リモートワーク3年で「買って良かったグッズ」はこちら
リモートワーク・在宅勤務

在宅勤務・テレワークにおすすめのバランスボール6選+直径の選び方

在宅勤務 テレワーク バランスボール

在宅勤務でバランスボールに座ってリビングのテーブルで作業する、なかのの夫です。

これをお読みのあなたは恐らく、座り仕事をしてるうちに運動不足や腰痛、痔が気になって

在宅勤務・テレワークで、椅子代わりにバランスボールを使いたいんだけど、どれがいいかな?

…と探しているのではないでしょうか。

そこでこの記事では、座り仕事と休憩時間にバランスボールを活用する現役リモートワーカーの僕が

  • 在宅勤務・テレワーク向けのバランスボールの選び方
  • 在宅勤務・テレワークにおすすめのバランスボール
  • バランスボールのお手入れ方法

以上の3つをまとめました。

おすすめのバランスボールはAmazonの売れ筋ランキングと、口コミを細かくチェックして本当に良いものだけを厳選しました。

きっとあなたに合ったバランスボールが見つかると思いますので、ぜひご一読を。

✓ 気になるところから読む

「バランスボールの選び方」から読む
「おすすめのバランスボール」から読む

在宅勤務・テレワーク向けバランスボール一覧表

まずは、在宅勤務・テレワーク向けのバランスボールを一覧表にまとめてご紹介します。

それぞれ商品名を押せば、詳細が見れるようになっています!

メーカー・製品名参考価格
Gruper バランスボール1,800円前後
RGGD&RGGL バランスボール2,000円前後
プリマソーレ フィットネスボール1,000~1600円程度
Trideer バランスボール1,000~2,700円程度
Arteesol バランスボール1,900~2,700円程度
ギムニクPLUS(プラス)  バランスボール5,000円程度

では以下からは「在宅勤務・テレワーク向にバランスボールがおすすめの理由」と、「選び方」の順に解説していきます。

※「そのへんは飛ばして、オススメのバランスボールの詳細や口コミ・評価が見たい」という方は以下のボタンでスキップできます!

おすすめのバランスボール・詳細 へ

在宅勤務・テレワークに「バランスボール」は必需品!

冒頭に書いたように、僕は在宅勤務・テレワークにバランスボールを使ってます。

スタンディングデスクを使ったり、専用のパソコンデスクで作業したりもしてますが、ダイニングテーブルを使う際はもっぱらバランスボールです。

※上の写真がそれです。

個人的には必需品だなと思ってまして、そう思う理由は以下の5つ。

  1. 運動不足の解消&ダイエットになる
  2. 姿勢矯正に役立つ
  3. 腰痛や痔の予防になる
  4. リフレッシュになる
  5. 子どものおもちゃにもなる

では順に書いていきます!

※「そのへんはいいから、おすすめのバランスボール教えて!」って人は以下のボタンをどうぞ。

おすすめのバランスボール・詳細 へ

① 運動不足の解消&ダイエットになる

バランスボールは不安定なので、体幹を使ってバランスを取ろうとします。

なかのの夫
なかのの夫

つまり、座っているだけで体幹のインナーマッスルを刺激できるというわけです。

体幹を鍛えれば、基礎代謝がアップ。

基礎代謝が上がれば、消費カロリーが増えるので多少のダイエット効果が期待できます。

在宅勤務・テレワークで運動不足を感じてる人にもおすすめです!

② 姿勢矯正に役立つ

バランスボールに座ってると、自然に姿勢もよくなります。

ふつうの椅子と違って背もたれがなく、よりかかることがありません。

また、バランスボールは不安定だからバランスとろうとして背筋を伸ばすようになります。

だから自然とまっすぐになり、姿勢矯正に役立つというわけです。

③ 腰痛や痔の予防になる

背筋が伸び立位近い姿勢になるので、腰痛予防に効果的です。

あとは座面が柔らかいので、痔の予防にもなります。

これは僕自身の体験談なのですが、在宅勤務をはじめてすぐに腰痛と痔に…

その後スタンディングデスクとバランスボールを導入してすぐに改善しました。

なかのの夫
なかのの夫

いま現在、腰痛や痔で悩んでる人はぜひ!!

