社員の9割がリモートワークの会社で働く、なかのの夫です。
✓ 補足:僕の会社について
- 女性社員は20名ほど。ほぼ全員がリモートワーク
- ワーママ、独身20代女性、地方で働く兼業ママまで様々
以上のように、女性がリモートワークでバリバリ働く会社に在籍しています。
最近話題の「リモートワーク」。
通勤せずに、在宅でもカフェでも旅行先でも、「場所を選ばない自由な働き方」として注目を集めていますね。
特に小さいお子さんをお持ちのママには注目度が高いと思いますが、一方でこんな風にも感じていませんか?
- 女性向けのリモートワークの求人って実際どれくらいあるんだろう?少ないのかな?
- リモートワークって良さそうだけど、実際リモートワークで働いてる女性はどんな風に感じているんだろう?
まだまだ実例が少ないだけに、色々と不安や疑問もありますよね。
そこでこの記事では、僕のリモートワーク仲間の女性3名(以下に詳細あります)に聞いた
- リモートワークで働く女性のリアル(働き方やメリット・デメリット等)
- 女性向け・リモートワークできる職種と必要なスキル
- 女性向け・リモートワーク求人が多いサイト(3つ厳選しました)
以上3点について解説します!
読み終わる頃には疑問が解決し、
リモートワークって意外にいけそう!思い切ってチャレンジしてみようかな!
…と思えるあなたがいるはず!
気になったところから読んでみてくださいね。
➜「女性におすすめのリモートワーク職種」から読む
➜「リモートワークの求人が多いサイト」から読む
サクッと記事を見たい人はこちら
はじめに:女性向けリモートワーク求人は少なくないし、メリットも高い!
まずはじめにお伝えしておきます。
リモートワークは女性向け求人も多く、かつ多くの方がメリットを感じている働き方です。
- 女性向けリモートワーク求人数:425件
- リモートワーク中の女性の7割がメリットを感じている
これが実際のところです。
事実① 女性向けリモートワーク求人数は「400件」以上!
以下は主要な転職サイトで「女性が活躍」かつ「リモートワーク」で検索した求人数です。
※いずれも2019年10月9日時点の求人数
- doda:129件
- マイナビ転職 女性のおしごと:89件
- とらばーゆ:67件
- 日経WOMANキャリア:65件
- エン転職ウーマン:35件
- 女の転職type:26件
- リクナビNEXT:14件
合計で「425件」もの女性向けリモートワーク求人があります。
リモートワーク(在宅ワーク)の将来性は非常に高いだけに、今後さらに求人は増えてくることが予想できますね!
✓ 関連記事:リモートワーク(在宅ワーク)の将来性が高い理由
なぜ在宅ワークの将来性が高いのか、中でも特に将来性の高いリモートワーク向き職種は何なのかを解説しています。
事実② リモートワークしている女性の7割がメリットを感じている
さらに、リモートワークをする女性を対象にしたアンケートでは、以下ツイートのように多くの方がメリットを感じています。
?#リモートワーク をする女性のアンケート??https://t.co/Wg2SlafU7p
?会社員・公務員が76%
?「リモートして満足あがった」70%
?メリットは以下の通り
生産性があがった:70%
体力的負担が減った:65%
通勤時間の負担が減った:64%
精神的負担が減った:61%?LINE、Slack、Skypeを使用 pic.twitter.com/M9vilR1jUo
— なかのの夫/1日5h労働の複業リモート正社員? (@nakanonohusband) October 9, 2019
「リモートして満足あがった」と回答した女性は全体の70%で、リモートワークのメリットは以下の通りです。
- 生産性があがった:70%
- 体力的負担が減った:65%
- 通勤時間の負担が減った:64%
- 精神的負担が減った:61%
- 自分の時間が増えた:54%
- 家族との時間が増えた:54%
- 労働時間が減った:49%
※出典:マイナビニュース
マジで女性こそリモートワークすべきだし、メリットを感じてもらいやすいと僕は思ってます。
僕と、僕のリモートワーク仲間(全員が現役のリモートワーカー社員)が選んだ「リモートワークのメリット」は以下の記事をどうぞ。マジでメリットだらけです!
リモートワーク中の女性社員に聞いた「リモートワークのリアル」
さて、ここからはより突っ込んだ「女性リモートワーカーのリアルな情報」をご紹介していきます。
僕のリモートワーク仲間の女性に直接話を聞いてわかった生の情報をどぞ!
