) | |
最大5.8万円 ※オプション加入なら最大8.3万円 | |
最大1,000円 ※スマホがソフトバンクorワイモバイルの場合 | |
キャンペーンで実質無料 | |
あり ※最大10万円までキャッシュバック |
ソフトバンク光:在宅勤務におすすめなポイント
ソフトバンク光の最もおすすめのポイントは、スマホの割引制度です。

在宅勤務では意外とスマホを使うことも多いので、割引制度がソフトバンクにもワイモバイルにも対応してるのは大きいですね。
家族にも適用されるので、4人でソフトバンクかワイモバイル使っていた場合、最大4,000円割引に!
なお、速度はふつうに快適。開設までにかかる工事日数も1ヵ月見ておけばOKです。
申し込みは以下ページ限定で「最大10万円のキャッシュバック」に!
※公式のキャンペーン+代理店のキャンペーンが二重に受けられて断然お得なものになってます。
ソフトバンク光の口コミ・評判まとめ
ソフトバンク光のTwitterでの口コミ・評判をまとめました。(2020年4月3日時点)
新居にソフトバンク光が引き込まれたのでスピードテスト。
IPv6、十分速い。満足。Googleで「スピードテスト」と検索すると簡単に測定できます pic.twitter.com/S3JFYALa4M
— Appleのマメ/キャッシュのマメ (@jetdaizu) February 14, 2020
ソフトバンク光微妙だ!!
ダウンロード遅い— Limit♥まろ (@gghjza1) March 28, 2020
やべーソフトバンク光使って遅すぎてからWiFiルーター増設したら速くなった
ソフトバンク光遅いなーと思う人はWiFiルーター買って増設してください— 圭作永遠つぼみ大革命、マジパンオタク (@keisaku_DD) March 30, 2020
ソフトバンク光の工事終わるまで
無料だってさ
工事確か来るの3週間後ぐらい?
Wi-Fiも有線もできるし
5Gも対応してる…ワンワン\(^o^)/??
無料は強い pic.twitter.com/hoAk9kv9Ga
— ゆり?飼い主募集中! (@yuri_colorless) March 26, 2020
速いという人も居れば、遅いという人も。
このへんは自宅の環境によってもかなり差があるので仕方がない…とはいえWiFiルーターを増設すれば改善するとの情報も。
開通までの間にSoftBank Airも借りることができますし、決して悪いものではありませんよ!
NURO光
NURO光は速さと安さを兼ね備えた光回線プロバイダ!
快適な速度を重視したい人、ソフトバンクスマホを利用してる人(セット割あり)におすすめ。
工事が遅い(工事が2回ある)という注意点もありますが、一応、開設までの間にWiFiレンタルも行ってます。

多少工期はかかってもいいから、後々のこと考えて料金を安くして速度も重視したい人はNUROですね。
4,743円(税抜) | |
1,900円~ | |
最大5.8万円 ※オプション加入なら最大8.3万円 | |
1,000円引 ※ソフトバンクの場合 | |
キャンペーンで実質無料 | |
あり ※最大2.5万円まで負担 |
NURO光:在宅勤務におすすめなポイント
NURO光はソニーネットワークの光回線プロバイダで、CMでも有名な「世界最速インターネット」です。
最大のおすすめポイントはこの「ネットの快適さ」にあります。
対象エリアは限られますが(下記)、通信速度の速さだけでなく、スマホがソフトバンクならセット割で料金が安くなる(最大1,000円OFF)メリットも。
✓ NURO光の対応エリア
- 関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城
- 東海:愛知、静岡、岐阜、三重
- 関西:大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良
- 九州:福岡、佐賀
- 北海道:札幌市周辺のみ
料金の安さもずば抜けていて、マンションタイプなら月額1,900円~!
一戸建てでも4,743円で、他社より500~2,000円ほど安く利用可能。