④ リフレッシュになる

椅子に座りながらのデスクワークは基本動きません。

なのでバランスボールに座るだけでも動きが出るので、気分転換になります。

もちろん椅子の代わりとしてだけでなくても、休憩時にぼんぼんと弾むのもよし。

普段ない動きをするので、だいぶリラックス&気分転換になってます。

⑤ 子どものおもちゃにもなる

僕がバランスボールを使ってないときは、子どもがいつも乗ってます。

おもちゃ代わりに、転がしたり乗ったりして遊んでます。

見た目のフォルムがすでに面白いんでしょうね…乗ってるだけで子ども2人が寄ってきます。

とはいえこれはデメリットでもあり、目を放したスキに取られてしまい、座りたいのに座れない…ということも。

なかのの夫
なかのの夫

お子さんのいる方は、よく検討して選んでくださいね。

「在宅勤務・テレワーク向け」のバランスボールの選び方

在宅勤務 テレワーク バランスボールの選び方

在宅勤務・テレワークに適したバランスボールは3つのポイントを押さえて選ぼう!

ここからは、「在宅勤務・テレワークで、椅子代わりに使う」という前提で、バランスボールの選び方をご紹介します。

主に以下3つのポイントを踏まえて選べばOKです。

  1. テーブル・デスクの高さに合わせてサイズ(直径)を選ぶ
  2. 仕事中に座る以外の用途を考える
  3. 予算を決める

ではこちらも順に解説していきます。

① テーブル・デスクの高さに合わせてサイズ(直径)を選ぶ

1番重要なのはサイズ(バランスボールの直径)です。

在宅勤務・テレワークでバランスボールを使おうという人は、恐らく「椅子の代わり」という用途が多いと思います。

なので、座った時にテーブル・デスクと高さが合ってないとダメです。

ちなみに僕はリビングのダイニングテーブルで作業する際に使ってますが、

  • テーブルの天板の高さ:68cm
  • バランスボールの直径:55cm

…でちょうどいいです。

差は13cmくらいなので、これを目安に、まずは天板までの高さを計測し、そこから約15cmを引いた直径で選ぶといいでしょう。

※高さ調整のきくデスクをお使いの方はそこまで気にしなくてOKです。

② 仕事中に座る以外の用途を考える

仕事中に椅子の代わりとして座る「以外」の用途も考えるといいでしょう。

例えば、

  • ヨガで使う
  • 自宅で運動をする際に使う

…といったところです。

単純に仕事中に座るだけなら安くてそれなりの品質のものでもOK。

しかし、ヨガや筋トレなどの運動もするなら、それに適したものを買うのが◎です。

③ 予算を決める

最後に予算です。

安かろう悪かろうな商品はもちろんダメですが、高額過ぎても手が出ません。

なかのの夫
なかのの夫

それなら、ノートパソコンとかディスプレイとか、他にお金を使うべきグッズはたくさんありますので…

ですので、「いくらまでなら出せるかな」とある程度の予算は決めておくといいです。

とはいえバランスボールはそんなに高いものではありません。

大体2,000円もあれば品質の良いものが購入できますよ!

在宅勤務・テレワークにおすすめのバランスボールまとめ

ここからはより詳しくバランスボールについてご紹介していきます!

まず、おすすめの6つは以下のとおり。

では、以下からはAmazonの口コミの内容など交えて、詳しく書いていきます。

Gruper バランスボール

  • サイズ:45/55/65/75cm
  • カラーリング:5種類
  • 耐荷重:500kg
  • Amazonの評価:4.5(最高5)

Gruper バランスボール をAmazonで見る

Gruperのバランスボールは2,000円未満で購入することができるコスパ重視のバランスボール。

カラーリングも4種類と豊富で、サイズ展開も45~75cmまで十センチ刻みで4種類。

素材もTUVテストとSGS認証に合格した無毒なPVCを使っているので、お子さんが使用しても安心。

メーカーの1年間メンテナンス保証がついてくるのもうれしいポイントです!

このバランスボールの口コミ・評価

注文してすぐに到着しました。中身はこんな感じで空気入れも同梱されています。トレーニング、フィットネスの親切なガイドブックも入ってました。これを観ながらいろんな部位の筋肉を鍛えられそうです。付属の空気入れで膨らまし、栓を押し込めば出来上がりです。よく見ると空気圧を後から調節できるようにと、栓抜きや、予備の栓ももう1つ入っていました。エンドユーザのことをよく考えている商品です。ビニールの質もよく85kgの私が乗っても全然不安感はありません。ありがとうございました。

※出典:Amazon

Gruper バランスボール をAmazonで見る

RGGD&RGGL バランスボール

  • サイズ:45cm/55cm/65cm/75㎝
  • カラーリング:7種類
  • 耐荷重:997kg
  • Amazonの評価:4.3(最高5)

RGGD&RGGL バランスボール をAmazonで見る

RGGD&RGGLのバランスボールは、蜂の巣構造のアンチバースト材質と耐荷重(997kgまで)に優れたバランスボールです。

さらに、ポンプやピン等の他にも、ヨガ、ピラティス、筋肉トレーニング、バランス運動のガイドブックやタオルまでセットになっています。

カラーリングも7種類でサイズ展開も4種類(45cm/55cm/65cm/75㎝)。

この充実の内容でコスパ抜群の2,000円程度です!