女性リモートワーカー3名の簡単な紹介
- qozさん(正社員・30代女性・未婚、週5で在宅勤務)
- だーすーさん(正社員・30代女性・未婚、フルリモートだが在宅・レンタルオフィス出勤は半々)
- かものはしさん(正社員・30代・2児のママ、週1回~2回は在宅で働く)
※それぞれタップすればTwitterアカウントに飛びます!
なお、qozさんとだーすーさんのお二人は詳細なインタビュー記事もあります!
リモートワークでどんな仕事をしている?
リモートワークの働き方・一日のスケジュール
✓ qozさん
守秘義務があるので詳細は書けませんが、概要は以下の通りです。
- 定時:9時~18時
- 現在は火曜・水曜休み ※定期的に変わる
- 休憩時間は交代制、お昼を食べることもあれば、ランニングに出てシャワー浴びてリフレッシュしてから午後の業務に臨むことも
※詳細はqozさんのインタビュー記事をどうぞ。
✓ だーすーさん
- フルフレックス勤務で基本は「9時間拘束・8時間実働」がベース
- 土日祝日休み
【一日のスケジュール】
- 8:00 起床・準備
- 9:00 午前業務開始
- 12:00 ランチ休憩
- 13:00 午後業務開始
- 19:00 業務終了
- 20:30 ジム
- 23:30 帰宅
- 24:00 ネットサーフィン・読書
- 2:00 就寝
※詳細はだーすーさんのインタビュー記事をどうぞ。
✓ かものはしさん
【一日のスケジュール】
- 4:00 起床、朝活
- 6:00 子ども起床
- 7:30 夫と子ども送り出し、掃除洗濯
- 8:15 ブログ
- 9:15 仕事
- 13:00 昼食
- 14:00 仕事
- 17:30 ブログ、夕飯準備
- 18:30 保育園お迎え
まったりするときは、お昼頃マッサージにいくこともあるとか。
ご本人による当該ツイートはこちらです。
リモートワークをして感じたメリット&デメリット
✓ qozさん
【メリット】
- 通勤時間がない
- 出費が減る
- 休憩時間を自由に使っていい
- 化粧しなくていい
【デメリット】
- 自分でしっかり管理しなきゃいけない
- 気持ちの切り替えが難しい
- 相手の表情が伺えない
- 体動かすことが少なくなる
※詳細はqozさんのインタビュー記事をどうぞ。
✓ だーすーさん
✓ かものはしさん
【メリット】
- 通勤2時間分がフリー
- 話しかけられないから集中できる
- 時間の使い方が自由(平日昼にしかできないことできる)
【デメリット】
- 日によっては集中できない(切羽詰まった業務がないときなど)
リモートワークしてるとき、子どもはどうしてる?
この点は、かものはしさんのみですが、以下のように回答いただきました。
保育園に預けてます!
じゃないと無理ですね。仕事にならないです。笑
私が利用している保育園、有休とっても預けていいんですよ!
女性におすすめなリモートワーク向きの職種2選
続いては、
- 女性の比率が多い「女性向きの職種」である=求人数が多い
- リモートワーク向きの職種の条件を満たす
…の2つを兼ね備えた「女性向け・リモートワークにおすすめの職種」をご紹介します。
※なお、リモートワーク向きの職種とその条件は以下の記事をどうぞ。
① Webデザイナー
まずはWebデザイナー。
実際にWebデザイナーを含め、デザイナー職は女性のが多い職業です。
マイナビエージェントの「デザイナー(WEB/モバイル)」によれば、男女比は「男性が41%、女性は59%」です。
もちろん基本的なスキルがあることが大前提として、デザインは経験よりも実力・センスがあれば通用する仕事です。
また、世の中のサービス・商品は女性向けのものが多いため、女性ならではの視点や感性は貴重。
パソコンやWi-Fiがあれば世界中どこでもでき、クラウドソーシング案件も多く、挑戦しやすい職種といえます。
✓ 就職・転職に強い、Webデザイナーのためのオンラインスクール
Webデザイナーになりたい方はスクールに通うのが最短の道です。
制作会社が直運営しているorパイプが太いので、現場で使うスキルが学べ、かつ転職や就職もしやすいです。確実に転職・就職したい方向けのWebデザイナースクールは以下の記事をどうぞ!
② Webライター
Webライターもリモートワークのテッパン職種です。(僕もWebライターです!)