さらに、以下の特設ページから申し込めば、公式サイトよりもMAXで3万円以上お得な「最大5.8万円キャッシュバック」が受けられます!
※NURO光の正規代理店なので、NURO公式のキャンペーン+代理店独自のキャンペーンがあるので、この内容になります。
NURO光の口コミ・評判まとめ
NURO光のTwitterでの口コミ・評判をまとめました。(2020年4月3日時点)
ネット重すぎて計測したら、みんな家でネットしてるのかSB光が今まで気が付いた中で一番遅かった
そんな中、Nuro光が今までの計測とほぼ変わらず、現状の値で100倍以上の差があった
(同じ場所でこの差は大きいちな、SB光はアップロードがいつも速い
←SB光 Nuro光→ pic.twitter.com/5vi813g6y9
— スガノヤ (@suga_noyan) March 29, 2020
今日の定時観測。
『NURO光』
450Mbps前後。ここ最近で一番速い感じ。
『au光』
350Mbps前後。こちらもここ最近では良い方。今日は特に記録が良いと思った。
(エラーも一切起きなかった)
速くなる要因は一切無かったと思うんだけど、なぜ速くなったのか…#NURO光 #au光 pic.twitter.com/4GjfALT9QE— ふろすともーん (@Frostmo_n) March 24, 2020
NURO光は屋内工事→屋外工事の二段構え
屋外工事という二撃目がとにかく遅いのが難点
飛天御剣流を見習ってほしい pic.twitter.com/yT9MVyJgO1
— はくれい@薬剤師 (@hakureipharmacy) October 1, 2019
新居への引っ越しを機にnuro光に乗り換えよう、と11月中旬に申し込んで屋内工事が12月中旬に終え(この時点でも遅いなとは思ってたが)あとは屋外工事が終われば開通って状態で今日回答が来たけど最速で2月初旬って…
噂に違わぬ遅さでビックリした。 pic.twitter.com/vBJj3msna4
— れい (@rei5597) January 7, 2020
上記のように、「速度はめちゃくちゃ速い」けど「工事は遅い」のが定説になってます。
工事が2段階あるので2ヵ月間見ておいた方が良さそう。
それが受け入れられるのであれば、料金・速度の面から見るとベストです。
在宅勤務におすすめのネット環境:「レンタルWiFi」編
ここからは容量・通信量無制限のレンタルWiFiをご紹介していきます!
上記3つのうちから選んでみてください。

どれも容量も通信量も無制限で、契約期間の縛りなし(1ヵ月から契約OK)。
料金も似た感じなので、それ以外のサービス・特徴も合わせて見て選ぶといいでしょう!
では、以下からは料金やサービス、口コミも交えて、より詳しくご紹介します。
クラウドWiFi
クラウドWiFiは名前そのまま「クラウド」を利用したWiFiサービス。
SIM不要で、安定した高速通信と、連続接続時間の長さを両立した超おすすめのレンタルWiFiです!
3,380円 | |
3,980円 | |
平日14時まで申込めば当日発送 | |
なし | |
スマホ・PCなど5台まで同時接続可能、安定&高速の通信環境、接続時間12時間 |
クラウドWiFi:在宅勤務におすすめな理由
クラウドWiFiが在宅勤務向けな理由はたくさん!
- 料金の安さ(1番安い!)
- 安定した高速通信
- スマホ・PCなど5台まで同時接続可能
- 平日14時まで申し込めば即日発送(翌日から利用可能)
…と、けっこう非の打ち所がないくらいのスペックです。
特に注意点もなく、店舗受け取りも可能(東京新宿)で、なにより高速&安定で月額が最安な時点でほぼ即決。
迷ったらクラウドWiFiにしておきましょう。
STAR WiFi
STAR WiFiは、「7日間のお試しプラン」が特徴的なレンタルWiFiです。
電波はちゃんと入るのか、速度はどうなのか…などを事前に試したい方におすすめです。
3,480円 | |
3,980円 | |
最短2~3日で到着 | |
なし | |
7日間のお試しプラン(月額・初期無料で利用可能なプラン) |
STAR WiFi:在宅勤務におすすめな理由
STAR WiFiは7日間のお試しプランが1番のおすすめの理由です。
手数料980円(端末がG3000の場合は1,980円)のみ必要ですが、初期・月額は完全無料で使えます(後日返却)!
注意点として合計月1,000円のオプションが初期でついてくることが挙げられます。
- 破損・故障やバッテリー交換、水没の保障サービス:月額500円
- ウイルス対策セキュリティ追加:月額500円
これらは申し込み時に外すことはできず、「お問い合わせ」より解約の連絡をしなきゃいけません…