このバランスボールの口コミ・評価

つるつるしていないのでフローリングで使いやすいです。
色もきれいなパールピンクで素敵です。
付属の足ふみポンプで8分程度で65cmまで膨らみました。
ホームセンターで床にはりつきにくい素材のホースを1m購入し、端を切って切れ込みを入れてから、両端に差し込みリングにし、その上に置いています。
PC作業やテレビを見るときに椅子代わりに使っています。
初日は背中から腰まで痛みが出ましたが、筋肉痛だったようで、その後はやわらぎ、大丈夫です。

※出典:Amazon

RGGD&RGGL バランスボール をAmazonで見る

プリマソーレ フィットネスボール

  • サイズ:45cm/55cm/65cm/75㎝
  • カラーリング:5種類
  • 耐荷重:300kg
  • Amazonの評価:4.3(最高5)

プリマソーレ フィットネスボール をAmazonで見る

プリマソーレ フィットネスボールは、とにかく安いのが最大の特徴。

45cm径なら1,000円ほど、75cmでも1,600円ほどと他の製品に比べ500円ほど安い超絶コスパのバランスボールです。

その分耐荷重は低めで300kgですが、ふつうの人は300kgとか体重ないのでこれで十分。

なかのの夫
なかのの夫

僕が使ってるのはこのバランスボールなのですが、使ってて全く不便を感じません。

コストをかけたくないという人は迷わずこれを選んでOKです!

このバランスボールの口コミ・評価

初めて買ったので他のと比べてクオリティはわかりません
パンパンになるまで気にせず空気を入れたら異様に大きく感じたので測ったら70cmありました。
個体差かもしれませんが付属の空気入れだと女性にはツラいのかもかもしれません。
2日ほどで少しブヨブヨした感じになりますがコスパは最高だと思います

※出典:Amazon

プリマソーレ フィットネスボール をAmazonで見る

Trideer バランスボール

  • サイズ:45/55/65/75cm
  • カラーリング:11種類
  • 耐荷重:500kg
  • Amazonの評価:4.2(最高5)

Trideer バランスボール をAmazonで見る

Trideer バランスボールは、バリエーションの豊富さが魅力です。

カラーリングは11色展開、さらにボールの直径も45cm~75cmまで10cm刻みで4種類で、合計44種類から選べます。

もちろん素材の品質も良く、重金属を含まず、かつアンチバース卜仕様で安心して使用可能。

耐荷重500kg、スリップ止め加工もされており機能性も申し分なしです。

このバランスボールの口コミ・評価

ヨガボールとしてではなく、完全に椅子として使っています。

当方、身長175cm体重70kg股下82cmです。ボールサイズは75cmにしました。
座ると大体ですが高さは50cm程になり、足はだいたい直角になるのでサイズ的にはちょうどいいかと思います。
このボールに合わせて高さ70cmの机を作りましたが、丁度良いです。

ボールの作りはしっかりしていて、足を床から離した状態でボールの上に座り、ボンボンと跳ねても壊れる様子はありません。
体重110kgの巨漢にも試しに座ってもらいましたが、壊れませんでした。座り心地も悪くはないと思います。

カラーはダークグリーンにしましたが、落ち着いた色合いなので部屋に常設しておいても違和感は少ないです。
買ってよかったと思います。

※出典:Amazon

Trideer バランスボール をAmazonで見る

Arteesol バランスボール

  • サイズ:45cm/55cm/65cm/75cm
  • カラーリング:6種類
  • 耐荷重:500kg
  • Amazonの評価:4.4(最高5)

Arteesol バランスボール をAmazonで見る

2tトラックのタイヤが乗っても破れない丈夫な素材を使用したバランスボールです。

カラーリングは6種類でサイズも45cm~75cmまでの4つ。

こちらも品質保証つきで1年間のメーカー保証がついているので安心して購入することができます。

これといって特徴はありませんが、その分欠点もなく評価も高い製品です。

このバランスボールの口コミ・評価

体幹を鍛えたいと思い購入しました。
毎日椅子として座っていますが、今のところ空気の漏れもないようでしっかりした商品だと思います。
バランスボールの素材も厚みがあり、ゴム臭さもありませんでした。