で、Webライターを含めたライター職は圧倒的に女性が多く、マイナビエージェントに調べの「ライター・編集・制作・校正」の男女比は「男性:37%、女性:63%」です。
敷居が低いため副業としても人気の職種で、実際クラウドソーシングで圧倒的に多いのはライティング案件です。
PCさえあれば在宅で仕事ができ、記事という明確な成果物があり、未経験からでも挑戦可能。
リモートワークで、かつ正社員のライター職として採用されるのはかなり難しいですが、クラウドソーシングやフリーランスとしてなら十分可能です。
✓ Webライターになりたいあなたにおすすめの記事
Webライターになりたい方は、以下の2つの記事をどうぞ!
現役のSEOライターとして、フルリモート・時短で正社員の僕の経験をもとに「リモートワーク正社員のライターとして採用されるコツ」と「Webライターに向いてる人・向いてない人の特徴」を書いてます。
その他にも多数!リモートワーク向きの職種
WebデザイナーもWebライターもピンとこない…もっと自分のスキルを生かせようなリモート向きの職種ってないの?
…と思った方は下記の記事をどうぞ。
リモートワーク向きの職種とその条件を詳しくまとめています。
たとえばエンジニアやマーケッターがその例で、そうなるための方法も合わせて書いてます。
覚えておくとあとでめっちゃ楽!リモートワークに必要なスキル
なりたい職種が決まったら、以下5つのスキルを覚えておくのがおすすめ!
- コミュニケーション能力
- 自己管理能力
- 自己解決できるスキル
- ITに関する基礎知識
- 質問力
これは実際僕がリモートワークを始めてから
職種によらず、リモートするならこのスキルは絶対必要だなぁ
と痛感したスキルです。
職種に関係なくリモートワークという働き方をする人なら必ず持っておきたいものばかり。
なぜそれが必要なのか?も含めて解説してますので、読んでみてくださいね!
女性向け求人も!リモートワーク可の案件が多い求人サイトまとめ
なりたい職種が決まり、そのためのスキルを身に付けたら応募です。
リモートワーク求人サイトのおすすめはいくつかありますが、とりあえず以下3つを押さえておきましょう。
無料登録できるし、ぜんぶ登録必須ですよー!!
① doda:「正社員」の求人数が圧倒的!
まずはdoda。
dodaは王道の転職サイトということもあって、「正社員」の求人案件が豊富。
さっきも挙げたみたいにひとつだけ桁の違う「129件」もの求人数があります。
これは登録必須です!!
② リクナビNEXT:未経験OKのリモート正社員求人あり!
2つ目はリクナビNEXT。
理由は単純で、先程もご紹介したqozさんが実際に今の会社(未経験OKのリモート正社員・カスタマーサポート)を見つけた転職サイトだから。
求人数自体は少なめですが、身近に実際に転職を成功させた人が居るのでおすすめさせていただきます。
③ クラウドワークス:初心者向けの軽い案件が豊富!
最後は、副業もしくは軽めの在宅ワーク案件を探す用に「クラウドワークス」です。
初心者OKの案件が多いので、
- 月1万〜3万くらいでいいので稼ぎたい
- まずはリモートワークの感じを掴みたい
…という方にうってつけです。
それ以外にもおすすめあり!リモートワーク求人サイト
上記3つ以外にもリモートワーク求人が多いサイトはあります!
僕が、今の会社を見つけた時に使った4つのサイトを中心に、以下の記事にまとめてます。
使い方や注意点なども書いてますのでサクッと見てみてください。
未経験からリモートワークを勝ち取るための最短の手順
ちなみにここまでの内容を踏まえて、「リモートワークを勝ち取るための最短の手順」を説明しておくと、以下の3ステップです!
- リモートワークに最適な職種の中から「なりたいもの」を選ぶ
- その「なりたい職種」に合ったスキルと実績を身につける
- 「リモートワーク案件が多い求人サイト」で転職・就職活動
このうち、特に重要なのは2つめのスキルと実績です。
特に「実績」はめちゃくちゃ重要で、正直これで9割決まります。
特にリモートワークで正社員を目指してる人は意識してみてください。
まとめ:女性こそリモートワークしよう!
リモートワークは、現役ではたらいてる女性の多くがメリットを感じてます。
求人案件はまだ少ないものの、求人案件はそれなりにありますし、今後かならず増えてくるはず。
今回ご紹介した内容を参考に、就職・転職活動をがんばりましょう!