なお、ウイルス対策セキュリティ追加は「初月無料」なので、届いてからすぐ連絡すれば実質500円のみですね。
この点さえクリアできれば、コスパもよくおすすめのWiFiです!
FUJI Wifi
FUJI Wifiは、ソフトバンク・au・ドコモのトリプルキャリア対応で通信エリアの広さが特徴のレンタルWiFiです。
それ以外これといった特徴はありませんが、通信制限なし・月額も安く利用しやすさが魅力です。
3,980円 | |
3,000円 | |
申し込みから2営業日必要 | |
なし | |
2/1~キャンペーンで初期費用が無料、月額3,480円 |
FUJI Wifi:在宅勤務におすすめな理由
FUJI Wifiの在宅勤務におすすめな理由は、初期費用の少なさにあります。
短期契約できるとはいえ、やはり最初に費用がかかるのは抵抗がありますよね…
その点FUJI Wifiは、2月1日~でキャンペーンを実施しており、
- 初期費用:
3,000円➜ 無料! - 月額料金:
3,980円➜ 3,480円
…と大幅に値下げしており、利用しやすいです。
さらに、ソフトバンク・au・ドコモの3つのキャリアに対応していて通信エリアが広いのも◎です!
その他の、在宅勤務・テレワークにおすすめのWiFi
上記3つ以外で、在宅勤務におすすめのWiFiが知りたい方は以下の記事をどうぞ!
ここでは1ヵ月~で契約可能なレンタルWiFiのみ紹介していますが、
- 「最短1日」からレンタル可能なWiFi
- 「長期契約」で料金が超安いWiFi
等もご紹介しています!
「WiFiにするのは決めてるんだけど、どう選べばいいかな…」と迷ってる人はぜひ参考にしてくださいね。
在宅勤務なら「ネット環境ない」はありえない!

在宅勤務なら「ネット環境がない」は話になりません!
最後におまけで、在宅勤務には快適なネット環境が絶対に必要だよ、という話もしておこうと思います。
在宅勤務・テレワークはネット環境に思いっきり依存します。
調べものするのも、Web会議やチャットなどの業務上のやり取りも、基本すべてネットです。
電話することはほぼありませんし、代わりに
- チャットのグループ通話機能(SlackやChatWork等)
- ビデオ通話(SkypeやZOOM等)
を使って行うので、快適なインターネット環境が必要不可欠です。
ネット環境がない or 速度が遅いと、自分がそもそも仕事できないし、同僚・上司・取引先にも迷惑がかかります。

在宅勤務するのに「ネット環境がない!」とか「ネットの速度遅くて、Web会議できない・通話できない・ネット見れない」とか、ありえませんよ?
それ、仕事を放棄してるようなもんです…
この記事で紹介している光回線プロバイダやレンタルWiFiは、どれも快適なネット環境を確保できます。
- あなたの在宅勤務の環境(期間・仕事部屋の有無)
- 使ってるスマホ会社との割引制度
- キャンペーン
…などを比較して、ぜひあなたに最適なネット環境を整えてくださいね!
ネット環境以外にも!在宅勤務・テレワークに適した環境を整えよう!
なお、ネット環境も大事ですが、在宅勤務・テレワークは「仕事する環境」が大事です!
そしてそれには「グッズ選び」「ツール選び」が大事。
光回線プロバイダーを導入したら、同時並行で揃えてほしいのは「WiFiルーター」です。

家中どこでも仕事できる体制が整いますので、まずは絶対に揃えたいですね。
それ以外にも、ディスプレイ、椅子、デスク等など、こだわってほしいものがたくさんあります。
以下の記事で、僕が2年以上、在宅で会社・フリーランスの仕事をしてきて厳選したものをまとめてます。
合わせて読んでくださいね!