※出典:Amazon

Arteesol バランスボール をAmazonで見る

ギムニクPLUS(プラス) バランスボール

  • サイズ:55cm/65cm/75cm
  • カラーリング:5種類
  • 耐荷重:300kg
  • Amazonの評価:4.3(最高5)

ギムニクPLUS(プラス) バランスボール をAmazonで見る

ギムニクPLUS(プラス) のバランスボールはイタリア製の高級品。

イタリア・レードラプラスチック社製の丈夫なPVCを使用しており、安全性・耐久性に優れた品質のものだとして、NPO法人日本Gボール協会により認定。

他にも日本学校体育研究連合会にも認定されています。

その分価格は5,000円以上と高額ですが、間違いない品質を求める方におすすめです。

このバランスボールの口コミ・評価

十日経っても空気は抜けません。素材もこちらのほうがしっかりしていて、弾力がありバランスが取りやすいです。
空気は、最初のボールについていた100均にも売っていそうな足踏み式の空気入れで、数分で難なく膨らみました。
ちなみに、商品にも同封されていますが、「ボールトレーニング.com」という大阪の代理店のHPにくわしいエクササイズの仕方が紹介されているので、プリントアウトして見ながらやっています。エクササイズは色々なHPで紹介されていますが、私はここが一番使いやすいです。//購入から一年半経ちました。週4,5回使用。まだ一度も空気を足していません!しぼんでもいません!

※出典:Amazon

ギムニクPLUS(プラス) バランスボール をAmazonで見る

在宅勤務・テレワークでバランスボールを使う際の注意点

在宅勤務・テレワークでバランスボールを使う際の注意点

在宅勤務・テレワークでバランスボールを使うときは2つのことに注意!

最後にちょっとおまけです。

バランスボールを購入後に気をつけてほしいポイントがあるので、2つ書いておきます!

① 空気はこまめに入れておく

椅子代わりにバランスボールを使うと、座りっぱなしなのですぐに空気が抜けてしまいます。

そのため、空気はこまめに入れておくことをおすすめします。

空気を入れておかないと座り心地が変わり、姿勢が悪くなったり、腰に負担が出たりしますので注意です!

なかのの夫
なかのの夫

個人的な感覚ですが2日に1回くらい入れればOKです(座っている時間にもよります)。

バランスボールにはポンプ(空気入れ)が付いていますので、無くさないようにしまっておきましょう。

② 汚れを水や中性洗剤で拭いておく

使う環境にもよりますが、バランスボールは床に直置きすることがほとんどのはず。

加えて、バランスボールの材質はほぼPVCですので、ホコリ等がつきやすくて表面がかなり汚れます。

なかのの夫
なかのの夫

一日フルに使えば、ボールの表面がザラッとするのがわかりますよ!

ですので表面を拭くなどのケアが必要なのですが、必ず水か中性洗剤を使いましょう。

バランスボールのほとんどは「PVC(ポリ塩化ビニル)」という素材でできているので、アルコールで消毒しようとすると溶ける恐れがあります。

とりあえずは水拭きしてきちんと乾かせば問題なし。汚れが気になる人は中性洗剤を使用しましょう。

バランスボールを使って、在宅勤務・テレワークを快適に!

バランスボール 在宅勤務 リモートワーク

バランスボールを使って在宅勤務・テレワークを快適に過ごそう!

というわけでバランスボールは椅子代わりに使うのもいいですし、仕事の合間の休憩に乗って運動不足解消や気分転換にもおすすめ。

Twitterでも在宅勤務でバランスボールを使ってる人が多く、効果を感じてる人もちらほら。

それが2,000円くらいで買えてしまいますので、ぜひ試してみてください。

なお、バランスボール以外にも在宅勤務・テレワーク・リモートワークにおすすめのグッズは多数あります。

在宅勤務・テレワークはグッズ選び1つで大きく変わります!

詳しくは以下の記事にまとめてますので、チェックしてみてください。

Facebookにいいね!
→最新情報をお届け!

\ 僕が書いてます /
なかのの夫

会社員×フリーランスの複業家。「パパが本業、会社は副業」がモットーの2児の父。駅徒歩60分の田舎に住み、すべての仕事をリモートワークでこなしています。SEOとSNSを駆使したコンテンツ運営が得意で、ブロガー、プログラミングスクール系メディアの運営、スタートアップ企業のオウンドメディアプロデューサー、SEOライター等を兼任。WordPressやWeb系言語を使ったWebサイト制作もしています。

なかのの夫をフォローする

SEOに強い導入文テンプレ

かんたんペルソナ設定法

\ もう1記事いかが? /
なかのの